ベストアンサー 質問です。 2006/03/08 19:04 どうして中小零細企業の社長さんって人間として変というか、おかしい人が多いのですか?もちろん全てとは思いませんが、会社の規模が小さくなればなるほど、「お前は一体、何なんだ?!」という社長さんが多いように経験上思います。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー phj ベストアンサー率52% (2344/4489) 2006/03/09 11:43 回答No.2 中小ですらありません。零細企業の経営者です。 いやー耳の痛いはなしですね。その通りだと思います。 でも、普通のいいおじさんだと会社つぶれちゃうんですよ。ホントに。 ですから、毎日毎日自分の会社の有利なところや、まだみんなが気づいてなさそうなところを探して、社員の方々に伝えて(時には怒って)仕事してもらってるんです。 まあ、それでずっとやってると自信が出てきて、普段も少しおかしくなりますよね。 でもね、会社をつぶさないようにして、みんなに給料払うのは本当に大変だということは、分かっていてほしいですね。 あんな社長のやってることなら、私にも出来る!ならやって見てください。10年もすれば、廻りから「あの人はなんだ?!」って言われるようになりますよ。 あっ、大きい会社が何処かは分かりませんが、株式を上場している会社だと社長を初めとする役員の責任が限定的になりますから、おっとりするというのはあると思います。サラリーマン社長だったりしますしね。 質問者 お礼 2006/03/11 00:29 確かに真っ当な神経をしてたら、生き馬の目を抜くビジネスの世界では生き残っていけないのかもしれませんね。それに周りも社長ということで表面上ヨイショしたり、おべんちゃら言ったりするから、なんか勘違いするんでしょうね。そりゃ人間的におかしくなるわなって感じです。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) umekiri ベストアンサー率19% (148/764) 2006/03/08 19:38 回答No.1 だから中小企業なんじゃないですか? もっと人望厚くて仕事も出来る社長なら 大きい会社になっていると思います。 質問者 お礼 2006/03/08 19:41 ありがとうございます。至極ご尤もです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方その他(就職・転職・働き方) 関連するQ&A 仕事のやりがいか企業の規模 メーカーや企業で研究、開発職などの技術職として働いているすべての人たちに質問です。 就職する際に規模は小さくても自分のやりたいことができる会社と、規模は大きいけれど、自分がやりたかったこととはずれている企業とではどちらの就職を選びますか?または選びましたか?そのような経験のある方、またはそのようなことで悩まれたことのある方、教えてください。(要するに仕事のやりがいを選ぶのか、会社の規模を選ぶのかということです) また、その選択をしてよかった点、悪かった点があればそれも教えて下さい。よろしくお願いします。 御社の社長はどこの部署出身ですか? アンケートになるかもしれません。 皆さんの働いている会社の社長はどこの部署出身ですか? 大手一流企業はしりませんが(僕は一流企業で働いた事が無いので)、中小企業の社長は現場(製造部)出身者や、設計出身者が多いのではないかと思いました。実際僕の働いている会社の社長も製造部出身です。 社長が働いていた当時は、設計部署が無い小さな会社(町工場的な中小規模)だったので、現場で自分を磨き社長になったそうです。 中小規模の会社は殆どが現場出身ではないのかと思っています。 ただ会社には、現場や設計のような技術的な部署以外にも、営業や総務といった部署もあります。 そのような、美術的な業務とは少しはなれた部署から社長になった人もいらっしゃるのかな?と疑問に思いました。 皆さんの会社に、うちの社長は営業部出身だとかいるかたいますか? いたからといってどうってことはないんですが、ただ聞いてみたくて。 宜しくお願いします。 取引委契約書の契約者となるべき役職は? 企業間の一般的な取引契約書で、契約者は必ずしも代表権を持つ人でなくてもかまわないのでしょうか。例えば、当社は小規模な会社なので、当然のように社長なのですが、相手方が大企業だと、取締役ですらない部長クラスのだったりしますが? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム ここの質問で こちらでたくさんお世話になっております。 が、ちょっと込み入った質問をしたい・・と思っても、もしかして知り合いが読んでいたら・・と思うと いつも質問文を書いて、やっぱり消して・・とやってしまいます。 最大規模の相談掲示板だと知り、会社の人間関係とか 近所のこととか相談しようかな・・と思っても、ひょっとしたら関わっている人が読んでいて、内容で私だとバレたらどうしよう・・って思ってしまいます。 たとえばこちらで何かをカキコして、知り合いにバレてしまったとか経験のある方っていらっしゃるのでしょうか?また、皆さんは結構こみいった内容を書いて そのような心配はしませんか?私の考えすぎでしょうか? 変な質問ですいません。 現在、派遣企業を通して、お仕事を紹介していただけたのですが、その担当者の方がとても私の人間的にすきなタイプ(変な意味ではないのですが)の方で、派遣の紹介だけではなく、プライベートでも一緒に遊んでみたいな~と思っています。ただ会社のこともありますし、そういった方に気軽にご飯とかに誘ってよいものかわからなかったので、質問してみました。 (そういったことを反対に皆さんが言われたらどういう気分になりますか?) 同性で変な意味じゃなくこの人と仲良くなりたいな~と思われたことはないですか? またそのとき、どうされたかお聞かせねがえますでしょうか?お願いします(><) 小さい会社への転職ってどうですか? 小さい会社への転職を考えています。10人以下です。 しかし、これまで小さい会社にいたことはありません。100人から1000人程度の企業にいた経験しかありませんので不安があります。 やはり人間関係が難しいのではないか、社長と気が合わなければアウトだ・・・という点が一番です。 異動や転勤もありえないので逃げ場もなくなりますし。 知り合いを見渡しても、小さい会社に入った人ってみんなある程度の期間で辞めています。新卒で入った会社に長くいるのは一流企業に入った人ばかり。そのへんは世の常といえば、そうなのかもしれませんが、やはり10人を切るような会社は続けるのは難しいのでしょうか。 給与や仕事内容は悪くはないのですが、やはり失敗が恐く躊躇してしまいます。 まあ、こんなに悩んでいる時点でやめたほうがいいのかもしれませんけど・・・。 経験ある方いましたら、何か教えていただけますと幸いです。 社長の嫁 共同家族経営、小規模の会社で理事をしています。 創業者はお互いの家族の父親同士です。 現在は父親世代は役職はありますが、実際会社を回しているのは相手の家族の息子、こちらの家族では私、妹です。 お互いの考え方の違いで衝突することもありましたが、それぞれ必要な資格と免許を持ち、なんとか共同家族経営を保って来ました。 ところが、相手方の息子(実質現在の社長)の嫁が突然会社に入ってきたのです。バイトを一年ほどの社会経験しかない人です。それが突然ひとつの課の長として就任したのです。そして、その仕事を正社員として経験したことも無いのに、総て周りを否定、上から物を言う人間なのです。もちろんそれまでいた人は総て辞め、嫁が入ってから雇ったスタッフからも苦情が出ている状態です。 社長は嫁を溺愛しており、目が眩んでいる状態のため 嫁は仕事が出来ると思い込んでおり、総ては周りが悪いと考えるようです。 何かトラブルが起きると嫁を守るために走り回り、尻拭いは総て社長がします。 嫁は自分の意見が通らないと経営者会議でも癇癪を起こし、もう会社に来ないと怒り出し、それを社長がなだめ、嫁の言う通りにします。 父親の作った会社を大切にしたい思いは強いですが、正直今後こんな人と一緒にやっていける自信がありません。社長はとても仕事に対して真面目なタイプで、実際仕事も出来るタイプでとても信頼しており、今度も共同でやっていけたらありがたいと思いますが、嫁については受け止められません。 社長とこれからも一緒にやっていくつもりがあるなら、こんな嫁も受け止めないといけませんか?なんとか、嫁を辞めさせる方法、またはまともな仕事をして貰える方法はありませんか? 長として第三者に会社に入って貰う方法も考えてはいますが、なかなか良いタイミングでは見つからないですよね。 ご意見いただけると嬉しいです。 役員面接って社長とかですか? よく、新卒などで最終が役員面接ってところが 多いとおもいますが、それは社長や常務などの 事でしょうか? 僕の内定もらった企業は1200人くらいの大手メーカー ですが、社長を始めとした4人の役員いました。 このくらいの規模の会社なら社長などよく出てくる事 でしょうか? 社長の権限について 社長(会長でもよい)は自分で始めた会社を勝手にたたむことはできるんでしょうか? たとえば一部上場企業は借金もないのに勝手に会社をたたむことは到底ありえないと思います。しかし、社員が5~6人の小さい規模の会社は家庭の事情で会社をたたむなんてことがあると思います。 この違いはなんでしょうか?そもそも社長の権限で会社をたたむことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。 自宅と会社の経費を分けていない 社長一家+社員数人の零細企業の事務員です。 社長の自宅敷地内に会社が建っているのですが、社長自宅の光熱費・ガソリン代・電話代などが会社の経費からでています。 文房具や消耗品なども会社の備品置き場から当たり前のように持って行きます。 他人である私の目の前であまりにも堂々とそうしているので悪いこととは思っていないようなんですがこれって変ですよね? それとも零細企業や会社と自宅が同じ敷地内の会社では普通のことなんでしょうか。 前に務めていた会社では社長がすごく細かくて、会社の備品とか消耗品を私用には絶対に使わない人だったので不思議でしかたありません。 ついに自分にも肩たたきを順番がやってきた? 変な会社に入社してしまいました。 入社してすぐから、経験もないのに総務部長にされました、やはり満足にこの職務ができませんでした。 辞退をお願いしたのだけど拒否されました。 一年経った現在、会社の景気が悪くなり、社長に意見を言ったこの会社の功労者たちが次々と解雇されていきました。 私も、今このようなことを言われています「君は、丁寧な言い方をしているが、人を馬鹿にしているみたいだ、君は、各営業所の人間が頼ってこない、存在感すらない、」といってきました。 それは、この社長が辞退しているのにやめさせてくれないし、各営業所の人間も最初から本当に難しかった・・・・ 明日も、いろいろ各営業所のやつが言っていることを聞き集めてその内容を言うそうです。 多分、これは退職勧奨を自主退職に追い込むためのものだと思われます。 退職の種類については監督署に相談しますが、明日以降、社長からいいがかりや、でっちあげをされて何か変な事をいわれるのではないかと心配しています。 この心配の事態が起きたときはどうしたらよいのでしょか? どう言い返したらいいのでしようか? 公務員給料の民間比較対象について なぜ比較対象が民間企業の従業員規模100人以上の会社なんですが? 従業員10人以下の零細企業から比較対象に入れるべきではないか? 零細企業は民間企業ではないのか? 規模に関わらず、すべての民間企業を比較対象にするのが当たり前ではないのか? 統計上規模の大きい会社は給料が高い。 これを民間企業の相場と考え、その給料に合わせるのは余りにもお手盛りだと思うのだが・・・ キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム あなたならどっちを選びますか?(アンケート式) ◆嫁ぎ先は自営業。舅が社長、姑が経理部長、夫が専務。 会社の規模は100名程度。 一度働いていたが、同族企業のために気を使いすぎて心身症を患い辞める。 すでに心身症は完治。近々舅が引退し、夫が専務に。 夫が専務になると、同族企業ではなくなる可能性が高くなる。 親戚連中はすべて舅の関係者のみ。 もしあなたならどうしますか? 1.夫が社長になったらあなた自身も会社に入り、会社の経理担当として働く。 2.会社では働かない。どうせ働くなら他社で働く。 出来ましたら、理由も教えていただけると嬉しいです。 また、実際に働いてらっしゃる方のご意見もお待ちしております。 社長逝去で年賀状はOKでしょうか? 社長が他界した場合、会社として年賀状を 出すのは変でしょうか? ・社長は創立者ではないが、 血縁者が1名役員を務めている(他の社員は血縁者ではない) ・数十名の規模 ・社葬は実施していないが、社員数名が葬儀を補助 今まで他の会社から「社長逝去により~」という ご案内もいただいた事がなく、血縁者はともかく 他の社員は出しても良いと思うのですが、 「大会社ではないので出すのはおかしい」という社員もおり(会社の規模は関係無いと思いますが)、 ご意見をおきかせいただければと思います。 競走馬のオーナーについて どの競走馬にもオーナーというものがいるとは思いますが、 一体どのような人がオーナーなのでしょうか? 企業の社長やヤクザ、マフィア等がやはり多いのでしょうか? 八百長があるという噂と合わせると、そのような人が多いような 気がします。 SOHOやっている方に質問です。 SOHOを今やっている人達は、どういった動機(きっかけ)ではじめられたのですか?はじめは企業かなにかで働いていて、その経験を生かそうと思ってはじめられた方が多いのでしょうか?または、企業で勤めた経験がない方は、どのような経緯でスキルを身につけSOHOだけで収入を得るようになれましたか?会社で働きながらやっている人もおられるのでしょうか? 私は、現在会社に勤めています。いつか辞めようと思っていますので、いろんなことについて知りたいと思っています。 会社員について こんにちは。 会社と言うものは、平気で社員を切り捨てる化け物だと思いますが、何故なら、業績が良ければ給料・賞与などは良いですが、業績が悪化すれば待遇も悪くなる、会社には必ず社長が居るわけですが、果たして、社長自身が、何処まで、自分の会社の社員の名前・顔を覚えているでしょうか? 中小企業などは、規模が少ないので、当然、社員・従業員も少ないですから覚えやすいのではと思います。所詮、会社員というのは、使用人と同じ様な気がします、簡単に言えば使い捨てと同じです。 でも、会社に雇用してもらえないと収入が入ってこないのが現状だと思いますが、皆さんは、会社員そのものをどの様に考えていますか? 自分の周囲でも、会社の事情でリストラさせられた方が大勢います。そのような方を見ていると、会社というものは本当に勝ってな人間の集合体にしか見えてこないのですが...... 経理職における転職スキル 経理事務での転職を考えています。 中小企業なので有価証券報告書を作成したことがないのですが、有報を作成するような規模の会社に行きたいと思っております。 未経験の人間がこういった転職をめざす際、どういったスキルが必要で、どういった対策が必要にになりますか? 雇われ社長と事務員全員が退職した会社へ就職 ある中小企業(30名程度)へ事務員の面接に行きました。 面接官は親会社の人で話を伺うと、その子会社(受験した会社)の雇われ社長が解任され、それに反対して、事務所の人間全員(といっても2,3名)と工場長と他作業員数名が一気に辞めたと聞かされました。ですので、面接に行った際は、すでに社長も工場長も事務員もおらず、在庫で何とかまかなっているとのことです。 親会社の人は子会社の製造業についてよくわからないようで、今までのデータを引っ張りだして経理をして、受発注の取引方法については取引先に聞いてほしいと言われました。 ぜひ来てほしいと言われたのですが、正直不安があります。 事務処理は何とかなるものでしょうか。私自身、製造業ではありませんが前職で受発注の仕事はしておりました。経理も経験しておりますが、今回は全く引き継ぎがなく、しかもわかる人が誰もいない会社というのが心配で。 しかも、こうなった詳しい経緯がわからないため不安ですし、残った従業員との人間関係はどうなっていくのかと不安です。 こういった経験がもしある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。経験がないとしても、何かアドバイス等ありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。 大企業の社長になったら何をすれば良いんでしょうか? 子供の頃、社長というものに憧れていました。 ただ大人になった今、何かの奇跡が起こっていきなり社長にしてやると言われて僕が社長になっても、いったい何をしたら良いのか分かりません。 小さな会社だと社長も同じ仕事をしていることも多いので、それに加えて金策とか環境整備とか考えることになるんだろうなと少しぐらい想像できますが、大企業の社長にならされた場合を想像すると、もう何から手を付けていいか想像すらできません。 だって大企業って社長が黙ってても会社は回っていますよね? 小さな会社は社長が稼ぎ頭だったりするんで、いないと会社が傾くことすらありますが。 日々、ニュースなんかで大企業の社長が誰々に変わったとかやっていますが、あの人たちは自分が社長になったあと、どんな仕事をしてるんでしょうか? 商品の仕入れや開発、営業に販売など、そういう部署があるわけだし、たまに社長がアイデアを出すことがあるにしても、大企業の社長がいきなりそこから手を付けるのかは疑問です。 いったい大企業の社長って何をやってるんですか? また、想像できるようでしたら自分が大企業の社長になったら何から始めるか教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
確かに真っ当な神経をしてたら、生き馬の目を抜くビジネスの世界では生き残っていけないのかもしれませんね。それに周りも社長ということで表面上ヨイショしたり、おべんちゃら言ったりするから、なんか勘違いするんでしょうね。そりゃ人間的におかしくなるわなって感じです。ありがとうございました。