• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学受験 偏差値の低い学校をあえて選ぶ)

中学受験: 偏差値低い学校を選ぶメリット・デメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 中学受験で偏差値の低い学校を選ぶメリット・デメリットを考えます。
  • 国立中学と私立の偏差値50前後の学校を受験しましたが、低い偏差値の学校を選ぶ理由や選択の難しさについて相談します。
  • 子供の将来を考えて、偏差値にして12も低い学校を選ぶ親の心情や経験談を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

国立中学って中高一貫校ではないのですね。 それなら中高一貫校のB校の選択は悪いことではないですね。 偏差値というには相対評価というのをご存知ですね。 中高一貫校の偏差値50というのは悪いことはないですよ。 高校受験では偏差値65程度に相当します。 偏差値50位の中高一貫校というのは学校の考え次第で すごく学生は伸びます。 関西で面倒見が良く無駄な高校受験に費やすより 大学受験に重みを置いた偏差値50位の中高一貫校では 京大に50名程度合格させています。 貴方のお子さんが何故私立中高一貫校を希望するのか理由を聞かれたら 良いと思いますよ。 面倒見が良く自分の能力を引き出してくれる学校だと思えば それが良いと思います。

gabuhamu
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 一貫校の良い所は、仰る通り、入学してから伸びる。という事と承知しております。B校は印象も良く、子供も楽しく通えそうに思います。 国立校に比べ、いわゆる「お勉強を頑張る子」は少ない印象ですが、その中で努力を続けられるかは本人次第。 易きに流れるタイプなので、本人の為になるのはどちらか、もう少し考えてみようと思います。 ご意見はとても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1153/9140)
回答No.3

すこしずれるかもしれませんが、生涯教育という観点から一番重要なことは生涯にわたって勉強が嫌いにならないことだと思います。とくに初等教育の時期は本人に意識がありませんから雰囲気で勉強に対する姿勢がきまってきます。誤解されやすい表現をしましたが、周囲に受験勉強が好きな子がいると、自分もその気になってしまいます。しかし案外こういうことは将来積極的に勉強しない人間を作ってしまうということもありそうです。超有名大学を出て有名企業や官庁に就職しても障害なにもやらない人が多いことと関係があると思っています。

gabuhamu
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 息子は、勉強が嫌いというわけではありませんが、まわりに影響されやすいタイプです。出来れば、勉強を頑張る子がいる環境のほうが将来の進学を考えると良いように思います。息子が、生涯に渡って学ぶ大人になるかどうかは、今は全くわかりませんが、勉強のいらない職業はほぼ無いと考えています。 環境の要因はいくらかはあっても、最後は本人の意欲次第なのでしょうね。 本人の適正を考えて、もう少し考えたいと思います。 ご意見をありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

その事に付いて何か相談でもされましたか。 経験はありませんが、一般論として考えた事だけを書こうと思います。 まず国立を選ばずに一貫校を選択したのは、何か目的があっての事だと 思います。偏差値の事で考えたのでは無いように思えます。 その目的を知るには子供と良く相談する事です。何で国立に行こうとし ないのと聞くのではなく、率直に一貫校を選択した理由は何と聞きまし ょう。これだけ聞けば本当の理由は分かるはずです。 この理由さえ分かれば、後で子供が国立を勧めなかったからとは愚痴は 言わないでしょう。今から話を聞いておけば、理由はハッキリしますの で、疑問を胸に収めて悩み続ける事は無くなると思います。

gabuhamu
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございました。 B校を気に入った理由は「高校受験がないから楽」と「校舎がきれい」だそうです。進学先を選ぶ理由としては、安易に過ぎるように思えて心配です。 もう少し話し合ってみようと思います。 ご意見をありがとうございました。

関連するQ&A