• ベストアンサー

学校の偏差値について

学校の偏差値はどうやって決まるのでしょうか? 大学合格実績ならば、エスカレーター校の学校はどうなるのですか? あと、大学の偏差値は高校や私立中学のように大学合格実績のように、どこどこ大合格!!のように実績を出せない?(上に学校がないから。)ですよね。 じゃあどうやって偏差値が決まるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.6

No. 4 の derguterei さんではありませんが。 お礼で尋ねられている「上に抜ける」というのは、例えば早大と東大の両方に合格したとき、早大を蹴って東大に行くということです。 早大で定員200名に対して1000人合格させるとすると、800名が入学せずに他に行く計算です。かなりが東大や京大に行くでしょうが、それだけではありません。同じ早大で、格上の学部(政経など)に行く人もいれば、早大に合格したけどやはり東大に行きたくて浪人した人もいるでしょう。 ある高校の(少し前の)資料では、東大合格者50名で入学者50名でした。つまり、1名も東大を蹴っていません。一方、早慶合計で250名の合格に対して入学者50名でした。延250名のうち、早慶を蹴った人が延200名いたことになります。(「延」の意味はわかりますか。同じ人が5学部に合格したら、合格者は延5名になります。) 「入学金だけ取られた」話ですが、私立大では国立大の合格発表の前に入学金納付期限があり、納付しないと入学資格を失います。したがって、早大に合格して入学金を払ったあとで、東大に合格がわかると早大を蹴って東大に行きますから、「入学金は取られた」ことになります。 おかしいと思うかも知れませんが、それが現実です。私立大の言い分としては、入学金の払い込みにより入学者数を確認して、授業計画(教員の手配、教室の整備、配付資料の準備その他)を立てており、後から入学しないと言われても計画は変更できない、ということです。 入学金の他に初年度分の授業料も払い込むのが普通ですが、授業料は入学しない場合には返してくれます。

2390hama
質問者

補足

ナンバー4の補足に答えてくださったのでもう一つ質問するので、回答お願いします。 早稲田なんかも定早員二百人で千人とるでしょ。という風にナンバー4さんは答えてくださっていますが、私大は倍率が高くなることが多いという説明をしてくださっていましたが、定早員二百人で千人とるでは倍率は高いという事にはならないのではないでしょうか?? 説明の意味が良くわかりません。ナンバー4さんはどういう事が言いたかったのかどなたか分かりやすくお願いします。 理解不足でナンバー4さん本当に申し訳ありません。

その他の回答 (6)

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.7

No.3です。 推薦入試と一般入試は別々ですよ。 普通は推薦入試のほうが先です。 そこで、推薦入試で落ちた人は、一般入試も受けることができます。 このとき、「推薦で落ちてまた一般で受ける」人はどうしてもその学校に入りたい人と判断されるため、優遇してもらえるということです。 どのぐらい優遇されるかは学校によって違うでしょうが、その学校の場合は、点数をたくさん上乗せしてもらえるので、かなり入りやすくなります。 ということは、一般入試しか受けない普通の受験生は、その分入りにくくなるので、偏差値が上がるんですね。

2390hama
質問者

お礼

そういう事だったんですか! 何度もありがとうございました☆☆☆

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.5

No.3です。 「入学の偏差値が高いのに、どうして生徒はあまり優秀じゃないのか」 ですが、正確には知りません。 私が考える理由は…… その学校は私立の中高一貫校で、中学から上がる人が多いです。この中には、高校入試で入ってくる人たちよりも成績が低い人がたくさんいます。(もちろん優秀な人もいますが) また、高校の入試には、一般と推薦があるのですが、私立では「第一希望の推薦」はかなり合格しやすいです。推薦で受けた人は一般の入試でも優遇されます。 偏差値は、一般の入試の基準で、かなり高くなっていますが、この基準で入っていない人が多いってことじゃないでしょうか。 入試問題にくせがあって、必ずしも実力を反映しない感じもします。

2390hama
質問者

補足

推薦で受けた人は一般の入試でも優遇されます。 という事ですが、推薦入試と一般入試は別々に行われるのではないですか?推薦をうけた人は推薦入試を受けるのではないですか? 何度も申し訳ありませんがお願いします

回答No.4

入学の競争率が高いのに、どうして生徒はあまり優秀じゃないのですか?についてですが、はっきりいってしまうと、誰も落ちようと思って受けないからです。旧帝大は大体二倍前後ですよね。それに対し、センター利用の私大は百倍を越すところもあります。これはなぜかというと一回しか国立は受けられないのに対し、私大はいくらでも受けられるからです。早稲田なんかも定員二百人で千人とるでしょ。これは上に抜ける学生を考慮しているのです。僕も入学金だけとられたしね。

2390hama
質問者

補足

上に抜けるってどういう意味ですか?? まだ小学生なので…。言い訳してすみません。 入学金だけ取られたとはどういう事ですか?入学していないのになぜ入学金を取られるのですか?こんなこと聞いてすみません。

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.3

偏差値っていうのは、テスト(試験)の結果を表すものです。 そのテストで平均点の人は偏差値50になります。 点数がよければ50より高く、悪ければ50より低くなります。 (おおざっぱにいうとそんなものです。) たとえばクラスで小テストをやっても、偏差値をだすことはできます。 では、大学受験でよく目にする偏差値はなにか? 予備校などが模試を行えば、受験生の偏差値を計算できますよね。 また、予備校は今までの模試のデータ、入試結果のデータを持っていますので、 この模試で何点とればその大学(学部)に受かりそうか、わかります。 この「今回偏差値いくつの人がその大学に受かりそうか」の目安をその大学の偏差値としているのです。 ということは、 もし優秀な人ばかりの予備校があれば、偏差値50でも○○大学に受かるけれど、できの悪い予備校だと偏差値55でないと受からない、ということになります。 ××学部の偏差値が、△予備校と▲予備校では違う数字になることもあるということですね。 大学入試の場合は、予備校による差はそれほどないかもしれませんが、高校入試では、塾によって偏差値はすごく違います。 とういうわけで、偏差値は、大学の優秀さを表すものではなく、 入試の難易度の目安だ、ということになります。 (高校の偏差値も同じですよ。偏差値は高いけど=入るのは大変だけど=生徒はあまり優秀じゃないし、大学合格実績もさえない学校もあります。)

2390hama
質問者

補足

入学の競争率が高いのに、どうして生徒はあまり優秀じゃないのですか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

センター試験で各個人に偏差値がつきますよね。 入学試験である大学に受かった人の中で最低の偏差値の人の偏差値がその大学の偏差値です。 でも、これは結果で大学選びには役に立ちません。 そこで全国模試で偏差値と第一志望校を結びつけてコンピューターが合格予想を立てます。 このときの大学ごとの合格最低者の偏差値が大学の偏差値ということになります。

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

少し勘違いされていますね。 学校の偏差値はその学校に合格するにはどのくらいの学力がいるかの目安で、その学校の価値やグレードではありません。各模擬試験業者によって分析がされていて、偏差値56くらいまでなら合格者がある程度でているが、53~55では不合格がかなりでるときに55とか56がボーダーとして示されます。これが偏差値です。 実績やなにかで人気が高まれば、受験希望者が増え、結果として入試に合格することが難しくなり、そして偏差値が上がります。

関連するQ&A