- ベストアンサー
寝る時は「もう少し起きていたい。」と思うのに、起きる時は「もう少し寝ていたい。」と思うのは何故?
小学生の疑問だったと思います。 寝る時は「もう少し起きていたい。」と思うのに、起きる時は「もう少し寝ていたい。」と思うのはどうして? うまい事、言うなあと思いました。 当たり前のように思えますが、人(子どもへじゃなくても)へ説明する時、なんて答えれば良いのか迷います。 どうしてだと思いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
頭とカラダは別であり、急に切り替えることが難しいからではないでしょうか? 寝る時間おきる時間は、その人それぞれで決まっている場合が多いですよね? 自然に寝て自然に起きるのであれば、体が求めている形ですからすぐにできるでしょうが、「OO時に起きる」「OO時に寝る」というのは、頭の中で考えたことです。 これをカラダが合わせると考えれば、「もう少し」と現状を維持しようとし、体感するのではないでしょうか? もちろん自分のカラダのリズムをうまくつけて、体を慣れしていけば、自然とその時間に寝起きできるようになると思いますよ。 (体内時計というものですね)
その他の回答 (3)
- kimerulove
- ベストアンサー率32% (37/115)
うーん。 私の考えでは・・・。 人間は、何かを始めるときにストレスを感じます(これはホントです)。 ですから、今までと違うことをしようとすることに、ストレスを感じるのではないでしょうか。
お礼
確かに、寝る前の自分の自由時間も仕事や学校に行く前までの時間て名残惜しいですよね。 ありがとうございます。
- kensan39
- ベストアンサー率13% (227/1648)
体も心も違うからです 寝る時は少し前から寝る状態にしないと簡単に寝れないです 起きる時も少し前から用意が必要です これを理解しないと寝ても寝たらなくなるし 起きても何時までもすっきりしません
お礼
体の欲求と心の欲求が一致すると快適な睡眠て? 義務や誘惑も多いですしねぇ。 そういえば、お腹が空いてて我慢を経て、好きなものをお腹いっぱい食べたら、心も体も満足で心地よい睡眠に移れそう。 ありがとうございました。
- aki-a
- ベストアンサー率38% (21/54)
人はわがままですから…「その時に一番やりたいこと」を欲するからではないでしょうか?
お礼
なるほど確かに!。 すごくやりたい事がある朝はシャキっと目覚めますし、何かをやり遂げた後(やりたいことが無くなった?)は疲れがドっときたりしますよね。ありがとうございます。
お礼
ちょっと見えてきました。 そういえばお正月休みなんかは、寝たい起きたい気持ちと体の反応が一致するような。。 睡眠などの(生理的欲求?)時に気持ちの欲求とのギャップを感じるのでしょうか。 心と体は別々に動いている? そう思えば納得できそうですね。ありがとうございました。