• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子と接触させない母親の心)

子と接触させない母親の心

このQ&Aのポイント
  • 妻とは2年間別居中で現在面接交渉の調停中です。別居前に大ゲンカして、妻に怪我をさせました。その後、手紙でお詫びをしたり、恐怖心があるという妻にいろいろと配慮しましたが、幼稚園の子どもとの直接的・間接的な接触は拒否され続けています。(当然、生活費は渡しています。)調停での妻の主張は「私がケガをしたため、子どもの精神が不安定である」ということです。
  • しかし調停の前までは電話で父子の会話を楽しんでいましたし、子どもも私に会いたいと言ってました。子どもがそれを口にした途端、妻には「電話させられない」と言われ、妻の親族からは「妻が嫌がっているので電話するな」と言われました。調停中、調査官が妻に「パパと会いたいか?と子どもに聞いたら何と答える?」という質問をして、妻は「会いたいというと思います」と言ったとのことです。さらに、妻が親や友人と調停のことを話しているところを子どもに聞かれた日などは、幼稚園で子どもが荒れると話したそうです。
  • 結局のところ、調査官の意見は「奥さんの精神状態が不安定で、会わせたくない気持ちが強い」ということでした。この様な状況では、妻の精神の安定が子どもの福祉に叶うという考えのもと、接触を要求すべきではないのでしょうか?私は、会いたいと言っていた子どもと私の面会は、たとえ妻が快く感じなくても、実現させてあげるべきだと考えています。それが「親」の務めだと考えています。きっと子どもの心は喪失感、不安感、絶望感から相当のストレスを受けています。調停はまもなく審判になろうとしています。しかし、妻の精神状態を優先するのであれば、申立てを取り下げるつもりです。ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

やっぱり子供にとっては、自分が会いたいであろう両親と、何はともあれ会えるというのが幸せの一つなんですよね・・・。 子供の内はまず間違いなく、両親の事を好いていると思うし(どれだけ理解しがたく、恐ろしい存在だったとしても)いなくなるとね、寂しくて仕方がないものなんですよね。 だから、貴方が会えるとなれば多分子供にとってよい結果を促すだろうし、もちろん子供は喜ぶと思います。というか、子供が母親、父親、そのどちらとも望めば会えるという状況にするべきなのです。つまり、貴方の願望は至極真っ当な主張ですし、何も問題があるとは思えません、僕が言う通りなら。 ただ・・・、問題は(失礼ですけど)奥さんとその親族なんですよ。あちらも子供への使命感に燃えているように感じました。そこには子供の意志が考慮されてないのですけれどもね。とにかく奥さん方は子供に対する責任を果たそうと躍起になっているみたいですよね。 つまり、あちらにも理由があるって言うか・・・。理由があるもの同士、どこまで行っても平行線で、争いは激化しちゃうんです。 そうなると子供にも被害が及んでしまうんですよ。 ところで、子供にとって嫌な事ってなんだか分かります? 色々ありますけど、今の状況で当てはまるものは「(特に自分が原因の)夫婦喧嘩」なんです。子供の心理を思いっきり想像してみると、自分の創造主たる両親が、自分を巡って争うのが一番恐ろしくて嫌な事なんです。 両方の味方でありたい、でもそれはかなわない。それなら両方から離れた方がましだ、でもそれすらかなわない。そんな二律背反した選択を迫られるわけですから。 そこらへんを考慮に入れたら、大変冷たい事を言うようですが、奥さんの反対を押し切ってまで会おうとするのは、子供は望んでないかもしれないと言わざるを得ません。 子供にとって面倒な事なら起きないにこした事はないのですから。(だから、調停のことを聞くとお子さんが荒れる訳であって) もし、諦めきれない(普通はそうだと思います。)なら、話し合いを続けるしかないのですが、その時は絶対に「子供にとって何が一番なのか、何を望んでいるのか」は争論のポイントにしないように。すれば貴方の奥さんがそれ用の工作をお子さんに対してする事は明白です。そして、その事は子供の心に癒える事のない傷を付ける事になります。 貴方がどうしても会いたいというのであれば、その事だけを訴えてみては?子供のためとか、子供は会いたいはずだとか、そういうのはまずおいといて。貴方の、貴方だけの願望を訴える事です。貴方の存在のみで話をするんです。貴方がお子さんに会う事の妥当性のみの話に絞るんです。 それなら、子供に奥さんがどんな工作をしようと無駄ですから(貴方が会いたいという気持ちは子供の感情に左右されない)、すなわち子供に対しての工作は諦めると思います。 長々と長文失礼しました。ですが、何となく他人事とは思えませんでした。僕自身、貴方のお子さんと似たような立場に立たされた経験があるので。その時の板挟みで責められる感覚が大変辛かったので、出来ればお子さんにそのような思いをさせたくないと思いました。 最後に。文中で触れている子供の心理は全て僕の体験に基づいた推測です。実際には少し違うかもしれません。なので、もしお子さんと話す機会があったら、その時の言葉を注意して聞いてあげてください。嫌そうな感じだったら、何が嫌なのか聞く。そして、それは出来る限り尊重してあげて欲しいです。(それは例えば会いたくないと言われたら、そのように本気で子供は思ってる事を認めるという覚悟です。)

aitaiaitai
質問者

補足

その時は絶対に「子供にとって何が一番なのか、何を望んでいるのか」は争論のポイントにしないように。という意見はとても新鮮です。 調停や裁判は難しいものです。当然親であるから育てたいと思う自然な気持ちを主張しつつ子どもの福祉も主張しなければならない場面が多々あります。親の自然な気持ちだけを主張するとほぼ×です。 別居後に親と子の関係について、様々な専門書を読み、海外の文献や家族法も読み、子どもの成育過程を勉強し、親の存在の大きさ(父、母セットで養育することに意味があること)を改めて認識しました。片親で育った子どもが成人したときの社会的精神的状況の統計などをみると、ハンデが明らかです。その可能性を少しでも排したいと思えば、母親の気持ちも尊重したいのは山々ですが、子どもの未来を考えて行動したい。それゆえ子との接触を求めています。 実は・・・私も子どものころから成人するまでずっと両親の夫婦喧嘩に巻き込まれて育った人間です。ですので、子どもの前では絶対に喧嘩しなようにしました。本当に辛い日々でしたから。 貴重なご意見ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

夫婦の醜い争いの渦に、可愛い子供の心をズタズタにするのを避けるため、もうすっぱりと、別れる事、無理? 「妻の精神状態を優先するのであれば、申し立てを取り下げる」。 この初めのあなたの言葉があるから、皆が「そうしたほうがいいよ~」って言ってるのに、あなたの返事は全て、それに対しての反論と、けんか腰。 そんな感じの会話が、奥さんはうんざりしてるんじゃないの? 「この人とは会話出来ないわ~無理、疲れる~離れたい~怖い~」って。 「父親の存在、必要ない」私の言葉に性差別と反論されたけど、父親の質によるって事。 それと、かなりおバカな母親でも、子供は母親が大好き。それに母親はいろんな意味で、強い。 どっちにしても、夫婦が破局したら、もう全てが無理。 奥さんを信頼して、全てを任せたら? 奥さんの精神状態を安定させる事が、子供の為に必要な事だと思います。

aitaiaitai
質問者

お礼

取り下げないことにしました。 皆様のお陰で決心しました。ありがとうございます。

回答No.7

>子どもとの最後の電話での会話は「お父さんに会いたい」でした。 とのことですが・・・私は書いていたはずです。今、お子様が「会いたい」と言っているのはただ単に「会いたい」なんです。お子様が「もっと大きくなったとき」というのは思春期あたりでしょうか?そのときに心から父親を必要とする時期が来ます。それまで待てませんか?って言うことを言いたかったのですが・・・。お子様が「父親に会いたい」と言ったときに、お子様のほうの気持ちとして「信頼できる父親」でいるためには今の状態を続けていくことは、大変良くないと思いますがいかがでしょうか?意固地にならずにもっと広い心で考えれば分かることだと思うのですが・・・。 奥様も質問者様も大人なのですから、これ以上お子様を苦しめるような事はしないでそっとしてあげて欲しいと思います。奥様が駄目なら質問者様が大人になり一度引き下がってみませんか?そうすれば奥様も時間がたてば冷静になり気持ちも安定すると思います。「奥様の安定」が「お子様の安定」につながるんです。そこからはじめてみませんか? 暴力に対する考え方ですが、女性が本気になって男性に殴りかかっても凶器を使わない限り、命の危険は感じないと思います。しかし男性が女性に暴力を働く場合凶器を使わなくとも気持ちの上で「身の危険」を感じます。そもそも体のつくりや精神的な考え方が違うのですから質問者様が思っている以上に奥様は「恐怖心」を持っていると思います。そのことは女性として男性に分かって欲しいと思います。奥様の怪我と言うのはどの程度でしたか?質問者様の怪我の程度は?質問者様が重症で奥様が軽症だったなら、また話は違ってくるのですがね。

回答No.6

NO1のものです。回答ありがとうございました。 私の言いたかった気持ちがうまく伝わっていなかったようですみませんでした。奥様が質問者様に対してしたことは絶対的に賛同できることではありません。それは奥様に非がありますね。知らなかったこととはいえ申し訳ありませんでした。私の場合と照らし合わせてしまいました。 >「会わせてもいいよ」などと許可を得なければいけないこと自体おかしいと思っています。子供は物ではありません。親の代弁者でもありません。 とありますが、それは大前提の上での話です。いたずらに子供の気持ちを振り回してはいけないと言うことです。子供のほうからいつの日か必ず「会いたい」と言ってきます。それまで待てませんか?本当の意味でお子様の気持ちを一番に考えられませんか?父親がいなくても、母親がいなくてもいい子は沢山います。要はいかに愛情たっぷりに育つか育たないかってことです。両親そろっていても問題を起こす子供は沢山います。片親が云々。。。と別な方の回答欄におっしゃっていましたが、それは違います。 今現在考えなくてはいけないことは、お子様を安定させることが一番なんです。両親のいざこざなどは見ていなくても肌で感じ取ります。掘り下げて考えていくと奥様が安定していることがお子様の安定につながるのですよ? とりあえずお子様に会うことを少しの間我慢すれば、奥様も安定するでしょう。それには時間がかかります。が、待つべきだと思います。時間がたちお子様がある程度大きくなり「お父さんに会いたい」と言えば、奥様だって駄目とは言いません。快く送り出してくれると思います。

aitaiaitai
質問者

お礼

「片親が云々。。。と別な方の回答欄におっしゃっていましたが、それは違います。」→統計の話です。経験ではありません。違うことはないです。そして私はその可能性を排すると述べています。絶対と考えていません。ご理解ください。 また、2年間を「少しの間」といえるほど年寄りではありません。 妻は子どもといても不安定、仮に子どもと私がいても不安定・・・子どもに対して知性で考えることができていないことが残念です。 子どもと会わせると別居時にいっておきながら、その意を翻すやり方に、未だに納得できず、その行動が法的に肯定されていることに腹立たしさを感じます。 ありがとうございます。

aitaiaitai
質問者

補足

子どもとの最後の電話での会話は「お父さんに会いたい」でした。

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.5

回答された方々に対する色々な反論?決め付けに(思っているような)対する言葉を読んでいて気になったのですが、そんなに頑なにならないでも良いのではありませんか?個人にはそれぞれ生きてきた状況も違えば考えも違いがあります。それを踏まえたうえでのそれぞれの言葉ですよ? そういった考えやアドバイスもあるなと思えませんか? 誰も貴方と同じ境遇になったことはありません。状況を限られた字数の中で理解するのも困難です。 そういったことも汲んで、回答された言葉を受け取っていただけたらきっとお役に立つと思うのですけど・・ 質問者さんはもの凄く傷ついていませんか?理不尽だと怒りを持て余していませんか? >きっと子どもの心は喪失感、不安感、絶望感から相当のストレスを受けています。 これは質問者さんのことではありませんか? 別にそんな感情をもっていて悪いとか言いたいのではありませんよ。子どもに会いたいと切に思っている気持ちはわかります。親としての責任を果たしたいと考えているのもわかります。 私は離婚した時に次男を元夫のもとに送り出しました。事情は色々ありましたが、元夫が「例え一人でもいいから子どもと暮らしたい」と泣いた気持ちが分かりましたし、子ども(当時高校生)も「お父さんがかわいそうだから」と言ってくれたからです。こんな私は親としての務めを放棄したように思われるのでしょうか・・・ 質問者さんとは状況が違うので参考にはなりませんね。 審判の結果がどうなるかはわかりませんが、「今しかない」のではありませんから、子どもさんがお父さんを求めているときには「必ず会いに行けるよ」といった状況を作ることも考えてはどうでしょうか。それには奥さんとの感情的な障害を改善するという大変な困難があるでしょうが。 義務的な面接日を設けてもらうのにも意味はあるでしょう。でも会えなくてもお父さんの存在は子どもさんから消せるものではないのですから、根気良く頑張っていただきたいです。

aitaiaitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。

aitaiaitai
質問者

補足

「そういったことも汲んで、回答された言葉を受け取っていただけたらきっとお役に立つと思うのですけど・・」→その通りですね。

noname#15676
noname#15676
回答No.4

あなたはまだ奥様を愛していますか? お子さんが望むのはお父さんに会いたい、というそのことだけではありません。 大人になれば気がつくとおもいます。 自分にとってかげがえのない他に変わりようのない父母には愛し合っていて欲しかった。 お子様に会うにはまず、奥様と和解できなくてはなりません。 このままお子様の愛情さえ味わえれば 満足だ、という考えの元にお子様にのみ会うというのは さらにお子様を傷つけ、 奥様も傷つけることになるのです。 収入の面で、どなられたり、なぐられたり、 とのことですが、 その暴力に関しては奥様に非があります。 殴りたくなるほど収入が低いってどういうことですか? あなたには借金がありましたか? ギャンブルやその他、依存症はありませんでしたか? 子供の喪失感は貴方と会えないことではなくて 両親の関係が破綻したことから来る喪失感です。 どちらとでも自由に会えるようになったところで その傷が癒されるわけではありません。 そんなにトラウマは単純なものではないからです。 きっと離婚前にも修羅場を子供に見せてきたのでしょう。 今しばらくお子様の身辺を穏やかな状態にする という親の愛情はないのでしょうか。 たとえ自分が悪くても離婚というのは大変なものです。 それはお互い様です。 その渦中にあって、自分がいつも一緒にすごす人物(子供)が争っている相手と接触することの 恐怖というのは計り知れないものがあると思います。 それが思い込みであっても。 平常心でない親が子供に安心を与えられるでしょうか。 あなたが会おうとするたびに電話をするたびに そのようなことが現実としておきるのです。 あなたが悪いわけではありません、 あなたが会いたいという気持ちになるのは当然です。 でも、今はお子さんを傷つけた償いとして 自分の感情はとっておき、相手方の生活の安定を願ってください。 理解できずに罵倒されることを承知で投稿しました。

aitaiaitai
質問者

お礼

経験者の貴重なご意見、ありがとうございます。

aitaiaitai
質問者

補足

「お子様に会うにはまず、奥様と和解」→和解案を提示(財産分与として相手に2800万相当、私に600万相当)。しかし相手はさらに慰謝料として600万要求。つまり全財産。これではなかなか話し合いがつきません。 「破綻したことから来る喪失感」→それはその通りだと思います。 「修羅場を子供に見せてきたのでしょう」→それはありません。 「しばらくお子様の身辺を穏やかな状態にするという親の愛情」→あります。しかし相手が私の悪口をこどもに言い続ける以上難しい。 「争っている相手と接触することの恐怖というのは計り知れないものがある」→そうですね。でも、その時点で子供のことを考えていませんよね。逆に、争っている相手に子供をまかせる恐怖は考えてみたことありませんか? 私はあまりに相手の精神状態が悪ければ引き取りたいと思っています。 「平常心でない親が子供に安心を与えられるでしょうか」→そのとおりですね。ですので平常心の私が引き取るべきだと思っています。 子供にとっては環境を変えないことも重要です。不幸にも両親が別居となっても、できるだけこれまで通りを維持する。だから私が家をでました。しかし相手は実家に帰りました。離婚問題に直面し、両親の心の支えが必要だったのかもしれません。子供は突然幼稚園も友達も変り、生活環境もかわり、混乱したでしょう。(しかしこれを話すと「子供はすぐ順応するから」という意見を軽々しくいう人もいますが) 結局、相手の条件を全て受け入れれば相手は少し安心するようです。 子供以下ですね。

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.2

幼い子供は、日常生活をいつも暮らしてる母親の影響を、空気で敏感に感じるので、あなたへの悪感情がある限り、子供にはよくない波動が伝わるはず。 あなたが妻に、子供を通じてアクションを起こせば起こすほど、妻の感情が乱れ、子供もとばっちりを受ける。 2年間も子供と会ってないんですよね? 子供に「父に会いたいか?」って誰かが聞いたら、会いたいとは自動的に言うだろうけど、それは真剣に考えて言った言葉ではなく(勿論、子供だから)「お菓子欲しい?」「うん」って言う程度だと思う。 幼い子供にとったら、優しい母が居て、そばに祖母がいたりして、日常生活で無邪気に遊んでたら、そんなにも父の存在は重要ではないです。 残念ながら母の場合は違います。 2年間も会ってなくて、一回会ったからって、その後はどうするんですか? この際は子供の事を考えて、子供への影響を考えて、妻の希望とうりに進めてはどうですか? 奥さんは子供を可愛がってるのでしょう? 母親さえしっかりしてたら、子供は大丈夫です。 父であるあなたは、彼らの幸せを、外側からサポートしたらいいんじゃないですか? 怪我をさせるほどの暴力って、一回だけですか? 怪我はどの程度なんですか? それにもよるじゃないですか。

aitaiaitai
質問者

お礼

「父に会いたいか?」って誰かが聞いたら、会いたいとは自動的に言うだろうということですが、では「会いたくないか?」と聞けばいい。簡単なことです。 お時間ありがとうございました。

aitaiaitai
質問者

補足

「幼い子供にとったら、優しい母が居て、そばに祖母がいたりして、日常生活で無邪気に遊んでたら、そんなにも父の存在は重要ではないです。」という発言に驚きました。あなたも旦那さんにそういう扱いをしているのでしょう。そう考えるのは何故ですか? 「2年間も会ってなくて、一回会ったからって、その後はどうするんですか?」・・・絶句しました。2年間、継続的に要求しています。では会わないまま子どもを放置して良いのでしょうか。会う会わないだけが問題ではないことは大人であれば理解できるのではないでしょうか?

回答No.1

質問者さまにとって心良い回答じゃないかもしれないのですが、母親側の気持ちとして回答したいと思います。 私も奥様と同じような経験をし、別居を経て離婚したので奥様の気持ちはとても理解できます。私の場合は元主人とは調停で離婚をして、それ以降一切の連絡も取っていません。子供もしかりです。そのかわり養育費も頂いておりません。 はっきりいって、どのような理由があろうとも女性に対し、ましてやご自分のお子様の母親に対し手を上げ怪我をさせるような人とは子供のことは会わせたいとは思いません。自分自身が受けた恐怖を子供に反映して考えてしまいますし、理屈ぬきで拒否反応を起こします。これは母親側の気持ちです。 子供サイドの気持ちとしては、やはり父親というものがいる以上、会いたがるでしょう。しかし、質問者様は何のためにお子様に会いたいのですか?会いたい気持ちは分かりますが、質問者様に会ったことによりお子様の精神的に不安定になるとは思いませんか?一生会わないほうが良いと言っている訳ではありません。お子様がご自身で「会いたい」と言って会いに来るまで待てませんか?いたずらに刺激する必要はないと思います。家の子供もそうですが、父親がいなくてもなんとか育つものです。 今お子様が「会いたい」と言っているのはただ単に「会いたい」だけです。 いつの日か必ず父親の存在を確かめ、必要とする日がきます。それまで待てませんか?それに面会交渉の話だけで審判までもっていくのですか?それはお子さんに対していいことなのでしょうか? 質問者様が今出来ることはお子様に不自由な思いをさせないように、これまで通り生活費を入れ続けることだと思いますし、離婚したらそれ相当の養育費を渡すことだと思います。ご自分がした事に対し心から反省して誠意を奥様に見せればいつの日か「会わせてもいいよ」と分別のある奥様なら言うと思いますよ。それまで待ってあげられませんか?男性から暴力を受けるということは質問者様が思った以上に女性にとって恐怖心を与えるものです。ましてや怪我をするまでとなると、論外ですよ。私だって立ち直るまで5年以上かかりました。男性というものが信じられなくなり、父親以外の男性はみな敵に思えました。その恐怖心がなくなるまでは、奥様は質問者様にお子様を会わせてもいいとは思えないと思います。分かってあげてください。 とにかく今は誠意を見せることだと思います。時間が解決します。

aitaiaitai
質問者

お礼

「会わせてもいいよ」などと許可を得なければいけないこと自体おかしいと思っています。子供は物ではありません。親の代弁者でもありません。 犬がいて、主人は「かまれるかもしれない」と思いながらも、その犬に石を投げたり水をかけたり餌を捨てたりして、最後に噛まれました。そして主人は「犬のくせに主人に噛み付くなんて!」といい保健所に連絡してその犬を捨てました。まわりの人は「大変な犬だったわね」と慰めてくれます。 あなたがこの犬だったらどう思いますか? 大方の母親の回答には上記のような構図が思考のベースにあるものが多いのが残念です。犬=夫、主人=妻、犬<主人です。恐ろしくなります。 「男性から暴力を受けると女性は怖い」といいますが、何人もの旦那が奥さんの暴力で殺されている記事は読まれていませんか?そして私もケガをしました。ですので「暴力はいけない」という意見は賛成ですが、そもそも「男性」「女性」と分ける考え方に、私はなかなか馴染めません。 ありがとうございます。

aitaiaitai
質問者

補足

給料が安いだとか、男のくせにどうのこうのと馬鹿にされ、何発も殴られ、急所を蹴られ、それについて謝るよう言いましたが「女に殴られたぐらいでなんだというんだ!」という開き直りに我慢できずに殴り返しました。 逆にお聞きしたいのは「会いたい」と言っているがその手段がわからない子どもをおさえつけて接触させない母親の行動は「それはお子さんに対していいことなのでしょうか?」

関連するQ&A