- ベストアンサー
教員を目指すか、企業に勤めるか。
私は大学卒業後、留学を経て一般企業に就職し(サービス業)、現在学校で働いています(教職ではありません) 大学のときに中学高校教員免許を取得しました。 ですが、教員になる前にもう少しいろんなことしてみたいと思い、留学をし、企業に就職しました。 しかし、企業は2・3年働くつもりでしたが、1年で辞めることになってしまいました。 現在は専門学校で、学科指導を持たない教務のような仕事をしています。 ここでの契約は更新するつもりはないので、春からの就職先を決めなければならないのですが、迷っています。 最終目標は教育の仕事に就くことには変わりないのですが、サービスの仕事が面白く、一旦企業に戻ろうかと思っています。 多少なりとも学校で働いて、余計に見聞を広げなければと思ったこともあります。 その一方で、一旦サービスに戻ってまた教育よりは印象が悪くなってしまうことと、年齢を重ねてしまうこともあり、このまま教育業界に入って勉強したほうがいいのかとも思います。 最終的には教育に進みたいので、今から入っていたほうがキャリアを積めるとも思ったからです。 年齢制限も引っかかりつつありますし、きちんと先を考えなければと思っているのですが、これと言った決定的なものがなくてずっと迷っています。 他の方の意見を聞きたいなと思って書きました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私は大学時代に教員免許を取得し、一般企業に就職し4年半勤めましたが やっぱり教員になりたくて採用試験を受け、春より教員として働く者です。 私は教育とは全く違う仕事をしていたので、正直不安でしたが 採用試験は一発合格でしたよ。 採用試験のときに、「なぜ企業を辞めて教員になろうと思ったのか」 「今までの経験はどのように教育現場で生かしていけるか」ということを かなり聞かれた記憶があります。 そこがしっかり言えるのであれば、問題ないのではないでしょうか。 mizuki_17さんの中にまだ企業で仕事をしたいという気持ちがあるならば もう少しがんばってみるのもアリかなと思います。 ただ、採用試験には年齢制限もありますし、結婚・出産などライフプランとの 兼ね合いも考えていかないといけないと思います。 私自身も、30手前にしての新任としてのスタートに不安でいっぱいです。 でも企業での経験は、ずっと教育現場にいた人にはないものなので そこを売りにがんばりたいと思っています。 あと企業を辞めるときに、そこまで育てていただいた上司の方に 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。技術職だったので、これからようやく 一人前というところでしたので。。。 入社当時はもう少し長く勤めるつもりで、決して腰掛の気持ちはありませんでした。 諸事情により思ったより早く辞めることになってしまい。 なので、これから新しく企業に入られるのでしたら、退職のタイミングや 自分の中でのその仕事の位置づけを考えられてからのほうがいいかもしれません。 やはり腰掛は企業側にも申し訳ないので。。。 それと現在は団塊世代の大量退職により倍率がさがっているという事実があります。 数年でひと段落したら、また冬の時代が来るとも言われています。 そのへんのところも考慮にいれたほうがいいかもしれません。。。 どちらにしても、自分で納得のいく道を歩んでくださいね!
その他の回答 (3)
- masa1029
- ベストアンサー率0% (0/2)
補足として、といっても補足になるかどうか・・・?! 少なくても、他の職業を経験していた方が教職に就いた時には、必ずプラスになると思います。 なぜなら、現在、教職についている大部分の人は、大卒→教員というストレートで採用されている人が多く、やっぱり、どこか世間知らずなのかなぁ~と感じる部分が多々感じることがあります。ちなみに、私はそうなりたくないので、講師として勉強し、できるだけ教員以外の知り合いを増やす(同僚にも親しい仲間はいっぱいいますが)など、少なくても少し遠回りなどしているので、ストレート採用の人よりも少しは世間を知っているはずですが…(笑)。この辺りの感覚は、現場に入ってから感じて見てください。
お礼
私の大学時代の友人が何人か教員をしています。 彼女たちはストレートに学校に入って教えています。 世間知らずの先生はいるよ、と話してました。 私は今学校と言ってもほぼ事務で想像以上に生徒との接点はありません。 部署柄、外の企業との取引が多く、一般企業の一般事務に近く、学校に勤めている感じもしないんですが。 企業から入ったとしても、新卒で入ったとしても学校にとどまらず、masa1029さんのように勉強は必要ですね!
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
流動性の少ない日本社会の中で、職をかえるのはなかなかたいへんです。 教員は、もともと狭き門ですし、年齢制限もあり、期限があるものですから、ある時期を過ぎたらアウトです(私学は別でしょうが、やはり狭き門でしょう)。 企業も、何か特別な能力でもなければ、好んで転職者を受け入れはしません。 厳しい言い方かもしれませんが、学校に勤務していても、教員でなければ全くの別の仕事と思うべきです。 病院で事務をしている人が、医者を見て、医者になろうとしてもなかなかなれないのと同じです(注:教員免許を持っていると思われるかもしれませんが、ご承知のように、教員免許を持っている人のごく一部しか教員になれません。一方、医師の場合、免許を持っている人は、ほぼ医者になれますので、前述の例は、当らずとも遠からじなのです。 要は、教職にしろ、民間にしろ、転職は容易ではなく、迷っている閑はないということと、現実を見つめて頑張るべきだということです。 なお、経験者というのは、多回数の転職経験者という意味です。
お礼
サービスに戻るのはこれがラストチャンスだと思ってます。もしだめならすっぱりあきらめて教育のみで行く覚悟です。 ただ、サービスに寄り道することは無駄にはならないと思うし、あとで後悔することはないだろうと思いますが、また教育に戻るときに条件がさらにきつくなっているので、それがひっかかっています。 転職が簡単でないことも、迷っているひまがないことは分かってはいますが、頑張るべき道を迷っています。
- masa1029
- ベストアンサー率0% (0/2)
初めまして。私は実際に教育現場で働いています。 アドバイスというよりも、同じように一般企業から教員になった人を数名見ているので、少なくとも経験談(?)として聞いてください。 一般企業から教員になった人たちと話しをすると、仕事などには矛盾を感じることが多いようです。相手が取引先や売り上げなどとは違い、子供だというのが理由でしょうか。際限がないのです。教育現場は…。 それでも、「どうしても教員になりたかった!」という一般企業から教員になった人だと、生きがいを感じ、生き生きと働いています。 私自身は、最初から教員志望だったので、民間企業を経験した人と話をすると、視点が違い、自分自身いい勉強になります。教員の仕事は、経験と人間性が大事なのではないかと思います。少なくとも専門学校などで経験があるならば、現場の雰囲気はわかるはずだと思います。 最後に、私自身、この仕事のやりがいはというと、子供たちの日々の成長を見て取れること、成長の過程がをみているとこの仕事をやっててよかったなぁと感じます。 参考になったか、どうかわかりませんが、その気があるならば、チャンスを見過ごさないことだと思います。
お礼
ありがとうございます。 教員になって矛盾を感じる人と、やりがいを感じる人の差はなんでしょうね。 私は今、学校とはいえ、実際は事務の仕事しかしていないので、このまま続けていたら矛盾だけを感じると思います。 状況を好転できるよう、望む仕事ができるよう年度更新を控えているので訴えてみようとは思っています。 直接生徒とかかわることがほぼ皆無の状態なので、もし要求が受け入れられないなら派遣と言うこともあって辞めることになるとは思います。 生徒とかかわっていないので、現場のことはあまりわからないのですが、間接的には聞いていて、経験が足りないなあと思うことはままあります。
お礼
まさに理想的な方が…。合格おめでとうございます。 私も企業にもう少し勤める予定が、早くに辞めてしまい、予定より早く(一応)教育業界に入りました。 転職するにしてもせめて企業のほうが中途半端にならずキャリアアップできたのにと思うと選択を早まったな、という気が否めません。 でも、確かに教育と企業経験のつながりについての考えは深く掘り下げて考えるのは必要ですね。 ライフプランについてはほんとに仰るとおりで、問題点です。 いつ結婚してもおかしくない年齢ですし、あまりあちこちふらふら職を変えられる年ではなくなってます。 かといって経験と言えるほど企業には勤めていないし、「学校」ではなく中途半端な「教育業界」に入ってしまったので、つながらないんです。 タイミングと位置付けですか…。ちょっと盲点でした。 この年でスキルにならないサービスに戻るかもしれないことになるので、言われてみればかなり重要項目ですね。 教採のことを考えると、どうしても企業にいる時間は短くなってしまうので…。 どうもありがとうございました!とても参考になりました!