- 締切済み
義母との付き合い方
タイプの合わない義母に、うまく付き合えません。 私は二人姉妹の次女(28)で、厳格な家庭に育ちました。 夫(あきら.39)は長男で、未婚の弟(ひろたか.35)と妹(ゆうこ.31)がいます。 名前は仮名です。 義両親とは高速使って二時間弱くらいの隣県に義妹と住んでいます。 義母はフランクで話好き、なんでも遠慮しないでね、と言ってくれる、いい人なんだと思います。 家族の仲も、わいわいやるかんじですごく賑やかしいです。 ただ、今だに子供のことをあきくん、ひろちゃん、ゆうちゃんという風に呼び、子離れできていない感じです。 去年子供が産まれましたが、妊娠を伝えてからは、自分の子供の昔話がすごく多くなりました。 それまでは、知り合いの訃報や病気のことばかりだったので、 今はそのどちらかです。 しかも、1ストーリー話すのに必ず二度同じことを話し、延々と喋り続けます。 最初は相槌も打てるんですが、数時間経つと疲れてしまって薄い反応になってしまっていると思います。 ケガした死んだ、の話は聞いて嬉しいものではないですし、上手くそらすことはできないでしょうか。 息子娘の話については、子離れできていないのがわかっているので付き合おうとは思うんですが、 自慢だけでなくあれがダメだったこれがダメだったと、本人の前で昔のダメ出しもあり、正直反応に困ります。 主人のダメ出し、しかも物心つく前のものを聞いても…と。 みなさんはどうされてるんでしょうか。 また、教えたがりな面があるのか、色々言ってくれるのですが、 知っていることが多いです。 柔らかく知っていると言おうと思い、聞いたことあります、いいですよねそのやり方!とか言ってみるんですが、あまり気に入らないみたいです。 以前、しらないふりをしてみようと、知りませんでしたと言うと、そんなことも知らないの?と言われました。 それでも、何でも知りませんでしたとアホのふりをしていったほうがいいのでしょうか… 先日、私の態度が悪い、上から目線だし口答えが多すぎる、 ああ言えばこう言う、あれはダメだと主人に連絡が入っていました。 娘が理屈っぽくひねくれて育つぞ、とも… 自分の両親もバカにされているようでモヤっとしてしまいました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)