• ベストアンサー

税理士に払う報酬の勘定科目は?

お世話になります。 一人で有限会社の事務をしているものです。 この度、お世話になっている税理士の事務所より昨年1年分の請求書が届きました。 支払いはお恥ずかしながら、分割で支払う事になりました。 請求日には 手数料100/買掛金100 支払時は  買掛金10/○○銀行10 で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuruhan
  • ベストアンサー率73% (53/72)
回答No.1

 勘定科目としては、「支払手数料」「管理諸費」あたりが よく使用されると思います。買掛金よりも未払金のほうが適正かもしれませんが、買掛金でも結構です。仕訳は相談者の仕訳で結構です。  ところで税理士事務所からの請求書の内訳で源泉所得税は 差し引かれていたでしょうか?もしそうであるならば、その分の 仕訳と支払いも必要となります。  (例)税理士からの報酬料100,000円 消費税 5,000円 源泉所得税10,000円 差し引き請求額 95,000円だったとします。  請求日の仕訳 手数料 105,000 / 買掛金 95,000                   /  預り金 10,000  支払時の仕訳 買掛金 9,500 / ○○銀行 9,500  源泉所得税納付時の仕訳 預り金 1,000 / 現金 1,000 (10回払いとするならば、請求書の源泉所得税の10,000円の1/10で1,000円)  分割で支払うということなので、分割の支払をしたときにそれに応じた源泉所得税を納付することになります。納期の特例を適用していない場合、支払った翌月の10日までに(要はお給料の源泉所得税の納付と同じ考え方です)納付します。ただ実務的には源泉所得税だけを一括で、先に支払ったほうが喜ばれるかもしれません。(報酬の源泉所得税の未納分の処理の関係から)それはそれとして一応原則は、支払った分の翌月10日までに払うということです。    

jakajaka
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 源泉徴収は差し引かれており、年末に納めたので、加えて処理しようと思います。 本当ならば、税理士の方に聞けばよいのかも知れませんが、お忙しい方でなかなか詳しく話しも出来ないので・・ とてもわかりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A