• 締切済み

人が人を愛する心理とは…?

人はどういう人を好意的に感じ、好きになるのでしょうか? 恋人や夫婦を指して「自分にないものを求め合う」「似たもの同士」などといわれますが、この2つは相反する条件ですよね? ●皆様は「人が人に惹かれる条件や心理」とは、どういうものだと思いますか? 私の考えでは恋人は「自分にない者を求め合う」、友人は「似たもの同士」が惹かれあうように思うのですが…。(友人同士でも自分にない者を持っている人にはある種の憧れを抱きますが。) このように恋人・友人の場合で分けて考えてくださっても結構ですが「 恋愛関係メイン 」でお答えください。 補足・お礼などしっかりと致します。 意見をお待ちしていますm(_ _)m

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

◇ 「>人が人に惹かれる条件や心理」は、「無意識による選択の結果」と言えるように思います。 (ですから、他者を愛するのに明確な理由を掲げる人は、ある種の欺瞞に気付いていないのではないかと考えます。) 無意識は、自ら明確に認識できないものですから、遺伝情報として受け継いだもの、あるいは意識に浮上してこない過去の記憶、という解釈をしています。 ◇ ところで、人を好きになる場合、「>自分にないものを求め合う」「>似たもの同士が惹かれ合う」というふたつの要素は、どちらも同時に存在しているような気がします。 ただ、その割合の高いほうが目立つだけではないでしょうか。 全く異なった要素より感じられない人を好きになることも、全く同じ性格と感じられる人を好きになることもないように思います。 「正反対の性格だが、根本的なところで共通点はあるように感じる。」 「いつも良く似た考え方をするが、どこか自分とは違うところを持っている」 というのが実際のパターンのような気がします。 自分の許容範囲の限界で刺激を求めるということかもしれません。 つまり、人は「安定性」と同時に「変革による自己革新の可能性」も常に求めているのかもしれません。 ◇ すでにご覧になったかもしれませんが、このカテで少し前に興味深い回答がありましたので、ご紹介しておきます。 下記URLのNO#4さんの回答です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1930474
yuki2006
質問者

お礼

ご回答有難うございます☆ >自分の許容範囲の限界で刺激を求めるということかもしれません。 >人は「安定性」と同時に「変革による自己革新の可能性」も常に求めているのかもしれません。 なるほど。きれいな言葉だなと思いました。 また教えていただいたURLも参考になりました。 色々と教えてくださり、有難うございました。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

種族保存のための異性を求める一次的な欲求は、遺伝子に組み込まれていますので、「本能」とも言えると思います。よって、これは理屈で説明する必要もないと思います。ここでお求めの答えは、人間の二次的な欲求だと思います。本能に従わない欲求のことを指していると思います。定義を「恋愛関係メイン」とする必要もないと思いますが、ひとつだけ恋愛に対して理論的な文章が載ってましたので参考のURLを載せておきます。 WEBで、 検索→「二次的欲求」・「心理的欲求」 →「愛情の欲求」 ・・・たくさんの参考サイトがありますよ。ご自分でも研究してみましょう。

yuki2006
質問者

お礼

#1ではwebの要約。#ではURLを書いてくださり、有難うございます☆ ただ、紹介いただいたログでは一次欲求と二次欲求の区分や、二次欲求の部分的キーワードにしか触れられていませんよね。 質問文を読んでいただければ分かるかと思いますが、私が知りたいのは、二次的欲求のもっと詳しく、実践によって噛み砕かれた部分です。 例を挙げれば、自分と同じ境遇にそだった人には好意を持ちやすい。自分と同じ劣等感(容姿・学歴・家庭など)を持った人には惹かれない…など。その人なりの見解もお聞きできるだろうとの期待から、心理カテに投稿したのです。 つまり「どう思うか」という「個人の見解」が聞きたかったのですね。そうでなければ仰るとおり自分で本で調べればいいだけの事ですし…。 学術カテでは「自分で調べろ」との回答が真っ先につき、ろくに質問も出来ない…とよくお聞きしますが、その通りのようで驚いています(>_<) gooは生きた回答が得られる場所だと思っていたのですが…。とても残念です。