- ベストアンサー
文中の「う」の発音について。
こんにちは、ふと思ったら分からなくなったので質問します(ちょとアホみたいですが。。^^;)。 文章中の「う」って、普通「お」と発音しますよね??? (文頭の「う」は除く) ありがとう=ありがとお 少々(しょうしょう)=しょおしょお こうやって=こおやって 農家(のうか)=のおか 例外はありますでしょうか。 また、伸ばす音で「お」となるのは「う」と書く、と言うことは忘れてるだけで習いましたでしょうか?? また、「言う(いう)」を「ゆう」と書いてあるのをよく見かけ、とてもおかしいと言うか、バカっぽく見えるんですけど、、 「ゆう」と発音するものは「いう」と書くんですよね? でも果たして、発音上は「いう」「ゆう」どちらが正しいのでしょうか。 ~といっていた(ゆっていた?) そうゆうことは いわれてみれば、、(ゆわれてみれば、、?) 発音上は上記のようにどちらも言いそうな気がします。 でも書くときは「い」で統一ですよね。 そうなると、発音が「い」→「ゆ」に変わってきてるのでしょうか。 もしお分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
詳しいご説明恐れ入ります! なるほどなるほどと思い読ませていただきました。 「う」と表記しても、発音は前の音をただ伸ばすだけなんですね。。 教えてくださったURLも参考になりました。 どうもありがとうございました!