- ベストアンサー
独学でセンター地理8割以上!
現在、高校1年です。センター試験では、地理を選択しようと思っているのですが、私の高校では地理の授業がありません。なので、独学でがんばろうと思っています。ここで質問ですが、独学でセンター8割以上とることができますか?もしできるなら、勉強方なども教えてほしいです。一応、「山岡の地理B教室PART1・2」という参考書をもらいました。 何かアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく、質問者様は地理がお好きな方とお見受けしました。 高校で地理の授業がなくても、センターレベルなら独学だけでも十分満点を視野に入れた勉強が可能です。 社会科の中でも、地理は能力とセンスを磨くことで得点できる数少ない科目です。 数字や語句を正確に「暗記」する力はほとんど必要ありません。 自然分野も人文分野も、理屈を「理解」しておくことが何よりも大切です。 地理の問題は、「なぜそうなっているのか」を説明できるような勉強法でアプローチすることを勧めます。 誤解を恐れずに断言しますが、センター試験では細かな生産量や順位は正確に覚えなくても全く大丈夫です。 マーク式で選択肢が用意されていますし、多くの問題は、確かな地理的センスが身についていれば、正確な知識がなくてもその場でちゃんと正解を導き出せるような設問になっているからです。 一部の私大の入試では、些末な知識を必要とする悪問が出題されることがあります。 そんないわゆる悪問を暗記で乗り越えるのが地理の勉強だと思っている人も多いのですが、全くの誤解です。 地球表面で起こっていること、そこに住んでいる人、文化、気候、地形に関する情報に、日頃から注意して接してください。 そして、問題の答えを覚えるのでなく、「どうしてそうなのか」他人に説明するつもりでいつも考えるようにしてください。 これが地理的センスを養う最良の勉強法です。 ちなみに私は毎年解いてみています。中学生の頃から特に勉強と呼べるようなことは一切していませんが、得点が9割を下回ったことはありません。 ひけらかすつもりで言っているのではありません。センター地理には、本当に知識がないと正解できない問題は数問しか出ないのです。 地理的センスは、例えるなら、自転車に乗るようなものです。 一度乗れるようになったら、一生忘れません。 そうなれば、もうあなたにとってセンター地理は安定した得点源です。
その他の回答 (2)
- harasho1986
- ベストアンサー率0% (0/1)
独学でセンター地理8割は可能と思われます。私の場合、高校で1年次に地理Aが必修だったので完全な独学ではありませんが、3年の時は学校や予備校の授業を取らずに済ませてセンター地理B(2004年)89点でした。 私の勉強法です↓↓ ・・・その前に、HPを一つ紹介しておきます。 ・Chirikids.com(アドレスは一番下) 代ゼミでセンター地理等を担当している久世幸郎先生が作っているサイトです。私のアドバイスなどよりずっと役に立ちそうです。 さて、私の場合は・・・ (高3まで) 1年生の時は学校の授業中心で勉強しました。年輩の先生で言うことがわかりづらく、皆内職したり寝ていました。私はZ会の通信教育の解説教材(添削は理科しか取っていませんでしたが、解説は理科と社会が1冊になっていました。現在は違うようです)で補い、テストは9割くらい取れました。地形や気候、人種、交通等をやって1年が終わりました。2年生の時は授業がなく、自主的な勉強もしませんでした。 結局高3までに終えていたのは系統地理と呼ばれる分野だけでした。しかし今思うに、各地域の細かい知識などは時間が経つと忘れやすいので、無理してやる必要はありません。この時期は地形や気候などの幅広く使える知識を固めれば十分なのだと思います。 山岡の地理B教室は私も気候がわからなかったときに立ち読みしましたが、良い本だと思われます。学校の授業代わりか、それ以上の効果が得られると思いますよ。 (高3秋まで) 一応学校にも選択科目がありましたが、理系科目だけで精一杯だと思ったので取りませんでした。案の定ほとんど地理には手がつきませんでした。それでも1年生の時についた力か、センター模試(代ゼミ)は6割くらいは取れていました。 (高3秋~本番) 本番では85%以上ほしいと思っていたのでさすがに焦り、10月初めから本格的な勉強を始めました。地理Bの〈超〉速攻問題集(学生社)をやりながら、A3に拡大コピーした各地域の白地図に知らなかった知識を書き込みまくりました。この方法は視覚からも覚えられるのでお勧めです。過去問は本試追試併せて10回分くらいやりました。正解を導くのに必要ない知識でも、判らないことや疑問は必ず調べ、白地図にどんどん書き込みました。この方法で知識問題にも強くなれて、11月のセンタープレ65点→本番89点に上がりました。 (1浪時) 浪人してからは代ゼミでセンター地理を受けました。そこそこ役に立ちましたが理系科目に時間をとられ、聴いてノートを取るだけでほとんど復習できませんでした。結局授業は全部受けましたが、秋からは現役の秋と同じ勉強もしました。結局前述の、 問題集+過去問+白地図書き込みまくり が最も効果的だったようです。本番は94点でした。 次に私が使った教材についてまとめておきます。 ・地理Bの〈超〉速攻問題集 学生社 地味な問題集ですが、かなりオススメ。センターの良問と著者のオリジナル問題で構成されます。全問選択式です。 ・地理用語集 山川出版社 過去問や問題集で判らないことがあるとき重宝しました。 ・地図帳 現役時は帝国書院、1浪時は二宮書店の物を使いました。何となく帝国書院の方が使いやすい気がします。 ・地理データファイル 帝国書院 二宮のデータブックオブザワールドを勧める人が多いですが、センターならこの位の薄いもので十分だと思います。1浪時のみ使用。 ・過去問題集 代ゼミの白本を使いました。白本は解法だけでなく、ちょっと余分な関連事項も載せているので私は好きでした。模試の過去問を集めた「実践問題集」というのもありますが、本番とは傾向や難易度が違うので過去問を優先した方がよいと思います。 ・白地図 出版社はよく覚えていません。予備校の自習室で世界史受験の人がやっているのを見て真似しました。参考書売場になければ一般の地図のコーナーを探すと良いです。それを、A3に拡大して使いました。 こんなところでしょうか。
- 参考URL:
- http://www.chirikids.com/
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。独学でがんばってみます!!
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
地理は点数を安定させるのが難しいです。 ちゃんと勉強していれば、7割は取れると思いますが、8割となると確実に取れるとは限らないです。 確実に8割とりたいなら、他の科目にした方がいいです。 地図帳と統計資料は必ず買ってください。多分、帝国と二宮の2種類あると思いますが、どちらでもいいです。 生産量や順位は年毎に異なることがあるので、注意が必要です。 参考書としては、権田の実況中継が良いといわれています。 問題集は過去問(ただし問題中の統計資料はあてにならないことも)、センター問題集など。
お礼
回答ありがとうございます。今後、検討してみます!
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。独学でがんばってみます!!