• 締切済み

センター地理

単刀直入にお聞きします。 今から独学でセンター地理を勉強して、センター当日に7割取るのは可能でしょうか? また、8割はどうでしょうか? また勉強する上でのおすすめの参考書、問題集などはありますか? どなたか回答お願いします。 ※地理の知識はほぼ0、中学知識がある程度です。

みんなの回答

回答No.5

http://www.amazon.co.jp/gp/product//4634054108/ref=cm_aya_asin.title/249-3180671-9857903?ie=UTF8 これ一冊を繰り返し繰り返し何回も、問題文も暗記する位までやってください。 分かりやすいし、薄いし、よくまとまっています。 そして全部回答できるようになったら過去問をやってみてください、驚くほど点が取れると思います。 したらセンターの過去問を繰り返しやってください

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.4

よろしくお願いします。センター7割はまだ可能です。 まずはセンター対策問題集「勝てる!(文英堂)」 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31722847 この問題集は、解説がかなり詳しく今年度版の問題集なので、傾向などもよく分かると思います。これの問題を解くのではなく、問題をみたら解説のほうを熟読して100%理解していけば可能性が出てきます。(1ヶ月で問題集を1周する速さが理想です。) ただ、この問題集で100%理解が難しい場合は、参考書を机のわきに置いて調べながらの方が良いと思います。受験用参考書・実況中継シリーズが理解できるなら、瀬川さんの参考書を薦めます。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31555727 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31759450 もし受験参考書が難しい場合は、この初級参考書一冊で。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31106376 「勝てる」問題集を2・3周繰り返し解いてコツをつかんだようなら、次のステップへ…過去問や予備校の問題集に移行します。過去問をしない状態では良くて6割、過去問をして7割、予備校問題集と過去問併用で8割目指せる感じではないかと思います。 ただ、センター予想問題集の解説を丸暗記していくやり方は、かなり根気が必要なので、質問者さんの覚悟次第です。 応援してます!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

武井正明さんの物をお勧めしておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/武井正明 文系向けのごつい教材ではなく、その昔は単語帳くらいの大きさの本があったのですが、さて今は。 http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110003829370000 (みてすぐわかる新地理だったかなぁ...) かなり大雑把に書かれているようですが、実はセンターはそんなに細かいことは聞いてきません。 冬期や直前にセンター地理の講座に通えればよいのですけど。 一通りの勉強をして、冬期や直前で講義の予復習をすれば、8割なら取れておかしくないでしょう。 (ただし武井正明さんが講義しているかどうかが大問題で..) 息子さんの方は知りません。 そういえば、問題集は過去問以外やっていないような気がする。武井さん頼み。当時の河合塾のテキストは的はずれで途中から講義に出なくなったし。 あなたの場合は高校地理の知識が0ですので、一通りのことはざっとやらなくてはなりませんが。薄めの物で良いのではないでしょうか。センター向けの参考書とか。

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.2

京大は地理でしか駄目なのですか… まぁ出来ないことはないと思いますが、暗記が不得意、他の社会のレベル的にも難しいかなと。 現社が使えるのならそれが良いと思いますが…きっと無理なんでしょうね。 (旧帝大クラス以下の私でも、勉強ゼロ・模試ゼロで9割近くいきましたから)

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.1

単にあなたの能力(地理なら専ら暗記力ですが)とやる気によります。 他の教科で、7割や8割レベルの人間なら「無理ではない」と思いますが。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暗記はちょっと不得意ですかね・・・ ちなみに現在のマーク模試では、 国語5~6割、数学8割、英語7~8割、日本史7割、地学5割、倫理5割です。 センターで地理を使うのは京都を受けたいからです。