• 締切済み

決算の進め方

私は、とあるメーカー(非上場、9月決算)の経理課で働いている者ですが、決算においてどこまで数字を固めてから税理士の先生に申告書の作成をお願いすれば良いのでしょうか? 消費税はこちらで計算するものなのでしょうか、それとも消費税まで計算し会計処理をした後に法人税の計算のみを税理士さんにお願いすればよろしいのでしょうか?私はまだ経理の経験が浅く決算のことがよくわかりません。決算の組み方や進め方なども含めて、ご教授していただければ幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.2

それは会社の形態と経理担当者の能力でしょうね、 一般には、毎月の試算表までは経理担当者が作って、税理士に渡し、決算書は税理士が作るのかな? と思います。 私の経験でお話しさせていただきますと・・・ 最初に経験した会社(上場企業の関係会社でした) では、決算書どころか税務報告書類まで 自社で作っていて、親会社の公認会計士が確認に来ていました。 一応税理士もいましたが、こちらは、税務報告書類に印鑑を押すのがお仕事で、決算書なんか殆ど見ませんでしたね。 次の会社では、顧問税理士がいたのですが、役に立たないぼんくらでしたので、私が経理責任者として入社した途端に 契約解除しちゃいました。 そんなこんなで、現在自分で会社設立した今でも、税理士いらずで、全部自分で決算から税務申告書まで全部自分でやっています。 先日当社にも税務調査がやって来たのですが、(これまで会社員を含め4回ほど経験しています) お土産を数万円お渡しただけで、にこにこ帰って行かれました。 自分で税務申告書を作れない限りは、税務署員様とも交渉すら満足に出来ません ですから、 そこまでになって下さい。

yamaren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もがんばって申告書の作成ができるようになりたいと思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これは会社の担当者の経験と税理士との契約の双方で決まるものです。 一般的には経理の専属担当者がいるのであれば、試算表までは会社の作成、それから先の税金計算は税理士の仕事という感じかなと思います。 そのとき決算処理のどこまでを会社がやるかは、会社の経理の体制次第でしょう。 私は経理を永年やってきましたが、新人のときにある程度の規模の会社の経理マンは税金計算までできないといけないと上司に言われて、永年かかってそこまでできるようになりました。 ところがその後もっと規模の大きい上場企業の経理担当者の話では申告は税理士まかせということで逆に驚いたことがあります。 でも世の中には試算表の作成力もない会社も結構あります。そういうところは伝票入力から全部税理士任せですね。 あなたも経理をせっかく拝命したのならば、できれば決算処理まで一通りできるまでにならないといけないですね。 そのためには簿記の2級、できれば1級くらいに挑戦されたらどうかなと思います。

yamaren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました、がんばって簿記の資格に挑戦するつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A