鉛フリーハンダと鉛入りハンダについて。
鉛フリーハンダと鉛入りハンダについて。
ハンダの選定について教えてください。
趣味で自作基板にチップ部品のハンダ付けを多くするのですが、
使用しているチップ部品は全部、鉛フリーのメッキがされています。
趣味レベルなら鉛入りのハンダでOKというのも見るんですが、
鉛フリーのメッキがされたものを、鉛入りハンダでハンダ付けして
問題ないのでしょうか?
それとも鉛フリーのハンダでやったほうがいいですか?
すべてが鉛フリーのメッキならいいのですが、リード部品の一部には
鉛フリーではないメッキのものがあるので混ざってしまいます。
鉛フリーと鉛入りのハンダが混ざったときの強度を心配しています。
こういう状態のときに、
鉛入りでハンダ付けしてちょっと鉛フリー(メッキ)が混ざるのと、
鉛フリーでハンダ付けして鉛入り(メッキ)が混ざるのはどちらの方が問題が多いんでしょうか?
今は一応鉛フリーでハンダ付けしてます。
鉛入りで問題なければ、鉛入りに戻したいと思って質問しました。
よろしくお願いします。