- ベストアンサー
中世古文書のくずし字・島津と伊東の中間について
巻物に書かれている文字のことですけれど、あのくずし字は読むコツみたいなものはあるのですか?辞書で調べようがないほどくずれている字をよく解読できたなぁと関心しきりです。 それからかなり地域ネタで申し訳ないんですけれど、宮崎県日南市の南方にある串間市あたりの地域のことですけど、あのあたりは江戸時代には飫肥藩をはさんで内藤家かどこかの分家が治めてましたよね?なんででしょう?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
巻物に書かれている文字のことですけれど、あのくずし字は読むコツみたいなものはあるのですか?辞書で調べようがないほどくずれている字をよく解読できたなぁと関心しきりです。 それからかなり地域ネタで申し訳ないんですけれど、宮崎県日南市の南方にある串間市あたりの地域のことですけど、あのあたりは江戸時代には飫肥藩をはさんで内藤家かどこかの分家が治めてましたよね?なんででしょう?
お礼
なるほど!秋月種長の秋月家ですね!?ありがとうございます。本は後日確認させていただきます。買おうかな?☆お礼遅れて申し訳ありませんでした。