- ベストアンサー
家事消費の経理処理について
家事消費の経理処理について、疑問があります。 通常家事消費の場合は 事業主貸/家事消費 ですよね。 そこで質問なのですが、飲食店と仮定した場合、仕入れた商品を家庭で食べたと考えて、 事業主貸/仕入 という仕入のマイナスで処理することは間違えなのでしょうか。 税法等で禁止されているなど、何かあるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
訂正=主総額義 事業主貸/仕入は 仕入れが相殺される。 当期の仕入れ高は不明になります。 総額主義の観点から相当でない。 自家消費= 棚卸資産を自家消費した場合、その棚卸資産の仕入価額以上の金額で、かつ、通常他に販売する価額のおおむね50%以上に相当する金額を対価の額として確定申告した場合はその取扱いが認められます
その他の回答 (3)
- tiap
- ベストアンサー率16% (48/298)
保土ヶ谷税務署の指導は以下の通りです。 家事消費等の欄は、消費などした都度他の売上に含めて記載している場合は、毎月の売上金額にそれを含めて記入し、家事消費などの欄の記入を省略しても差し支えありません。 以下は私の見解です。 価格については記載してありませんが、高く売ったことにすると税金がかかり、安すぎれば脱税したことになります。 原価で売上に立てたら如何でしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、税務署の指導としても売上のほうですよね。 どうもありがとうございます。
- kitakawa
- ベストアンサー率15% (16/104)
会計の処理の誤り、 原則は総額主義です。 税法等で禁止されているなど=税法以前の問題です。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。会計の原則が主総額義であることは承知しているのですが・・・ 実は、この疑問なんですが、「自家消費でも仕入でもどっちでも良いよ。単なる基準の違いだから」と知り合いの税理士に言われたのですが、どうも違うような気がしまして質問させていただきました。 例外処理として認められるなんて話は無いですよね?
- nana1815
- ベストアンサー率22% (48/212)
事業主貸/自家消費 という処理をするときまっていますので、「仕入」にするのは間違いです。 また消費税で簡易課税を選択していた場合に、消費税額が違ってきます。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 確かに簡易の税額変わりますよね。 実は、この疑問なんですが、自家消費でも仕入でもどっちでも良いよ。と知り合いの税理士に言われたのですが、どうも違うような気がしまして質問させていただきました。 ありがとうございました。
お礼
総額主義です。すみません訂正のとおりです。 やっぱりそうですよね。 ありがとうございました。