- 締切済み
車掌
列車で乗客に対する業務をする職業を車掌と言いますが、 どうして「車の掌(てのひら)」なんでしょうか? 以前から疑問に持っていました。どなたかご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3
No. 1 の方の回答でほぼ尽きていますが、蛇足を付け加えますと。 「掌」には「つかさどる」という訓があります。 荘園時代に荘園の事務を行う役職を「雑掌」といいました。現在でも宮内庁に「掌典」という役職があります。宮中の祭祀を処理する役目のようです。
noname#118466
回答No.2
車掌の掌には漢語で「つかさどる」(統率する、役目として担当する)という意味があります。恐らく明治時代の造語(訳語)だと思います。車掌とは汽車の運転以外のことをすべて担当する、責任を持つ立場の人 という意味になります。 掌の字を使った単語:掌中(手の中、自由に扱えること)、掌握(手の中にある、手で掴む)合掌(手を合わせる)職掌(職務、つとめ)
質問者
お礼
ご回答をありがとうございました。 そういえば車掌は運転士よりも立場が上だと、知人の運転士が申しておりました。 その時は逆じゃないかと思いましたが、出発しても良いと合図を送るのは車掌ですもんね。 合点がいきました。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
回答No.1
詳しい由来は存じ上げませんが、「掌」には、たとえば 「てのひらにある」とか「掌握」のように、 意のままに操るとか、つかさどるとか、管理するという 意味が含まれています。 辞書をいろいろ引いてみますと、昔は「掌」のつく 役職などがあったようです。
質問者
お礼
ご回答をありがとうございました。 「掌」という漢字にはそういう意味があったんですね。 お陰ですっきりしました。
お礼
ご回答をありがとうございました。 つまり、車掌は列車のことを取り仕切る役目なんですね。 ご紹介の役職があるとは知りませんでした。勉強になりました。