• ベストアンサー

センターの地理について

来年のセンター地理Bで90%を目標にしてがんばってます。いろいろ友達に聞くと、参考書一冊と過去問と問題集で十分らしいっですが、それでは心配です。センターレベルでも90%となると細かい知識も多少は必要になると聞きました、あとは何をすればいいのでしょうか?今は東進の地理B教室パート1,2と過去問と代ゼミのセンターマーク問題集をやってます。 続けて質問なんですが、過去問などやったあとは回答をじっくり読めと言われたのですが、そのあとは何をしたらいいのですか?覚えるにしても文章なのでやりずらいです、何かアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107898
noname#107898
回答No.1

私もセンターで地理B取りました(もう何年も前の話ですが)。 私は授業で地理Bを習っていませんでしたし塾へも行っていませんでしたが、独学で8割はいけました。 過去問を数年分やられたのなら、毎年の出題パターンや傾向は見えてきたのではないでしょうか?地図の図法などは大体同じ感じで出題されていると思うので、それぞれの大問の傾向にそって細かいところを学べばよいと思います。 過去問ですが、回答を読むだけでなく、間違えたところを自分なりに参考書などを見てまとめることも必要です。繰り返していくと毎回自分がどこで間違えているのかが見えてくると思います。 また、過去問は1回だけでなく、数回繰り返すことも必要です。これは過去問だけでなく問題集についても言えることです。1回やってみて忘れた頃にやってみると、意外と同じ間違えをしたりするものです。そのようなところからも自分の弱点が見えてくると思います。 現在高得点を取れているがさらに上を目指すのなら、弱点を徹底的に潰すことです。 まだまだ本番までは長いので頑張って下さい!!

gaikotuchan
質問者

お礼

同じ問題集を繰り返すことが大切なんですね。12年分の過去問、なんどもやってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

センター試験は細かな知識はいりません(センター試験の趣旨に反します)。 参考書一冊、問題集一冊で不安なら、二宮から出ているデータブック、古今から出ている統計要覧などで、地理に関するデータをチェックすることですね。 「じっくり読め」に関しては、その文章を覚えろというのではなく、どういう狙いで出題されているのか? を理解しなさい、ということです。 例えば、狙われそうなのが、「ベトナムのコーヒー生産量」です。なぜベトナムでコーヒー? というところが理解できるか。 中国の貿易量や自動車生産台数あたりもそろそろ・・・という感じですね。 センター試験は出題レベルはたいしたことありません。ケアレスミスさえなければ、他の科目に比べれば(日本史や世界史)容易に9割いきます。 ただ統計や、図、グラフ、写真などに惑わされないことです。過去問をこなせ、というのは、図・グラフに惑わされるな、ということです。 センター試験の「時事問題」は、1年くらい遅れます(印刷が秋頃開始なんで、せいぜい7月くらいまでの話題)。そこから推察すると、EUの拡大あたりは、予想されますね(みなさん折り込み済みとは思いますが・・・)。

gaikotuchan
質問者

お礼

EU拡大はでそうですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A