- ベストアンサー
会社の決算って自分でやるとかなり難しいですか?
去年会社を設立しまして、初めての 3月の決算に向けて 今の段階でできることをやろうと思っているのですが 現金出納帳を作って税務署に提出すればよいのでしょうか? もっともその現金出納帳も今の段階で 作ってないので、 今までとっていた領収書をこの前買った 会計ソフトに入れて作ろうと思うのですが それでいいのでしょうか? 状況は 3月決算 利益は出ず赤字の予定 一応簿記三級を持っております。 社員は自分のみ、あとはアルバイト (週一回ぐらいの勤務) あと住民税と法人税はどうなるのでしょうか? 法人税は利益が出なければゼロですが 住民税は必要ですよね。東京と以外に 住んでいるのでたしか7万だったような気がしますが どこで払えばいいのでしょうか。 本音としては税理士さんにお願いしたほうがいいのでしょうが、そこまでの余裕もありません。 普段の仕事に集中しているため経理まで 手が回ってませんでした。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
決算月の2ヶ月後の5月に法人税、県民税、市町村民税の3つの申告書が送ってきます。 これらを書いて、以下の書類を添付してそれぞれに提出します。 <税務署> 申告書---1-1、2、4、5-1、5-2、7(青色のみ)、16-1、16-2と交際費分(番号失念)などを書きます。 1、決算書。 2、内訳書が15種類の内、該当分。 <県> 申告書のみ。 納付書が送ってきますので最寄りの金融機関で払います。(県税事務所も可) <市町村> 申告書のみ。 納付書が送ってきますので最寄りの金融機関で払います。(市町村窓口も可) ------------------------------------------------------------------------------ 決算上の利益と税法上の課税所得の相違点を踏まえて<4>で所得を計算する訳ですが、ここが至難。 ------------------------------------------------------------------------------ *結論としては、ちょっと、難しそうですね!
その他の回答 (1)
- michi-jun
- ベストアンサー率40% (66/164)
自分で決算までするメリットは、税理士への支払がないことで経費を節約できる点です。 税理士さんに支払う金額って結構大きいですからね。 そして逆にデメリットは、支払わなくていい税金まで払ってしまう恐れがあることです。 会計はできても申告となると難しいものです。 税制は毎年変わる「生き物」ですから、優遇税制の施行や廃止など常にアンテナを立てておかなくてはならないことは非常に労力が要るものです。 余裕がないということですが、交渉して支払額を抑えてほしい旨を伝えてみてはいかがでしょうか。 それでも税理士さんにお願いするのは無理となれば…仕方ないですが、どっちにしても帳面だけはきっちりと記入しておきましょう。 >現金出納帳を作って税務署に提出すればよいのでしょうか? そうではなく決算が確定したら決算書を作成し、それを基にして法人税や住民税、事業税などの申告書を作成します。 その申告書(税務署へは決算書を付けて)を各所へ提出します。 >今までとっていた領収書をこの前買った会計ソフトに入れて作ろうと思うのですがそれでいいのでしょうか? とりあえずはそこからスタートですね。 >あと住民税と法人税はどうなるのでしょうか? 決算直前になると税務署や市役所、県税事務所から申告書の入った封筒が送られてきます。 納付書も付いてますので納付はその納付書を使います。 とにかく自分で全てするのはかなり大変だと思いますが、頑張ってください。
お礼
そうなんですね、商工会議所にまず聞いて みます。
お礼
ありがとうございます。 仕組みがよくわかりました。