- ベストアンサー
餅つきの仕方
明後日子供会で餅つきをします。 餅つきをした事がないので 仕方がわかりません・・・ 臼とか杵とかせいろとかいるものは 準備してあります もち米をといで水に浸して そのあとからのレシピを教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.powerlab.jp/oe/contents/mochi.html ↑ここに写真付きで詳しく載っていますよ。 参考にしてみてください。 簡単に言うと・・・ (1)せいろで餅米を蒸す (2)臼に蒸しあがった餅米を入れる (3)ひたすら杵で搗く・・・ですね。 頑張ってください。
その他の回答 (4)
杵でつく前にこねるのですが、この時2~3つの杵で互いに押しつぶすようにした方が 早く、練ることが出来ます。 このときの杵の持ち方は利き手で杵の頭(餅をつく方の逆側)を持ち、もう片方で 柄を握り太ももに杵を寄せる感じで、利き手側に体重をかけるようにして杵の胴同士でつぶし合うようにするのが楽です。 ここで良く潰すとつき上がりも早く、滑らかな餅になります。 (水を足し過ぎても柔らかくなりますが、丸めるのが大変です) 以上、ちょっとしたノウハウでした。
お礼
ありがとうございます ちょっとしたコツが重要ですね がんばります!
- achamo13
- ベストアンサー率39% (91/228)
そのあとは、 1.せいろに餅米を入れ、蒸かす。約20分くらい。火力にもよりますが、餅米がやや透きとおってくればOKです。わからなければ、少し取って噛んで芯がなければ大丈夫。 2.臼に蒸かした餅米を入れ(事前に臼は濡らしておく)、杵でよくこねる。いきなり突くと米が飛び散るのでNG。餅つきは突くよりも、このコネが重要。コネの善し悪しで突き上がりに差が出ます。十分すぎるくらいコネましょう。 3.突く。20~30回で十分。これで足りない場合はコネが不足。 突いている途中で餅米をひっくり返す作業を忘れずに。いわゆる合いの手です。まんべんなく突けるよう様々な角度からひっくり返すように。 それと餅米を水に浸すのは前日からですよ。当日から浸しても間に合いません。気をつけてください。
お礼
コネが・・・重要・・・メモメモ 米は明日の朝からひたします・・・ がんばります ありがとうございました
- kabinett
- ベストアンサー率60% (9/15)
検索してみたらばっちりなサイト有ったのでご紹介します。 私も毎年実家で餅つきをしますが、サイトに紹介されている通りの手順です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 参考にしてがんばって作ります~~
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
こちらで
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 がんばて作ります~~
お礼
ありがとうございます~~ ひたすら搗くんですね!がんば!ります