• 締切済み

全能の神は 難問を解けるのか?

全能の神でも仏様でも教祖様でも いいです。 ●四色問題は 彼等に解けるでしょうか?  また いままでそのように崇拝された存在が その存在だけでなければ  解けなかった設問は あるのでしょうか? あるとしたらなんですか?  経典には あたりまえのこともしくは既存の概念  しか書かれてないんじゃないでしょうか。  みなさんのお考えを教えてください。

みんなの回答

  • koke0610
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.29

まず神とは。これがずれていては,ネイティブアメリカンと日本中世の貴族が話をするようなものです。 これがずれている,というのなら後の文章には別に納得も反論もしてくれなくていいです。(神とはどういうものか,というラインでの議論は別,という意味です) 神はあくまで絶対的な存在。 神にはキリスト教もイスラム教も仏教もない。 意識体が存在し得る限りにおいての「概念(意味,宇宙,現実,あるいは道徳)」の中枢のようなものです。 そもそも神とは崇拝の対象を意味するではない。 ・本論 キリストや,仏陀は何をしたのでしょうか。 神の存在を知ったのでしょう。(詳しくは知りません) それを知ったというのはやはりすごいことだと思います。 宗教の本質は,あくまで神の存在を知るということだと思います。 ただ宗教の実質はそれとは全くかけ離れて,全く(ほぼ)無意味な儀式と化しているようです。(精神のよりどころという意味では,当人たちにとって見ればかけがえのないものです。) そういう意味で,世間一般において,神の存在を知っている人はそんなに多くないように思われます。 まあ,それなりに結構いるでしょうけれど。 キリストや仏陀による教典などは,あくまで彼らのものであって神のものではありません。 もしかしたらあなたは段階としてはキリストや仏陀の段階を越えているのかもしれない。 まあ最初に発見した彼らというのはやはり現代に生きる我らとは比べようがないでしょうが。 神を知っていれば幸せに生きられるはずです。 苦しかったり,楽しかったり,自己嫌悪,ぬか喜び。あるいは自殺したりするかもしれない。 それでもあくまでも幸せであることには代わりはない。 この世に存在する(あるいはしない)ことがわかっているのだから。 こういうのは,言葉で知ったりするものではなく,感じるものだろうから,うまく伝わっているかわかりませんし,また伝えたかどうかもわかりません。 もちろん感覚を伝えるのだから,いくらあっても言葉では表し切れません。 まあこれで明らかなように(この意味では)神は四色問題を解いたりしませんし・・。 これを書いていると,宗教には二つあるような気がしてきました。 崇拝の対象と,中枢の絶対的なもの。 中枢の絶対的なものが崇拝の対象となってから,両者の混同が起こったのではないかな。 回答を読んできた限りでは,私は一番caballero さんの意見に近い気がします。(違ってたらすいません)

chihoko
質問者

お礼

●とりあえず 神とは宇宙の真理だとしましょう。  宇宙の真理をもってしても解けない四色問題とは いったいなんなのでしょう。  わたしは解けると思います。  イエスでも釈迦でもだれでもいいです。もしその神を感じたなら(会ったなら)  是非四色問題の解を聞いていただきたい。  もしそれを聞き出せないなら その方はイエスや釈迦と同じです。  哲学の先人となんら変わりありません。  成果なし!ってことです。  考えることはおのおのの問題なのです。他人の考えたことは参考にもなりません。  地道に論理を積み重ねて宇宙の真理に届かんとする科学のほうを  参考とするべきなのです。  いずれ科学は四色問題をも解ける宇宙の真理に行き着くでしょう。  そのとき神を見たと言うことは可能でしょう。  しかしその神を擬人化する必要はありません。  あなたの神は絶対的存在で 全ての中枢で 四色問題が解けない。  わたしの神は 解ける。 解けるほうがいいと思いませんか?

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.28

>ただあなたの文言によりあなたの身が危険になることだけは覚えておいた方がいいですよ。 ということですが、  「若し我が呪に順ぜずして、説法者を悩乱せば、頭破れて七分に作ること、阿梨樹の枝の如くならん」 と法華経陀羅尼品にあります。  人間の頭が七つに破れるということを示しております。  また、日蓮大聖人は『種種御振舞御書』のなかで、この頭破作七分の現証は、実は「心破作七分」である、ということを仰せになっております。つまり、心が七つに破れるということです。たまには頭が七つに破れる場合もありますけれども、しかし実際は心が七つに破れることが、未来世においてやはり地獄に堕ち、本当に頭が七つに破れる現証の元であるということです。  心が七つに破れるといことは、実に、法華経を謗ることによって皆、頭がおかしくなっていってしまうのです。昨日はあれを考えたかと思うと、今日はこれを考えるというように全く統一がなくなってきて、そして、しょっちゅう口から出まかせの嘘を言うようになります。

chihoko
質問者

お礼

「ワニの論法」をご存知ですか? ワニに子供をとられた母親が返してくださいと懇願する。 ワニはオレが返すつもりか返さないつもりか答えろ 正しければ返す と言う。 返すと答えれば間違い。返さないと答えれば返すつもりだったが答えが間違い。 どっちにしてもワニは子供を返さない。 ●さてこのワニの論法はどこがおかしいかわかりますか?  正解:わには答えが無い状態で相手に答えを言わせているのです。  ああいえばジョーユーというやつです。(ふるー・・・。)  宗教とは答えのないことを適当な呪文(或いは神)で飾り  あたりまえの事柄を羅列した経典をおまけにつけているような物なのです。  ことわざでも意味が全く逆のものが多くありますよね。  世の中とはそうゆうものなことをいいことに 宗教は言いたい放題です。 ●頭が七つに割れるんだったら おきおつけなさい!  あなたの宗教なんですから あなたが気をつければいいことです。  兼好法師も徒然草で言ってます。  つまづま合わせて語る虚言は恐ろしきことなり・・・と。  ところで わたしの質問に対する回答はどうしたんでしょう・・・?  全く統一がなくなってきて、そして、しょっちゅう口から出まかせの  嘘を言うようになっているのは あなたですよ。くわばらくわばら。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.27

>このような観点からOOをしなければならないということを作らない事 といっているわけです。  OOをしなければならないと思うことは すでにそのことを愛しているのです。  そしてそのOOをしなければならないを 他人のこころに強要することが 争いの種となるのです。争いをおこしたくないのであれば強要しないこと。 OOしたほうがいいとおもいます。くらいにしてシツコクしないことです。 ということですが、  仏法では、「慈悲」です。  愛を説いているといいながら、本当の愛を知らないようです。  御本尊に背く邪宗謗法に人達が、皆、無間地獄に堕つべきところを助けるためにも、折伏をするのであります。  この折伏をしないということは、いったい、どういうことになるのか・・・、それは、人が地獄に行くのを放っておくことだから無慈悲になる、と言われております。  ここで、慈悲ということについて、章安大師の「慈無くして詐り親しむは即ち是彼が怨なり」との言葉があります。  「慈」とは、相手の悪いことを取り除いてあげること、相手の悪いことを「間違っていますよ」と言ってやめさせることが、本当の慈悲ということです。  この慈悲の心というものがなくて、表面的に仲良く付き合っていくことは、相手にとって怨になる、と言われているのです。  言い換えれば、偽りの親しみということになります。  偽りの親しみは、本当の慈悲ではない。表面的な偽物の親しみであって、本当の友情でもなければ、本当の愛情でもありません。相手にとっては、むしろ怨になります。  大聖人の仏法を下種仏法といいます。これは、相手の生命の中に仏になるための種を植える仏法ですから、下種仏法というわけです。  この下種仏法においては、信じた人も救われるけれども、反対し誹謗した人もついには救われるのです。これが下種仏法の大功徳なのです。  この仏法を誹謗して地獄に堕ちることになるならば、それは、仏法のことを知らないまま地獄に堕ちることとは、まったく似ても似つかないことなのです。  つまり、仏法のことを知らない人も、結局、不信謗法の失によって、最後は、皆、地獄に行くわけですが、その地獄の苦しみから抜け出す方法がわからない、幸せになる方法がわかりません。ところが、仏法のことを知り、それに反対して地獄に堕ちた、という場合は、その人の耳等から仏法が入って、しっかり生命の中に仏になる種が植わっていますから、いったんは地獄に堕ちたとしても、必ずいつか、その種が芽を吹いて仏法につくことができ、救われる日がくるのです。  或る信者の友人の話ですが、  彼の所に来て、この御本尊様を指さし「こんなくだらない宗教をまだやっているのか」と大笑いしれ嘲って帰ったことがありました。  それから一年目の同じ日に、起こさなくてもいい所で不可解な交通事故を起こし、電柱に頭を激突させて頭を砕き、命を亡くしたのです。  日蓮大聖人様は、「この仏法に背けば、百日目、一年目、三年目、七年目の区切りで必ず罰がある」と説かれていますが、彼の友人は、御本尊様を誹謗して一年目の同じ日に、頭を砕いて命を落としたのです。  また、Wさんという方は、この仏法の話を何度も聞き、聞くたびに「良い話ですね。でも、今日は時間がありませんから、またそのうち・・・」と言っては逃げていました。  その人は、けっして悪口を言ったわけではないのですが、五回、十回と話を聞いて、なお信心ができなかったのです。  それから二週間ほど経った時に、Wさんは交通事故に遺い、奥さんと子供さんは即死、自分自身も頭を打って意識不明、数ヶ月後に意識は戻ったのですが、頭がおかしくなっていました。気の毒だと思って、その後も信心の話をしようとしたのですが、もう普通の会話ができない状態なのです。それも頭破七分の現証です。  最後に重ねていいますが、仏様が罰をあてるのではなく、仏様は民衆を救おうとして、不幸を免れる方法を説いてくださった、それなのに、それを知りながらあえて背く者が悪いのです。

chihoko
質問者

お礼

●仏法に背けば罰があるって その罰はどこからくるのでしょう。  その罰がくるところと仏法には どんな関係があるのでしょう。  知りながら敢えて背く者に罰があるわけですから。  罰を下すものと仏法は無関係ではないということになります。  言い換えれば罰を下すことに仏法がかかわっているということになります。  このような論法であなたが仏法のことを言い続けることは  決して仏法にもあなたにも良いことはありませんよ。 ●なぜなら他の宗教によってその罰を下すものが排除されるからです。  いわれのない罰をうけることは 誰も好まないからです。  日本ではあなたは比較的に安全かもししれません。  しかし異国の他教徒の国でいまあなたがここで述べている論理を  話しつづけてみてください。殺されることもありうるのです。  あなたは それだけ危険なことを知って口を開いていますか? ●もういちどわたしの設問を見て ほどほどを心得てください。 ●処刑人という映画を観ることをおすすめいたします。  あなたがやろうとしていることはこの映画のなかの処刑人となんら変わりません。  処刑人の感覚がPOPなだけあなたよりズットましです。 ●あなたの信ずるところのモノで世の中を良くしようなんて思ってはなりません。  平等にしようとか真理を開こうとも思ってもなりません。  みんなの思いがそれぞれにあることが許されて それでも 尚  平和と平等と自由と個人の権利がMAXになる「システム」が必要なだけです。  いま そのようなシステムはありません。しかし近い将来できるでしょう。  あなたはあなたの信ずるところにより思う方向にいけばいいじゃないですか。  わたしは地獄に落ちようが突然死のうがどうでもいいのですが。  こころの自由だけは失いたくないです。  ただあなたの文言によりあなたの身が危険になることだけは覚えておいた方がいいですよ。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.26

> みんなそうやって 自分の聖人様や 神様や 教祖様が正しいと思い込んじゃってるから 戦争になるんですね よくわかりました。  戦争を回避する手立ては OOをしなければならないということを作らない事ですよ。   ということですが、  戦争とはいうまでもなく国と国が武力をもって争うことです。これを縮小した形が人と人の争いです。人どうしが争う原因を考えてみますと、まず自分の利益や欲望(エゴ)のみを充たそうするときに起きます。これを仏法では貪欲(とんよく)といいます。次に感情的な忿怒による場合があります。これを瞋恚(しんに)といいます。また相手をよく理解しなかったり、考えが浅いために争いとなることもあります。これを愚癡(ぐち)といいます。その外に高慢心や猜疑心が争いのもとになることもあります。  国家間の戦争も個人と同じように人間が本来生命に具有している貪瞋痴(とんじんち)の三毒、あるいは慢疑を加えた五悪心の作用に起因します。しかも仏法の上から現代という時代をみると、今は末法といって、劫濁(時代・社会そのものの乱れ)、煩悩濁(苦しみの原因となる貪瞋痴などの迷い)、衆生濁(人間の心身両面 にわたる汚れ)、見濁(思想の狂いや迷乱)、命濁(生命自体の濁りや・短命)の五濁が強大となって、いたるところで争乱や殺りくが絶えまなく行われる時(闘諍堅固)と予言されています。  たしかに人命軽視や刹那的欲望による犯罪、そして自己中心の風潮は現代社会の病巣として深刻な問題となっています。これらの社会問題が貪瞋痴の三毒という単に理性のみで解決できない生命の奥深い迷いから起っているわけですから表面 的な道徳教育や、倫理の訓話などで解決できるほど単純なものではありません。現に人殺しはいけない、暴力はいけない、親不孝はいけないと誰でも知っています。それでもなおかつこれらを犯してしまう事実は、もはや知識や教育の次元を越えて、人間生命の奥底から揺り動かす真実にして力のある仏法によらねばならないことを物語っています。国家間にあっても、一時的に争いが止み、戦火が鎮まっているといっても、それのみをもって真実の平和とはいえません。なぜならばおたがいに三毒強盛の人間が動かしている国政、軍事であれば、いつまた火を吹き、殺し合うかもしれないからです。  「信じる」ことが、エゴであり、勝手に自宗を正しいと思い込んでいるから争いが起こるという判断は、戦争を表面 の争いという点だけを見て、その原因の三毒を知らないために生じたものでありましょう。真実の平和を確立するためには三毒強盛の人間性と五濁の世相を正し、仏法によって浄化し、一切衆生悉有仏性(誰人も仏になる可能性をもった尊い存在ということ)自利利他(自分も他人もともに幸せになること)の精神を共通 の根本理念にしなければなりません。そのためには宗教の正邪・高低・真偽を厳格に区別 し、選択しなければなりません。  私たちの布教は決して争いを起こそうとしているのではなく、誤った宗教はあなたの人生を不幸にしますよと教えているのです。また折伏とは相手の人間を攻撃するのではなく、あくまでも邪悪な宗教や低級な思想を平和を破壊するものとして指摘し論破するものなのです。  あなたの意見は、たとえば世界平和を実現するための会議で各国代表が部分部分で意見の食い違いがあったといって、それのみをとり上げて、自語相違だ無益だと非難しているようなものです。  本来の折伏は民衆救済と世界平和という大目的のための破邪顕正であることを知るべきです。

chihoko
質問者

お礼

●あなたのあげられた 戦争の要因(個々人の争い)はまちがっています。  あなたのあげられた要因はこぜりあいの要因です。  命をかけた争いの要因は愛なのです。愛とは自分の命を投げ出してでも対象を  護ろうとする感覚系の感情です。戦争とはこの感情を巧みに用いる政治手段です。  争いとはその愛する対象が相違することにより起こります。  あなたのあげた争いの要因はバカのやることで防げます。  しかし愛という感覚系の感情を諌めるのはほとんど不可能です。  だから戦争を無くすには愛を無くすかその対象を無くすかしかないのです。  愛は本能でなくせません。  だから対象を無くさなければなりません。  もしくは 対象が他国家と干渉しないようにするしかないのです。  ↑このような観点からOOをしなければならないということを作らない事  といっているわけです。  OOをしなければならないと思うことは すでにそのことを愛しているのです。  そしてそのOOをしなければならないを 他人のこころに強要することが  争いの種となるのです。争いをおこしたくないのであれば強要しないこと。  OOしたほうがいいとおもいます。くらいにしてシツコクしないことです。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.25

>わたしも呆れております。  あなたのようにだまされやすい方が多いから災いが絶えないのかなあ・・・と ふと感じたり致しました。 ということですが、  日蓮大聖人は、災難のよって来たる根本原因と、そこから災難が起こるまでの過程を、三段階に分けて示されている、すなわち、  「世皆正に背き、人悉く悪に帰す」 と仰せのように、世の人々が正法正義に背き、邪法邪義を信奉すること(背正帰悪)によって、  「善神は国を捨てて相去り、聖人は所を辞して還らず」 つまり国土を守護していた善神・聖人は、その国土を捨てて去ってしまい(神聖去辞)、それにかわって国土には、  「魔来り鬼来り」 国土を破壊する魔鬼の働きが乱入して(魔鬼来たり乱るる)、ついに恐るべき大災難が起こる、と明かされたのである。  これは、仏法に無知な世間の人々にとっては、まさに驚天動地の内容であり、容易には信じ難く解し難い御教示である。が、これこそ、日蓮大聖人が、一念三千の法理(なかんずく依正不二・色心不二等の理)の上から説き出だされた、凡慮を絶する救世の大原理に他ならない。  自然界で起きた災害といっても、これは根本的には私ども有情の想いというものが、自然界に反映して起こるのであります。  邪宗・謗法が原因となって国が乱れ、そして人々が不幸になるのであります。  邪宗・謗法によって起こる種々の災いを、三災七難といいます。 ということになっております。

chihoko
質問者

お礼

●みんなそうやって 自分の聖人様や 神様や 教祖様が正しいと  思い込んじゃってるから 戦争になるんですね よくわかりました。  戦争を回避する手立ては OOをしなければならないということを  作らない事ですよ。  命を生きるとは すべてが自由だ! ということに気付かなければなりません。

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.24

No.22の返答についてのコメントです。 >その必然性を説明できると思いますよ。例えば熟成という考え方ですよね。 >論理の蓄積と熟成 時間がそれにかかわるわけで必然性は見つかるはず >ですよ。 微積分の話を例にしますと、ニュートンとライプニッツについては、 そういう考え方も取れるかもしれません。両方ともヨーロッパの学者です からね。 しかし、和算学者の関孝和は説明がつきません。 もちろん、彼が微積分の概念を発見したのは、西洋の数学とは全然関連 がないんですよ。 和算の学問的な積み重ねとしても、それだけではニュートン・ライプニッツ とほぼ同時代に発見したという現象について、既存の学問の積上げだけ という概念だけでは説明ができません。 また、chihokoさんが数学のことをどれだけ知っているかわかりませんが、 微積分の概念というのは、当時としては革命的な発見だったんですよ。 単に既存の数学の論理を蓄積して見つけられるようなシロモノではない のです。その革新的発見を、直接的な関係のない和洋3人の学者が別々 に成したというのが驚きなのです。 そもそも、発見・発明というのは本当に不思議な現象です。 私は技術者として普段から創造的な仕事に取り組んでいます。 別に私自身が革新的な発見をしたわけではないのですが、技術的な難問 に取り組んでアレコレ苦労している時、まれにですがフッと今まで自分 の中に存在しなかった、全く新しい閃きが浮かぶことがあります。 その閃きを手がかりにして、問題解決に導かれていく、そういう経験が 何度もありました。 この不思議な閃きがどこから来るのか、私にはわかりません。 何かの本に書いてあったわけでもない、誰かから聞いた情報でもない、 全く新しい概念なのに、それを信じて研究/開発/調査を進めていくと 何故か問題解決に導かれていきます。 こういうのを天啓というのかな、と勝手に信じています。

chihoko
質問者

お礼

●とても興味深いおはなしを ありがとうございます。  ある方の発言です。  ◇関孝和にしてもライプニッツにしても、藩主や王朝家という時の政治権力者に  宮仕えをしていたので、整合性を重視する見方が求められていたはずです。  やがてこのような考え方は、現在各国で使用されている「産業連関表」  (ノーベル賞経済学者のW.レオンチェフが考案した)の作成へと  結実して行くことになります。 ●偶然に思えることの必然性を追求している方は たくさんいらっしゃいます。  すべての事象は偶然である とは言えないが 必然であるとは言える訳です。 ●「死んでも魂は残って またべつの命に生まれ変わる 世界の全ての物は  神様がつくっている。」←これは どんなバカでも言います。  すこしでも知性があるのなら 自分なりに考えてみなけりゃバカと同じなんです。  わたしの考えたいまのところの結論は  魂:そのものがそのものであるための 宇宙の真理(摂理)にてらされた設計図。  従って もし 生まれ変わるとしても そのものそれ自体になります。  物質とエネルギー:見ての通り輪廻転生している。  神:宇宙の真理(摂理)を神と呼称することもできるが 擬人化する必要なない。  と いった感じで認識しています。 ●天啓についてですが 正にあなたが体験されていることがそれにあたるとおもいます。  ただ わたしが思いますに 天啓とは 次のようなことだと思います。  わたしたちの脳の顕在意識は非常にキャパシティの小さいものです。  小さい必然性は 生きるための自然淘汰の知恵でして 深く考えるよりも  すばやく処理するというとことが生き残ることによって選択された結果だと  思います。しかし深く考えることを繰り返すと潜在意識がその思考を  代替してくれるようになります。表層では敵と戦いつつもその影では  戦略を練ることができるわけです。  いろいろ悩んでて ひと寝したら解決したということがよくありますよね。  これも天啓の小さいものです。  ご回答ありがとうございました。また面白いお話がございましたら教えてください。  

noname#2543
noname#2543
回答No.23

>問いたいのは人間の抱える難問(論理でも規範でも感情でも空想でもなんの命題でもかまいません)を解いたことがあるのかってことです。 つまり「神様ったって大したこといってないじゃん。悔しかったら俺を感動させるような教説を垂れてみろ」ということですか? そういうことでしたら私も、宗教が私の抱える難問に答えてくれたことはありませんので、その点については同感です。ある宗教の教理が、人間のひとつの思想・哲学として感動的に深いものであると感じることはありましたが、それが私に信仰という意味での感動を起こさせたことはないのです。 ただ、「私の抱える難問」ではなく「人間の抱える難問」ということになると、今まで多くの人が宗教に感動し人生を変えていった例があることを考えると、「ある人々の抱える難問」に答えたことはあると言えましょう。 その解答の内容は、たいていは陳腐なものでしょう(「生命は大事」とか)。しかし、陳腐なものを感動的な教理と感じさせてしまうのが神の神たる所以と言えましょうか。質問者さんは直感を大事にされるようですが、論理的には陳腐なものが直感として感動的に感じてしまう人々がいたのです。 何故そこまで絶対の真理と感じてしまうのか、人間が不思議なのか、神が不思議なのか、よくわかりませんが、「神様の言うことなんてたいしたことないじゃん」というのは、少なくとも私と質問者さんには真理なのですが、他のいくらかの人々には妥当しないようです。

chihoko
質問者

お礼

●人々の抱える難問にこたえているって  ただ 長い物にはまかれろって感覚にあてこんでる感じですよ。    世の中みればわかりますけど 信じることで考えることを止めてるんですね。  だから不幸に落ちてくことに気づけないわけです。  あなたなら 十分わかりますよね。  考えるだけの暇のなかった時代は 信じることで救われたわけですが  現代は 暇でしょ。なら考えたほうがいいにきまってるでしょ。  妥当しないじゃ 済まされないですよね。  地球がぶっこわれちゃいますよ。  考えないからですよ すべて 神なんていないんだってなれば  戦争くらい避けれる知恵にたどり着くまで 考えるんじゃないかな・・・。  ご回答ありがとうございました。また よろしく。

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.22

全知全能の神、創造主を考えてみましょう。 私達が感覚する事柄、空間・時間・物体・物理法則をすべて創造主が 作ったとしたら、創造主にわからないことがなにかあるでしょうか、 という答えになるかと思います。 では、その全知全能の神が具体的に何か難問の答えを教えてくれたか というと、どうも直接には教えてくれないようです。 このことについて、もう少し考察してみます。 四色問題は私もよく知らないのですが、別の箇所で微分・積分の話題 がありましたので、それを例に取り上げてみます。 微分・積分の概念を最初に考えたのはニュートンとされていますが、 ほとんど同時期にライプニッツという数学者も同じ問題に取り組んで いました。ただ発表がわずかにニュートンの方が早かっただけです。 そして、なんと同時代にはるか地理的に離れた日本でも、関孝和(だと思った...) という和算学者が、微積分の計算方法を編み出していました。 この不思議な現象について、こう考えています。 微積分の内容を知っている全知の存在が別にあり、彼が望む時期に その内容を最も努力する人間に示したのではないかと。 微積分の問題については、和洋合わせて3人の学者が努力していた ので、それぞれに示したのだと思います。後は誰が最初に論文を書いて 発表するかです。 似たような話は他でもあります。電話を発明したのはグラハム・ベル ですが、やはりほとんど同時期にエジソンも発明に着手していました。 これもタッチの差でグラハム・ベルの方が実用化が早かったので、彼の 名が残ったわけです。もっともエジソンは他でも名を成しているので 一つぐらいは譲ってもいいのではと勝手に思っていますが。 ---------------------------------------- 聖書にヨブ記という話があります。 長い話なので要約しますが、金持ちだけれども神の前に誠実な男であった ヨブが、悪魔の試練を受け、全財産と子供をすべて失い、さらに自分は 難病にかかってしまいます。 誠実であったヨブもすっかりしょげてしまい、見舞いにきた友人にこう 問い掛けます。 「私は、こんな思い罰を受けるようなことをした覚えはない。  なぜこんな目に会うのか」 友人達は「いや、隠れて悪いことしてたんだろう」とかいろいろ言います が、ヨブは納得しません。延々と問答を続けます。 ついには友人達への問いかけを止め、切々と神に訴えます。 そして最後に神が現れ、ヨブに語りかけます。しかしそれは、 ヨブの疑問に直接答える内容ではありませんでした。 「無知の言葉をもって、神の計ごとを暗くするものはだれか。  あなたは腰に帯して、男らしくせよ。  わたしはあなたに尋ねる、わたしに答えよ。」 ... 「非難するものが全能者と争うとするのか、神と論ずる者はこれに答えよ」 友人達には屈しなかったヨブも、少し謙虚になります。 「見よ、わたしはまことに卑しいものです、なんとあなたに答えましょうか。」 神の言葉はさらに続きます。 「あなたはなお、わたしに責任を負わそうとするのか。  あなたはわたしを非とし、自分を是としようとするのか。  あなたは神のような腕を持っているのか、  神のような声でとどろきわたることができるか。 ...  すべての高ぶる者を見て、これをかがませ、  また悪人をその所で踏みつけ、  彼らをともにちりの中にうずめ、  その顔を隠れた所に閉じ込めよ。  そうすれば、わたしもまた、あなたをほめて、  あなたの右の手は  あなたを救うことができるでしょう。」 最後にヨブは悟ります。 「わたしは知ります、あなたはすべての事をなすことができ、  またいかなるおぼしめしでも、  あなたにできないことはないことを。  『無知をもって神の計りごとをおおうこの者はだれか』  それゆえ、わたしはみずから悟らない事を言い、  みずから知らない、計り難い事を述べました...」 悟ったヨブは、神から祝福され、再び繁栄するようになり、 多くの子孫に恵まれて安らかに死ぬというところで話は終わります。 長々とヨブ記のことを記しましが、これを読んでわかることは、 全知全能の存在があったとしてもそう容易く真理を教えてくれたりは しないということです。 しかし絶対教えないわけではなく、切実に求める人には相応の導きが 必ずあるのではないか、そういう教訓が含まれているように思います。

chihoko
質問者

お礼

●まず たいへん読みやすく文字がならべられておりましたので  心遣いのある方だと拝察いたしました。ありがとうございます。  さて ヨブのお話ですが マジっすか? って感じです。  こんなお話を信じちゃってる方達が いるんですかね?   ●同時期に同じような研究がなされる ということは神によらずとも  その必然性を説明できると思いますよ。例えば熟成という考え方ですよね。  論理の蓄積と熟成 時間がそれにかかわるわけで 必然性は見つかるはずですよ。 ●ヨブは 単に神にびびっちゃってるだけのように感じました。  丁寧な姿勢で書き込みいただいたので すこし同調しちゃおうかな  とも思いましたが やっぱりそれは失礼だとおもいまして  わたしの感じたままを 述べさせていただきました。  ご回答ありがとうございました。

chihoko
質問者

補足

●全能の神とヨブのお話ですが 人間界におきかえて思いますと。  やくざ(神)とチンピラ(ヨブ)のお話に酷似していますね。  このお話は こそくな人間のしがらみからの発想だなあ と  つくづく感じるのはわたしだけなのでしょうか?

noname#2543
noname#2543
回答No.21

●質問者さんは理性でもって宗教の迷妄を砕こうとされているのでしょうか。だとしたら、仰りたいご趣旨は分かるような気がします。  しかし、例えそのような意見が理論的に反駁不可能だとしても、おそらく100%の人々の支持は得られないでしょう。信仰とは理性で説明不可能なところにあるのですから。  証明可能なことと納得可能なこととは違うのです(もっとも、最近の哲学はこの辺を理論的に研究しているようですが)。 ●そもそも神の偉大さの基準として「難問を解いたか」を立てるのはどうなのでしょう(もっとも宗教批判の第一ステップとするだけなら意味があるでしょうが)。この基準でいくと、ニュートンやアインシュタインがより神に近いということになってしまうでしょう。  もし知恵を示すことが、神の目的にとって有用ならそうするでしょうが、むしろ奇跡でも起こしたほうが民衆を教化するのには楽でしょう。しかし、質問者さんの前に神が現れたら、世界の難問を解いてくれるかもしれません。そういえば、手塚治虫の「ネオ・ファウスト」に悪魔メフィストが一ノ関教授に宇宙の神秘を数式で示して、自らが悪魔であることを証明する場面がありました。  ところで、世界各地の神話には「人間に知恵を授けた神」の伝説があります。たとえば、アイヌの神話ではオキクルミカムイが、アイヌ民族に家造り、アッシ織、狩猟などを教えたことになっています。もしこれが事実であれば、神は当時の人間には分からなかったことを教えたことになるでしょう。もちろん今の目からすれば幼稚な技術ですが、今の技術はそのような幼稚な技術がなければ有り得なかったわけであり、もし今、神が現れればもっと凄いことを教えてくれるでしょう。 ●釈迦に関していえば、お釈迦さまは神ではなくて思想家です。いわば、プラトンやアリストテレスの教説の優れているのと同じレベルで優れているのです。  そして、その哲学というレベルでの深さは、「あたりまえのこともしくは既存の概念 」というレベルではないことは確かです。もし、質問者さんが「あたりまえ」と感じるのであれば、それは、耳学問による後知恵か、経典を自分が理解できるようにしか理解してないか、質問者さんが非常に優れた人なのです。  仏教の経典というのは釈迦自身が書いたものではありませんし、ましてその解説書となれば解説者のレベルによっては陳腐なものに思えるでしょう。しかし、一度まともに哲学書として経典を読んでみてください、相当に深いものがあります。もちろん、「人間の思想」としてのレベルの高さですが。 ●全知全能の神の矛盾に関しては、「全知全能の神であっても矛盾はなし得ない。しかしそれでも神は全知全能である」ということは1000年前から一応の論証はされています。たとえば、トマス・アキナスの「神学大全」あたりを読んでみてください。  ただ、その前提にはギリシャ以来の論理学のドグマがあるんですよね。最近の研究はそのドグマを超えようとしていますので、もしかしたらそのうち論理的に矛盾を超える神が論証されるかもしれません。 ●「お釈迦さんが なんていってるかよくは知りませんが 縄文の人々の生き方に いきることのヒントがあるような気がしてなりません」  ここら辺の実証性の無さが気になるんですよね。何やら結論ありきの感じがして、その辺が批判されるとことの宗教と同根のような、ちょっと言いすぎましたが。

chihoko
質問者

お礼

■ネオファウストのエピソードはおもしろいですね。  わたしは宗教の存在意味を云々しようとしているわけでは ありません。  普通の疑問をなげげかけているだけですから誤解のないように・・・。 ■ドグマを越えることは簡単です。自分で考えるだけでいいのです。  お釈迦様が 神であろうが仏様であろうが なんであろうがいいのです。  あなたが優れた思想家だと考えるのでしたら あなたにとっては  そうでしょう。問いたいのは人間の抱える難問(論理でも規範でも感情でも  空想でもなんの命題でもかまいません)を解いたことがあるのかってことです。 ■やっぱ手塚治虫は 優れてる・・・。  わたしは感覚で物言いしてますから実証性は必要ありません。  実証してるほど暇ないですから。あなたもどうぞ感覚で発言してください。  感覚で発言できないひとは パソコンとおなじですよ。

回答No.20

また来ました。 >うそを 信じさせて ひとをコントロールした時代を終えたいだけです。 >真理をうそで 隠して うそを信じ込ませることほど罪なことはありません。 ということは、宗教はうそで、別の真理があるということですね。 そしてあなたはそれを知っているということになります。 よろしければ教えてください。

chihoko
質問者

お礼

●真理なんか分かるわけないじゃないですか。  根拠もなく信じてしまうことは百害あって一利なしです。  わからないままでいいじゃないですか 気楽なもんですよ人生なんて。

関連するQ&A