• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤマハのJ専コース辞めようか迷ってます。)

ヤマハのJ専コースを辞めるべきか迷っています

このQ&Aのポイント
  • ヤマハのジュニア専門コース(J専)に通っている小学1年生が、コースの厳しいレッスンや休日の練習で疲れてきており、グループレッスンは楽しいが個人レッスンは辛いと感じています。
  • 最近音も良くなってきているが、先生の求めるレベルが高くなってきて追いつかなくなっているため、コンクールにはグランドピアノが必要と言われて売り込みがあることも悩みの一つです。
  • 親は音大に入ってほしいと思っており、J専に通い続けると上手になっていくことは分かるが、小学1年生には過酷すぎると感じていますが、近所の個人レッスンではレベルが落ちるという不安もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

お嬢さまは1年生で、よく頑張っておられますね。 これは、お母様のサポートが素晴らしいからですよ。 まず、J専とは、このような所です。 今活躍されている、JAZZピアニストの上原ひろみさんもJ専出身です。 もう一人の上原(下の名前は忘れました)さんも、同期のJ専でクラシック界で活躍されています。 また、YAMAHAの雑誌などに登場する40代~50代の先生方は、初期のJ専出身者が多いです。 レベルの高い音大のピアノ科の学生さんは、幼児から親子で努力されてきた方が殆どを占めていると思います。 それに、音大でもレベルの高い所は先生の質も違いますので、良い先生に教えてもらう方がお嬢さんにとってプラスになると思います。 私の周りのもおられますが、お母様の力の入れようは、すごいです。 よくTVで取り上げられる、小学校のお受験ママと同じ感じです。 個人宅のレッスンは、趣味程度のレッスン内容の先生や専門家を育てるレッスンなど形態が様々です。 将来ピアニストを目指す人の、音大教授クラスのレッスンですと、J専と同様の練習が必要です。 ピアニストを目標にしているなら、グランドピアノは絶対必要です。早い方が良いと思います。 これは、アップライトとグランドではピアノの構造が違う為、鍵盤のタッチやぺダルなどが異なる為です。 専門家になるなら、これは重大問題です。 お嬢様は、やる気もあり、才能もあるようですので、お母様のサポートは大変でしょうが、このまま、続けていかれてはと思います。 辞めることは、いつでもできますので、お嬢様ご本人がやる気のある間は、継続してあげてください。 現在活躍されているプロのピアニスは、小さい頃に何かを犠牲にしてきた話しを聞きますので、それだけ厳しい世界のようです。

HA-RI-mama
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 とりあえずは、コンクールを目前に控えて練習に励んでますので、今すぐ決断はしないつもりでいます。 来年5月で2年目が終わるので、それまで子供と相談しながらやってみるつもりです。 グランドピアノはやはり必要なのですね。 早いほうが良いと、先生も言っていたので検討してみます。

その他の回答 (4)

  • aki1aki2
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.5

ピアノを楽しくレッスンしてなおかつ上手くなりたい方向ですよね?そういう先生に交換してもらえばいいだけの事です。なんで近所の個人レッスンだとレベルが落ちると思うのか不思議。ヤマハ等は級さえ持っていれば上手いと皆思う様なのですが、私にはよくわかりません。グランドはあった方がいいとは思いますが、コンクールとグランドは関係ないでしょう。いろんな先生に習うのもいい手だと思いますよ。

HA-RI-mama
質問者

補足

一度ヤマハで習ってしまうとヤマハに洗脳されてきているような感覚になってきています。 一緒に習っているお母様方も「J専はすばらしいコース!!J専に行ってない子の耳はこんなに育たない・・・ets」と絶賛しています。だからかJ専を辞めるとレベルが落ちるような気がして・・・。 たしかに色々な先生が居られますよね・・・。

  • umeokaka
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

娘がJ専4年目に通っています 先輩ママとして参考になれば・・・ まずお母さんの1時間送り迎えには脱帽です ただ結論から言わせてもらうと「ピアニストになりたい」はまだ1年生のお子様ですので信用できないと思います(辛口でごめんなさい)それと専科=音大へ ではありません 専科でないお子様でも上手な子はかなりおられます。たくさんのコンクールを経験してみると良くわかります。あとグランドへの買い変えは専科のサダメです^^; 我が家も散々言われましたがご近所にアップライトで音大へ行かれた方がおりそれを理由にアップライトでがんばってます(受賞もしてます)娘もグループは好きで個人が嫌とよく言ってましたが だんだん私はこう弾きたいと言う感性が生まれ今は楽しんで新曲にも取り組んでいます。これもまた1年生の子が言う1つのわがままだと軽く流してあげてください。 あと近所にもレベルの高い先生はおられると思います 2年目の途中で専科をやめた友達は近所の先生に替わり伸び伸びとそしてメキメキ力をつけてコンクールに出場ています。口コミなどで探して必ず見学に行くこと専科並みのレッスンをしてほしいことを伝えると先生から受け入れ可能か返事をいただけたとの事。あわてず探せば必ずおられます。話が飛び飛びですいません1年生だから・・は甘えてますよ!!1年早いと言っても4・5月生まれのはず 2年生でも2・3月生まれや小柄な子はいます(幼児科の先生は考慮してくれましたが)最後に高いグランドピアノを買ったからと言って将来は音大!!と決め付けないであげてください まだまだ見ていない世界が一杯ありますから^^ 娘の先生いわく過去の生徒は1年目はがむしゃらに走って過ぎて行き2・3年目は中だるみで辞める子もあり4年目に将来を見分けだし趣味にするか音大めざすか・・がほとんどだそうです。長々とごめんなさい。 

HA-RI-mama
質問者

補足

4年目のお母さんと言うことで、分かりやすいアドバイスありがとうございます。  J専に行ってたら、回りの小学1年よりは上手いので、本人も友達から誉められるのが(優越感もあって)嬉しくて、J専に通っているという感じもあります。J専を辞めると回りの子に追いつかれてしまうと思っています。 それと私自身1時間かけて通うのに疲れてきてしまって・・・。下の子も一緒に連れて行って、レッスン中は静かにさせるために飴を食べさせ続けたり、ビデオを見せつづけたり。眠たくてぐずるのを無理に連れていったりして、下の子も疲れてきたようで・・・。 近所で先生を探すのも良いアドバイスありがとうございます。参考になりました。

  • R-reiron
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.2

最初に、大変申し訳ありませんが若干から口で参ります。 母親がYAMAHAの先生を昔やっており、YAMAHAをやめた後、二十年ほど音楽(ピアノの弾き語りで食べていました。 彼女を長い間見てきた私、と家族からの観点で言わせて頂きますと、練習は非常に厳しいものです。 私の母もYMAHAで人に教えていたわけですが、彼女は本当に音楽が命な人で、かなりスパルタでした。 彼女自身、一日の大半をピアノにつぎだしていました。 将来何になるかにもよりますが、もし先生になりたいのであれば 人に教えられるレベルに達するにはみっちりやっても10年では足りないと思います。 最低クラスとして、ショパンの練習曲はほとんど弾けたほうがいいのではないかと思います。 音大の入試とかでも出てますしね。 先生は先生でも学校の音楽の先生なら、大学の教育学部を出ればなれますし、意外と道は広いと思います。 それに音大=ピアニストではなく、音大→ピアニストだと私は思います。 また音大は普通の大学とは全然違うことを知っておいたほうがいいと思います。 英語とかドイツ語とかを勉強したくてそういう学部に入る方は、入学前はほとんど喋れないし何も知らない方はザラです。 入学して基礎から勉強し、4年生になれば立派に~といったふうです。 ですが、音大はそうはいきません。 音大に入学する子たちは、いわゆるセミプロ級の演奏技術を入学する前からすでに持っています。 一年生なのに誰よりも上手い人なんて結構います。 むしろ、正直なところ、音大に入らなければ学べないテクニックというものは無い、と思います。 (みなさんすでに持ってるので。) 音楽全般の教養や他の楽器との合奏機会を得ることなどは経験できますし、音楽教員を目指すのであれば音大もいいでしょう。 しかし、もちろん、それだけではないでしょうが、個人レッスンとなんら変わりはないのが実情です。 なら、なぜ音大に入るのか、それは音楽が好きであり、常にその音楽に囲まれた環境を作るためです。 とりあえず、音大に入ってから専門技術を身に付けるというのは不可能だと思います。 結論から言って、レベルの低い音大に入っても私は意味がないと思います。 また、音大って簡単に入れるものでもありません。 簡単に見えますが、それは入る人のレベルがすでに高いからです。 そして、音大でついていただく先生にもばらつきがある上、ものすごくお金がかかります…。 入ってランダムな先生に決まるよりは、個人の優秀な先生に教えてもらったほうが絶対いいです。 早い話が、音大にするにしろ何にするにしろ、先生次第なわけです。 また、グランドピアノの件ですが、はっきり言って必要です。 押し売りに見えるかもしれませんが、これはゲットしておくべきです。 ただ、コンクールで優勝=すごい、ということもないです。 審査員には好みがありますので、正確とは言い難いです。 人は先生になったりするのは、意外と簡単な事だといいますし、先生をやられている方は「それほど難しくはないですよ」と表面的に言うかもしれません。 けれど、それは絶対にないことなのです。 彼らはそれだけの努力をしたのです。 残念ながら、誰でも必ずなれるかどうかはわかりません。 才能もあります。 けれど、才能がなかったとしても、努力でそれを成し遂げる人もいます。 昔の人の言葉に、99%の努力と1%の才能といった言葉というのがありますが、これは事実であり、天才というのは努力の結果で生まれると思います。 人は天才の人を天才だから、と言いますが、彼らは本当に才能だけでやってきたのでしょうか? 私は天才の人こそ、本当に努力をしている人の事を言うのだと思います。 ちなみに、音大に入るのであれば最低中学校の入学時点でその旨を先生へと伝えるべきです。 お子様は今何がしたくて何がしたくないのか、そして今の教室が本当にいいのかどうか。 もし、腕が上がっているのだと思うのであれば、その先生は離すべきではないと思います。 一度、ピアノから離れてみるのもいいかもしれません。 もし、離れてみて、子供がピアノをやりたい、と言い出したのなら、それは私は続けていくべき子だと思います。 実は私もピアノを昔やっていました。 ちょうど、お子様の同じくらいの年頃でした。 私はとても下手で、才能もなく、また努力もしない(練習も嫌、友達と遊んでるだけ)という、もう目もあてられないわがままっこでした。 ですから、質問者様のお子様はとてもすごいと思います。 私、ピアニストになりたいなんて明確な目標まったくなかったので(笑) その年頃で明確な意思がいえる、というのは貴重な財宝だと思いますよ。 続けることが力になる、と言いますが、それは実際本当だと思います。 私は途中で投げ出してしまいましたが、少し今後悔しています。 ピアノが上手に弾けるってとても素敵な事ですよね。 ほとんど、もうピアノは弾けませんが、もしあの時に続けていたら、もう少しは上手く弾けたのではないかと、そんな事を思った大人になった私です。 長文になりましたが、少しでもお役にたてることを願って。 乱文失礼いたしました。

HA-RI-mama
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

HA-RI-mama
質問者

補足

音大に入るにはかなりの覚悟がいるのですね・・・。 娘は、小学校に入ってから友達が沢山出来て、遊びたいと言う気持ちが今は大きくて、辛そうです。 まだ1年生で自分での判断が難しいので、良く見守っていきたいです。

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.1

 音大に入るのにそこまでのレッスンはいらないと思いますよ。 この時期に「音楽は辛い物」という思いを植えつけるのもどうかと思いますし、そもそも音大の先に音楽を仕事とするかどうかも分かりません。  音楽はブランドではありません。近所のレッスンのレベルが低いかどうかは御自分とお子さんで判断されると良いでしょう。

HA-RI-mama
質問者

補足

そうですね。 音大に入って音楽で仕事を・・・とまでは思っていないんですが。 確かに今娘はピアノが好きで弾いているというよりも、親にやらされているって感じで・・・。 このままではピアノが嫌いになってしまいそうで。 近所に現役ピアニストで自宅レッスンもしていらっしゃる方がいてて、有名音大に生徒さんも合格されているようです。その先生に替えようか迷っています。 J専ではグループのアンサンブルのコンクールも出ないといけないので、個人のコンクールと重なって練習が大変です。せめてグループが無いと練習が少しは楽になるかな・・・と思うのですが。 コンクールを見ているとJ専の子より、個人でやっている子の方が章をもらえてる気がして。もちろん個人の子も凄い練習とは思うのですが。グループが無い分コンクールの曲に時間をかけれてる気がします。(コンクールが全てでは無いですが・・・) J専の今の先生の指導はすばらしいと思いますが、J専を辞めてヤマハで個人にしたら、その先生には見てもらえなくなるみたいです。その先生に教わりたかったらJ専を続けないといけないみたいです。 もう少し、良く考えてみます。

関連するQ&A