• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別居中の子供との接触、教えてくだ)

別居中の子供との接触方法について

このQ&Aのポイント
  • 別居中の子供との接触方法について質問です。
  • 妻と私は別居状態で、子供2人も別居中です。
  • 長男は精神的に不安定になり、洗脳されている可能性があります。子供との信頼関係を取り戻す方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

あなたと子供さんの関係を、昔の信頼関係のように取り戻したい。と、お考えになっているなら、子供さんと母親を切り離すべきです。あなたのご質問文書から、奥さんは明らかに現実感覚から逸脱した生活をよし、とされています。ここから子供さんの気持ちにズレが発生しています。 幻聴、幻覚の発生は、相手の話を聞きながら、自分の体験や気持ちの記憶を思い浮かべる。相手の話を聞いているのに聞いていない、ということが幻聴、幻覚が発生する仕組みです。やがて、自分が自分でなくなるのです。 【近所の精神科医は「母親の立場を使った洗脳」といっております。「片親切り離し症候群又は洗脳虐待」】 ↑ これは、ご家庭の事情を聞いて、原因を勝手に推測したものであり、症状名です。幻聴、幻覚は脳の働きによるものです。脳のどういう働きのせいで幻聴、幻覚が起こるのかは、文字数の関係がありますのでここでは説明出来ません。 あなたの奥さんと一緒にいると子供さんは落ち着かないのです。そして、子供さんが何気なく感じていらっしゃる、善悪の判断基準とお母さんのそれとが違うのを感じながらも、母親が作った現実の生活の空間で暮らしているので、情緒不安定にも成ります。 【私は彼に「勉強しろ」といった事や禁酒していた酒を飲んだ事が彼の信頼をなくした事と思っています。】 ↑ こんな事は息子さんの現実とは全く関係ありません。無関係なことを関係あるがごとく考える倒錯したものの考え方そのものが息子さんをより不安定な心の状態に追い込んでいます。親が子供に向かって勉強しろ、というのはどこの家庭にでもあることです。子供に向かって勉強しろ、というと言われた子供さんは幻聴を来すのか、ということになります。 また、禁酒していたのを中止して飲むと子供さんから信頼を失うのかの問題です。信頼を失うかも知れませんが、子供さんが親の悪口を言い続けやがて幻聴を引き起こすまでにはならないでしょう。逆に、約束した事を守り抜くのは大変な覚悟がいるのだ。と、いうことを学習する子供さんもあるでしょう。分からない事を考え続け、結論が出ないので、それに決まっている。と、いう結論の導き出し方は人を「分からなさ」の不幸に陥れる原因になっても幸せにはしません。 あなた方親と子供さんの関係が旨く行かないのは、言葉のやりとりの不適切な点だと思います。例えば、今日は暑くなりそうですね。と、相手の人に言ったとしましょう。そうすると、相手の人は、昨日は涼しかったですよ。と、いえ返事だと何か違和感があります。ほんとうは、そうですね、暑くなりそうですね。とか、早く涼しくなって欲しいものです。と、言うような返事で無ければなりません。今日は暑くなりそうですね。と、言われた人は、その言葉に対して応えなければならないのです。関連しているようですが違う意味の言葉を返事として発しています。こういう言葉の交流を毎日家庭でやり取りしていると、気持ちが不安定になります。もの事の意味の理解に困ったりします。 前置きが長くなってしまい恐縮です。 あなたが、子供さんとの関係を良好に保ちたいなら、とりあえず「手紙」を使いましょう。手紙で気持ちを伝えるのではなく、あなたの生活の事実を中心にした文書を書くことです。その内に、事実に関連した気持ちも書くようにされたら如何でしょうか。息子さんの気持ちとあなたの気持ちが合致したり離れたりして一定の状態にないことは既にご存じのハズです。現状、気持ちから入らずに事実の事柄の説明から入っていって子供さんと共有出来る何かを見つけることから始められるのがいいのではないでしょうか。

naaomae
質問者

お礼

大変丁寧な回答ありがとうございます。 複数の小児専門心療内科の先生が「母親と子供を切り離すこと」とアドバイスをいただき 児童相談所などにも足を運びましたが、児童相談所は事が起きないと動かない事が解かりました 弁護士の先生と相談しながら 子供の心の不安を少しでも取り除くように 子供の幸せを一番に 次回調停委員に主張していきたく思っております。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.1

弁解染みたことは言わない方が賢明かと存じます。 ただし子供から尋ねられたことには、正直に話してやる必要はあります。 もしご長男が片親引き離し症候群になっているとしたら、容易に会えないと思います。 私も離婚経験者で、同じく長男に該当する症状がいくつかありました。 離婚後1O年が経ち、次男から連絡がありました。 次男と複数回会ったのち、長男とも会えたのです。 2人揃って会えたのは、それからもっと先でした。 うちの場合、いつも子供達からです。

naaomae
質問者

お礼

アドバイス。ありがとうございます。 現在、調査官が入り(恐らく夏休み中に調査が終了していると思われます) 調査官が子供と接触し様子を聞いている段階です。 弁護士の先生(子供の人権専門)いわく、 「9割がた調査書は同居している親に有利な調査書になります。 理由は単純で、同居している親を非難すると子供達は その親から仕打ち(虐待)を受ける事を知っているからです。」 「だから、調査書の内容はさほど気にする必要ないです。 ただ、現在の家庭の状況が解かるので、次回調停で裁判所に子供との面会要請を提出するか考えましょう」とのことです。 仮に、面会が可能となったら子供の気持ちを大切に聞きたいと思っています。 無理に子供と面会するのではなく、 できるだけ子供が心を開いて話ができるタイミングを慎重に探して 子供とのわだかまりを解いていきたいと思っております。 貴重な体験とアドバイスありがとうございました。