• ベストアンサー

高校による偏差値や進学実績の違いについて(長文かも)

4月から高1になるものです。僕は高校受験が失敗し、 行きたかった偏差値60ほどの公立進学校が不合格となり、 偏差値45程度の私立高校の進学コース(偏差値52ぐらい)に行くことになってしまいました。 僕自身は中学での成績はとてもよかったんですが、入試で緊張してしまい 実力を最大限発揮できず不合格となってしまいました。 先生もとてもショックだった(受かると思っていた)そうで、 友達も「マジで!」という感じです。僕はとても悔しかったです。 でもこの悔しさをバネにして大学は絶対いいところを目指すつもりです。 そこで気になってることがあるので質問させてください。 偏差値の高い高校と低めの高校で大学への進学実績が 全然違いますよね?この根本的な理由はなんなんでしょうか? 僕なりに考えたのが・・・↓ 1.教える内容の違い(最終的な範囲) 2.授業の進み具合の違い 3.先生の教え方、受験に関する知識の違い(授業の質) 4.生徒の質、大学進学への意識の違い 5.課題の質、量の違い だと考えました。これについて意見を聞かせてください。 ちなみにこれは普通科3年の高校の場合で、 中高一貫校、商業、工業、専門などの高校は外してお願いします。 僕自身あのような失敗を繰り返さないためにも 高1からしっかり勉強して大学を目指します。 目指しているのは私の県の国立大学、 関関同立、MARCHレベルの大学です。 進学コースなので運動系の部活には入れそうにないので 私立で設備が良いのでコンピ研や図書部などの地味なとこに入って 放課後毎日そこで勉強する予定です。しかし、 「こんな偏差値低い学校で頑張っても・・」 という気持ちが高校側には失礼ですが少なからずあるんです・・・・ 僕のような者がこのように低偏差値の高校で努力しても 所詮は井の中の蛙で無駄になる気がして怖いです。 でもどうしても大学に行きたいです。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black-ed
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.8

1:最終的な範囲は進学校とほとんど変わらないと思います。 2:これは大きく異なります。つまり、進学校と呼ばれる所になればなるほど、教科書をちゃっちゃと終わらせて、演習演習の繰り返しをさせることによって早期に模試レベルを、そして試験で使える確かな能力を養成させようという傾向にあるからです。 3:先生の考え方、知識等は一概に言えないと思います。レベルの低い学校に素敵な先生がいたり、有名な学校にいても自分の自慢話しかしない下らない先生も見てきましたよ。 4:これが偏差値によって変化する最大のポイントです。面白い位に、偏差値が低い高校になればなるほど生徒の質は悪くなります。しかし私立高校の進学クラスというのは、あなたのような人が一杯集まってきますから、また例外になります。 大学進学に関しては、先生や学校の方としては、公立高校よりも積極的になります。数字が出れば出るほど、来年度の入学者数upが期待できるからです。 5:課題の量や質に関しては、学校云々ではなくて、その教員の良し悪しにかかってきます 最後に:大切なことは、決して「あの公立高校に行けなかったからこの大学にいけなかった」などと3年後に思わないことです。高校入学当時の偏差値60と52の違いなど、それほど大きくはありません。その偏差値60の高校ならばMARCHや地方国立大に行く人は結構いるでしょう。しかしそれはあくまでも「その偏差値60の高校で上位にいる」ということが前提なのであって、その公立高校に受かっても遊んでばかりいれば当然、専門学校に行ったり名もない私立大学に行ったりすることになるのです。 ちなみに、励みになるかどうかわかりませんが、 僕・・有名進学校→地方国立大学 知人A・・有名進学校→人力車(芸人育成?だそうです) 知人B・・有名進学校→浪人→琉球大学医学部 知人B・・私立特進(質問者と同じ)→北海道大学工学部 知人C・・私立特進(質問者と同じ)→東大理科1類 ということで、公立高校受験に失敗した2人は何か高校生活でコケて、特進に行ってがんばっていた人が成功するという実例もありますので、どうか頑張ってください。

その他の回答 (7)

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.7

 決定的な違いはやはり国語力だと思います。  進学校に行っている人を見ると現代文の得点が総じて高いところに特徴があります。高校1年の時は現代文では差が余りつきません。差が出てくるのは高校2年生からです。高校2年生の現代文から内容がかなり抽象的な文章が登場します。ここで何も勉強しなくても現代文だけは高得点が取れる人が出てきます。  抽象的な文章を読んでも話の筋を理解できる点に大きな違いがあります。英語も最終的な得点源になるのは長文であり現代文の力が土台となっています。  現代文が苦手だとどんな有名な進学校に通っても大学受験では苦戦することになります。国語が苦手で他の科目で得点を稼いだ人は私立文系や国公立では苦戦することになります。  また、中堅私立大学への進学がメインな高校でも現代文が得意な場合、広島大や金沢大をはじめとする有名大学に進学しています。  結論から行けば高校2年生から3年生の現代文が6割から7割くらい正解する力があれば高校のレベルはあまり関係ないように思います。  お勧めの教材は出口汪著の「論理エンジン」です。現代文の学力は千万差別で、高校2年生だから高校2年生のテキストを使えば学力が伸びるとは限りません。「論理エンジン」で検索してみてはいかがでしょうか。現代文が得意なら英語を一生懸命勉強すれば有名大学に進学することが可能となりますよ。      

akina83
質問者

お礼

出口先生著書の参考書なら僕も一応持ってます。 理論編やら基礎編ってやつです。 「論理エンジン」ですね。調べてみます。 僕は数学が苦手で高校落ちたようなもんなんで 国語と英語は得意教科として伸ばしていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • carbonyl
  • ベストアンサー率46% (38/82)
回答No.6

 自分も似たような経験をしました。 その中で強く感じてたのは 2.授業の進み具合の違い 4.生徒の質、大学進学への意識の違い ですね。最初から覚悟していたほうがいいです。少なくとも落胆することはなくなります。  おそらく文型の方だと思いますので正確なアドバイスはできませんが、シラバスで授業進度を確認してください。日本史世界史などはギリギリに終わる可能性大です。よって独学したほうがいいと思います。参考書などはネットで調べると良い参考書についての情報がたくさん出てきます。ただし、教科書傍用問題集はちゃんとやってくださいね。誰しもが通る道ですから、バカバカしくてもやりましょう。これが後に大きく作用します。  先生とか教える範囲の問題はあまり気にしなくてもいいです。よほどの進学校にでも行かないと必要十分な受験対策はしてもらえません。仮に偏差値60ほどの公立進学校に行ったからといって解決するとは限りません。教える範囲の問題も独学すればいいのです。学校の先生が教えてくれるのを待っていたらダメです。    ただ、生徒の質、大学進学への意識の違いはしょうがないですね。しかし進学コースということで、質問者様と同じ気持ちの方がいるかもしれません。そういう人を大切にしてください。そして、やる気のない周囲に流されない強い信念をもってくださいね。  あと、自分の実力より低い高校に行った場合は成績がとりやすくなると思います。その分受験勉強に時間がまわせると考えて頑張ってくださいね!

akina83
質問者

お礼

生徒の質はしょうがないですよね。 モチベーションが下がらないようにしようと思います。 高校で成績トップになったら何らかの大学に引っかかるかも。 回答ありがとうございました。

  • KCB_TV
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.5

今高2です。つまり来年受験です。 僕の学校は私立の一貫校ですが、あまり偏差値が高い学校でなくて、進学クラスに在籍する点では質問者さんと同じ状況だと思います。 1 内容ですが、うちの学校は進学クラスとそれ以外で教科書が違い(当然進学クラスの教科書のほうが内容が濃い)、授業内容も雲泥の差です。 2 ただ早いのがいいとは限りませんが、受験の範囲が高2の終わりまでに終わればいいです。3年は演習が中心です。私立ですからその辺は自由にやってると思います。 3 教え方にはあたりはずれがあるかと思います。受験に関する知識もある先生とない先生に分かれると思います。でも、進路指導の先生なら知識も豊富なので大丈夫と思います。 4 生徒の質は違います、これは明らか(笑 進学クラスと、普通クラスではまったく意識が違います。普通クラスの人たちはまだあまり受験モードでありません。うちの進学クラスはいま皆必死でやってますが。 高校3年間、地道に受験勉強をするのですが、その上で、周りの仲間、環境は非常に大事です。一緒に勉強・受験する仲間が居ると居ないでは大きな差です。うちのクラスはこの仲間、環境作りが出来ていてとてもいい感じです。もしかしたら、質問者さんが行く学校のクラスは、そんな受験という雰囲気を出してないかも知れませんが、それならば尚更、あなたが受験という雰囲気にクラス全体をすることが重要です。周りが受験という雰囲気ではない、そんな環境では勉強も出来ません。 5 さっきも言いましたが、受験を考えて編成したクラスなら、教科書も課題も普通のクラスよりも、濃く難しく、受験を考えた無いようだと思います。

akina83
質問者

お礼

勉強をする上で友達とか環境も大切ですよね。 僕も高校になったら一緒に大学へ向けて努力したり思い切り遊んだりできるような友達がたくさんできたらいいんですが。受験に対する意識はおそらく大丈夫でしょう。先生も1クラスしかない特進クラスで実績を上げるのに必死そうでしたから。しかし現状に満足せずに努力は惜しみません。KCB_TVさんもこれから大学受験とのことですので頑張ってください。回答ありがとうございました。

noname#53785
noname#53785
回答No.4

私も1~5全て当てはまると思います。 しかしですね、学校のレベルが高い、低いではなく、貴方が3年間どれだけ 頑張るかによって進学する大学も変わってきます。 きちんと勉強すれば東大や京大や一橋や阪大や早慶上理に行ける可能性は 十分ありますから、しっかりと勉強を頑張って下さい!

akina83
質問者

お礼

簡単に大学を目指すと言っていますが現実はとても厳しいことは承知しているつもりです。しかし、目標に向かって努力しなければ何も起こらないと思っております。この3年間自分なりに情報を収集し、効率の良い勉強法を編み出し大学合格という夢に向けてどこまでいけるか粘ってみたいと思います。回答ありがとうございました。

回答No.3

>「こんな偏差値低い学校で頑張っても・・」 これを逆手に考えてみましょう。低いからこそトップ取るのは簡単。全国レベルの模試さえ受けていれば あなたの大学入試には何の問題もなし。 ちなみにムスメは「中学でトップクラス。進学校では中の下になり やる気をなくした」人です。ムスコは「最初から 平均値以下の高校を狙い もちろんトップクラスを維持しつつ 公務員模試受けまくり あっさり高卒で受かっちゃった。」人です。 いろいろな人がいますよ。またどの人生がいいなんてことは 言えません。参考までに。

akina83
質問者

お礼

そういう考えもありましたね。僕はもし第1志望の公立進学校に行ってたら女子の割合も多いし(好きな子もいた)、絶対に入りたかった部活(軽音)もあったので高校生活楽しみすぎて勉強なんか適当だったと思います(笑)反面すべてを失った僕はこのやたら校則の厳しいほぼ男子校に近い私立校のほうが誘惑もなく勉強に打ち込む最適な環境かもしれませんね。回答ありがとうございました。

回答No.2

僕も同じでした>< 偏差値62のところを目指していたのですが結局は普通49の進学コースで51でした。 でも高校なんて偏差値60のところに入ってもやる気がなければ変わりません。 悔しかったので本気で自分の得意な数学を勉強しまくりました。 そして浪人しなければ入れない大学に行くことができました。(自慢ではないです・・・ やる気です>< また英、数は検定はとっておいてもいいかとおもいます。 最低でも準2級ですね。(履歴書は3級からですがここで差をつけましょうw これだけでも普通の大学でいいのでしたら推薦で入れます

akina83
質問者

お礼

自分と同じような経験者がいて少し安心しました。 浪人しなければ入れない大学って難関私立か全国区の国立とかですか? だとしたら凄いですね。尊敬に値します。 英語は得意なので英検やTOEICにも挑戦してみようかな。 回答ありがとうございました。

回答No.1

1~5すべて当てはまると思いますが、 周りに流されないで、自分でしっかり勉強すれば大丈夫です。今から勉強すれば早慶、上位国立、相当努力すれば東大も夢じゃないと思います。

akina83
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり進学校より不利な状況に僕は立っているんですね。 何から勉強をすべきかしっかり考えていこうと思います。