• 締切済み

真剣です! 語彙力の無さを伴う検索サイトor辞書

非常に恥ずかしい事なんですが、これまで簡単な小説や自己啓発本くらいしか本を読んでこなかったせいか、こういった掲示板で文章だけでニュアンスを正確に出したいときに、非常に苦労しています。 例えば、目上の人が「登場する」場合、「参上する」の他に、もっと尊敬語的ニュアンスを出したいときに、これ以上言葉が出て来ないんです。 ときには常識漢字さえ、長年読み間違いしたまま覚えていたりしてます。そんな自分がとっても情けないです( ┰_┰)。。。 他にも、「頑張る」「努力する」以外に苦手分野を克服する表現に何があるでしょうか? ときには皮肉も含めた表現を上手に使えるほうが、読み手にはずっと面白くなるものなので、なんとか克服したいのです。 でも、今から本を沢山読んで・・・というのはあまりにも効率が悪いので、そういった誤威力に乏しい人間の味方になってくれる類似語表現を沢山集めたサイトや辞書がありましたらご紹介お願いしたいのです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327461350/503-0956288-4329528 自分で検索した限りでは、こんなの買えば違うかな~?なんて思ったりもしましたが。。。 馬鹿みたいかもしれませんが、真剣なので、どなたか宜しくお願いいたします。m(┰_┰)m

みんなの回答

  • junah
  • ベストアンサー率36% (32/87)
回答No.8

#1=7さんに同意です。 いたずらに一般人が知らないような難しい語や言い回しを多用して、程度が高いつもりになっている一部の学者や政治家なんかより、「掲示板で自分の意見を的確に表現できるようになりたい」という向上心をお持ちのbokunomさんの方がよほど立派です。そもそも言葉とは、意思を相手に伝える道具なのですから、どれだけ華麗な言葉を並べようと、「わかりにくい」のでは根本的にカスなのです。 「わかりやすい」文章を書こうと思ったら、どうすればよいか。手っ取り早いのは、「わかりやすい」文章を真似ることです。いろいろ考えられますが、お手軽なところから、星新一のショートショート(超短編)、林望などのエッセイなど読んでみてはいかがでしょう。内容も面白いし、文章も洗練されています。「学ぶ」とは「真似る」と同じ語源をもつそうですが、やはり名文に触れた量というのが、その人の作文能力を左右するということはあると思います。ただ、人から薦められたとはいえ、ご自分がつまらないと思う本を無理に読むことは絶対にやめましょう。 語彙を増やしたいのであればもちろん辞書ですが、私は辞書も読書の対象とするのが良いと思います。つまり、知らない単語が出てきたときだけに引くのではなく、ちょっと暇な時に、ふと思いついた単語を引いてみるのです。そして連想ゲームの要領で、次々にいろいろな単語を引いていくのです。 私は、究極の学習とは、必要性の全くない趣味的なものだと常々考えています。むかしネプチューンのコントで、中学生が夜辞書でエッチな言葉を片っ端から引いてたら目が悪くなっちゃったというのがあって大笑いしたのですが、これは学習というものの本質を笑いから衝いた名作だと思います。また、受験期は大嫌いだった数学が、後から参考書など見てみると、信じられないほど面白いことをやっていたのだと思う、という経験もしています。まさに、「必要性」の足かせが外れたための心境の変化です。 こんな具合に、気楽に言葉と遊んでやってください。あえて、「頑張ってください」とは言いません。強いて「頑張っ」ても何の面白みもありません!お互いに、楽しくやりましょう。

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.7

No.1です。 bokunomさんの「質問」や「回答に対するお礼」の文章を拝見する限り、人柄の良さ、人間的魅力を十分に感じます。  「本当に人より劣ってたんですね・・・ヤバイです。。。(泣)」←そんなことはないですよ。 「やっぱり大学行けばよかったな~って今すごく思います。」←私自身は大学の授業で学んだことはあまり役立っていません。また、中卒、高卒でも大卒以上に国語力のある魅力的な人たちにたくさん出会ってきました。まぁ具体的な目標があって大学に進学するなら役には立つでしょうが。高い学費払って行くほどの価値があるかどうか?  これからは生涯学習の時代です。お互いに頑張りましょう。私もbokunomさんのおかげでやる気が出てきました。

  • ki-toto--
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.6

No.2です。 四字熟語というので思い出しましたので、ご参考までに。 「パズルハウス」というサイトです。「四字熟語クイズ」がありますので、お暇なときにでもいかがですか。 http://homepage3.nifty.com/puzzlehouse/ 言葉を意識するようになると、この前調べた単語や四字熟語が、ふと聞こえてきたり、目に飛び込んできたりします。おそらく、意識していないと聞き逃してしまうものなのですね。 「あ、この言葉は知っている」と気づくことができれば、それが実際に文脈の中で使われているところを確かめることもできるのです。 Web辞書のおもしろいところは、漢字の「前方一致」や「後方一致」を検索できるところだと思います。 熟語は一字ずつ「前方一致」や「後方一致」で検索してみると、類語を見つけることもできます。 ちなみにわたくしも電子辞書は欲しいと思っているのですが、値段に二の足を踏んでしまいます。 蛇足ですが、【二の足】の意味↓ (3)は知りませんでした。使うこともないでしょうが……。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%F3%A4%CE%C2%AD&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=0&jn.y=0 【踏む】も是非調べてみてください。おもしろいですよ。「後方一致」を使うと慣用表現も検索できます。語彙を増やすのに便利だと思います。

bokunom
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 このパズルサイト、かなりイケてますね( ゜∀゜ )! すっごく面白いです。私は、Level1のCourse5の「意味から四字熟語を考える」が今は一番楽しいです。 これなら、ずっと飽きずに遊びながら勉強できそうです。 それにしても、全部で600もあるんですね(^^;)。。。 それと、ここの「遊び方」に「悪しからず」という言葉があったので、「そういえば全然意味が分からなかった言葉だな・・・」と辞書を引いたら、しょっちゅう使えそうな言葉だなと嬉しくなりました。 > 熟語は一字ずつ「前方一致」や「後方一致」で検索してみると、類語を見つけることもできます。 なるほど!そういう使い方するものだったんですね。類語は是非増やしたいので、色々やってみようと思います。 「二の足」の(3)の意味は私も全然知りませんでした。 一応覚えましたが、私も今の時代にこの意味が活躍するときあるのかな?と思いました(笑)。 「踏む」も調べてみました。英単語の「do」みたいに、ややこしく沢山意味がある言葉だったんですね?!  外人さんも大変だな~と思いました(笑)。 とにかく、色々とありがとうございました。

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.5

No.1です。 「広辞苑」「漢和辞典」「類語辞典」が入った電子辞書はおすすめです。小さなサイズの電子辞書ならいつでもどこでも使えます。(授業中、電車の中、トイレ中、銀行や病院・デートの待ち時間など)  わからない言葉や漢字がでてきた時に「後で・・・」ではなく、その場ですぐ調べる。言葉の力をつけるには古今東西「辞書」「辞書」「辞書」。特に電子辞書は時間のない私にとって画期的な発明品で、重宝しています。       

bokunom
質問者

お礼

再度の有り難い情報ありがとうございます。 電子辞書いいですね!思いつきませんでした。 でも、すごい数ありますね!(^^;) もう少し、自己流の辞書の使い方が定着してきて、「こんなの欲しいな~」というのが明確になったら、是非一つ購入してみようと思います。便利なものとはいえ、結構高いものですから慎重に選ぼうと思います。 「古今東西」って、こういうとき使えばいいものだったんですね。 古文?漢文?にしか使わない言葉だと思ってました。 おかげ様で、また一つお利口になれました。ありがとうございます。 電子辞書は近いうちに電化製品店に行ったときに、必ず実物を触って、どんなに便利なものかを体験してきますから。 ありがとうございました。

  • tohoho1114
  • ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.4

TVを見たり、音楽を聴いていたり、本を読んでいたりすると、 よく分からない単語が出てきたりしますよね?自分がちょっとでも疑問 思った言葉が出てきたら、必ず辞書を引く。これが一番だと思います。 大体意味の分かっている単語でも辞書を引く。以外な発見があります。 例えば、僕は以前、「孤高(ここう)」という単語の意味を調べようと、 ひらがなで「ここう」と入れて検索したら、なんと16件もヒットしました。 「孤高」だけを調べようと思ったら、「糊口」や「股肱」などの単語まで 発見することが出来ました。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B3%A4%B3%A4%A6&kind=all&kwassist=0&mode=0&jn.x=33&jn.y=6 また、これは遊びのようなものなのですが、ネットの辞書で、適当に 文字を打つ。本当に適当にです。意味不明な単語を自分で作ってください。 「じんごう」「けんさん」など。(今、私が適当に思いついた言葉です) それを辞書で検索すると・・・、なんとヒットしました。こんな風に、 適当に発した言葉でも、以外に意味が成立したりします。日本語は本当 に広い。もしよろしければ、やってみてください。自分で適当に発した 言葉が辞書にあると、なんだか得した気分になりますよ(笑) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B8%A4%F3%A4%B4%A4%A6&kind=jn&kwassist=0&mode=0 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B1%A4%F3%A4%B5%A4%F3&kind=jn&kwassist=0&mode=0

bokunom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここ数日、仰るとおり、手持ちの国語辞典とネット辞書を引きまくっていました。 意味説明文を読んでいても次々によくわからなかいままだった言葉が出てきて、切りがないって感じです(^^;)。 皆さん、人知れず当然のように辞書を使われてたんですね。 私の辞書なんて、「美品」としてオークションで売ってしまえる程、新品同様に綺麗なままです。 「孤高」、これも大体意味が分かったのでまあいいか、、と辞書を引かなかったせいか、これまで「こだか」と読んでいました(泣)。・・・ホントに終わってますよね。。(汗) 適当に文字を打つってのも面白いですね。私もやってみました。 皆さん、暇つぶしも有効に遊んでらっしゃるんですね。 私もこれからはネット辞書の遊び人になろうと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

#2さんもご指摘のようにタイトルは「伴う」ではなく「補う」の方がぴったりだと思いますが、それはさて置き・・・ 文章とは文の組み合わせから、文は単語の組み合わせから、それぞれ成り立っています。 ですから、文の構成要素である単語について調べて語彙を増したい、という質問者さんのお考えはとても素晴らしい事です。 しかし、残念な事に日本語は文中の語の位置によって意味が異なる性質を持っています。その為、各単語の意味を極めても文章力が格段にアップする事は期待できません。 むしろ、#1、#2さんがお書きのように「文として意識して」書いて読む、しかありません。 >本を沢山読んで・・・というのはあまりにも効率が悪い とお感じでしょうが、結果としてはそれが最上の方法です。(できれば「現代のベストセラー以外」の本を、です) 古典には時代を超えて残る事ができた文章の力があり、同時に多くの人が読んでいます。その為、質問者さんがお望みの「皮肉」などを文に含めたい場合、古典の一節をちょっと変えれば、多くの人に通じる裏の意図を含める事ができます。名言名句でも同様の効果を得る事ができるでしょう。 しかし、どうしても時間が無い、とお嘆きなら 「戦国策」か韓非子の説林をオススメします。(現代文訳を読むだけでも文章力が付くと思います) 我々日本人は漢字を用いますが、漢字は表意文字なのですから漢字の持つ感じを上手く使えれば文章力は間違いなくアップします。そして漢字を知るには中国の古典が最も良いのです。(しかも「戦国策」は他人を説得しようとしている例のオンパレードですから、絶対に役立ちます。韓非子の説林も話のきっかけに使える話が満載です。) 長くなりましたが参考になれば幸いです。

bokunom
質問者

お礼

>#2さんもご指摘のようにタイトルは うわーん(;∀;) それ言わないでください(笑)。 実生活でも友達によく笑われるので、うすうす気がついてはいましたが、本当に人より劣ってたんですね・・・ヤバイです。。。(泣) >日本語は文中の語の位置によって意味が異なる性質を持っています。 本当ですよね。こっちの部分でも毎度すごく悩んでます。 >「文として意識して」書いて読む、しかありません。 やっぱり大学行けばよかったな~って今すごく思います。 > 古典には..... 古典・・・ですか。すぐ近くに図書館があるので、見てみます。 どんなものなのか想像もつかないので・・・ >質問者さんがお望みの「皮肉」などを文に...... 別に人を虐めたいわけではないんですが、既に終わった話とはいえ、相手の方がかなり粘着で私が女性だと言うだけでなめてかかった言動を平気でする方で、どうしてもあの掲示板の本質を理解できない真性馬鹿でもあるので、時間が経てば、また調子に乗って、私の中傷レスを書き、私の書いた事全てを貶めようとする可能性があるんです。 自分の書いた事実を相手の自作自演や中傷で周りの人に全て否定されたら、お世話になってるある人達に大迷惑をかける事になるため、どうしても負けるわけにはいかないんです。 (学歴ある方なのに信じられないくらい頭悪い人なのもあって) 相手が何もしなければ、私も何もしないつもりですが、どうなるかわからないので、その時、その武器の一つとして、少しは皮肉も言えるようになりたく、この決定的な弱点もなくしたかったんです。名言名句も読んでみます。 戦後策、説林、検索かけてみました。説明文読むだけでも、「校訂」とか「弑殺」「天子」だとか聞いたことない言葉が沢山でてきてます(汗)、でも、なんか楽しそうですね。馬鹿なりに頑張ります。 > 我々日本人は漢字を用いますが......絶対に役立ちます。韓非子の説林も話のきっかけに使える話が満載です。) ありがとうございます!すごく有り難い情報です。 絶対最後まで読み切ってみせます。 とても参考になりました。ありがとうございます。

  • ki-toto--
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

一番助けになるのは、やはり普通の国語辞典だと思います。 インターネットの無料辞書をうまくお使いになったらいかがでしょうか。 ちなみに、 【伴う】の意味は、(1)一緒に行く。(2)ある事柄に応じて生ずる。(goo辞書より抜粋) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%BC%A4%A6&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=39&jn.y=6 ご自身で思っていたニュアンスと一致していますか? 失礼ながら質問者さまの題を拝見したところ、すこし違和感のある表現だと感じました。 【参上】は、目上の人のところに自分(または自分の身内)が行くこと、です。謙譲語です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%B2%BE%E5&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=38&jn.y=13 類義語としては「参る」、「伺う」などがあります。 「目上の人が来る場合」、以下の表現が適当でしょうか。 【いらっしゃる】 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4%A4%E9%A4%C3%A4%B7%A4%E3%A4%EB&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=0&jn.y=0 【光臨】(すこし硬い表現ですが……) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%F7%CE%D7&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=0&jn.y=0 (上のリンクのページの「光来。光儀。おいで。」は類義語ですね。) 語彙力をつけるのにもっとも近道なのは、たくさんの文章を読み、また書くことだと思います。 そして、知っている単語でもどんどん辞書を引くことです。 質問者さまの意図に沿えているか自信がございませんが……少しでも参考になれば幸いに存じます。

bokunom
質問者

お礼

本当です(汗)!「伴う」と「補う」。 ご指摘されるまで気がつきもしませんでした。 っていうか、ずっと「補う」を「ともなう」と読んでいました。。。 (穴があったらブラジルまで逃げちゃいたい気分です(;∀;) ) それに、尊敬語と謙譲語さえちゃんと覚えていなかったなんて。。。 「光臨」、いいですね! 登場というよりは「来なくてもいいのに出没する」に意味合いが近いんです。だから、以前どこかでそういう場面で「降臨してる」と書いた人の表現を読んだ事があって、意味がよくわからなかったので辞書で引いてみたら、まさにその場の表現にピッタリの表現で、嫌みったらしさもさり気なくバッチリ入っていたので、「こんな言葉がさらっと出てくるなんていいな~。この人面白ーい。」と思って見ていました。 教養高い人の集まる掲示板は、馬鹿な人の叩き方もレベル高くて見ててすごーく面白いんですよね。だから、私みたいなのが下手に参加すれば、いくら匿名でもすぐに判ってしまってかえって白けてしまうだろうと思うので、見てるだけなんですが。。。 やっぱり本を沢山読んで書く事、知ってる単語でも辞書を引く事なんですね。。。 考えたら英語と同じですよね。 分かりました。地道に努力してみます。 ありがとうございました。

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.1

 国語教師です。  類義語の学習は確かに語彙を増やすためには有効的な手段だと思います。  ただ、言葉は「短くわかりやすい」に尽きます。昔は「漢語」や「外来語」などを並べて、簡単な文章を難しく書けば書くほど、「かっこいい」を思われていた節がありますが、そういうのは時代遅れです。  例えば学者の専門書はねむくて意味不明、そういうこともあり得ます。  言葉の数をたくさん覚えるより、短くて、人の心を打つ文章を味わう方が良いのではないでしょうか。  短くて人の心をうつ文章は「詩」、しかも、明治や大正の詩人ではなく、現代の詩人の詩集、例えば「俵万智」、また、歌詞で勝負する歌謡曲、ギャグでなく話しで笑わせる漫才、落語もおすすめです。  映画なら、山田洋次監督が心に響く日本語を追究しているのではないでしょうか。「男はつらいよ」の寅さんの言葉は、本当にすごい。勉強になります。  http://www.asahi-net.or.jp/~vd3t-smz/  難しい言葉の勉強も良いですが、おもしろくないし、長続きしません。まして、単語だけでは言葉は生きてきません。それに実用的ではありません。  あと、ことわざ、四字熟語(簡単なもの)を覚えると、すぐに使えます。誰も知らないような言葉を覚えても、無意味ですが・・・。  参考になるかどうかわかりませんが、質問の趣旨に感動したので、ついつい好き勝手に回答してしまいました。  がんばってください。 

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~vd3t-smz/
bokunom
質問者

お礼

国語Teacherの助言は大変有り難いです!ありがとうございます。 >言葉は「短くわかりやすい」に尽きます。.... 本当ですよね。私って長いですよね。。。(汗) かえって読む気が失せるのは分かってるから、気をつけるようにはしてるんですが、なかなか・・・ それと、あまりにも小難しい表現を一生懸命沢山使ってると、かえってコンプレックスがバレバレで『哀れな奴~』と思われちゃいますよね(笑)。 >人の心を打つ文章を味わう方が良いのではないでしょうか。 私もそうなりたいんです。掲示板ブームはまだしばらく続くでしょうし、やっぱり見てるだけでも楽しいものですから。 >短くて人の心をうつ文章は「詩」..... 確かにその通りですよね。お笑い芸人も考えてみたら、結構的確な表現法を使って視聴者を楽しませていますものね。 詩、なんて学生時代から拒絶反応があって、全然理解不能な分野です。(泣) 今読んでみれば、少しは違うのかもしれませんが。 寅さんシリーズはまだ観た事がなかったのですが、そういう映画だったんですね。早速映画も観てこのサイトで修行してみます。 >難しい言葉の勉強も良いですが、おもしろくないし、長続きしません..... 私もそんな気がしてるんです。。 >ことわざ、四字熟語(簡単なもの)を覚えると、すぐに使えます。 4字熟語も必要ですよね。ことわざなんて、考えても自分からは今は一つも出てきません。(汗) 大変参考になりました。全部実践してみます。目的がハッキリしてるので頑張りまっす。 ありがとうございました。

関連するQ&A