- ベストアンサー
人が悪夢を見るとき
人が悪夢を見るときというのは 疲れているときや、不安を感じているときと聞きますが その他に人間は、どのような心理状態のときに悪夢を見るのでしょうか? 私はよく悪夢を見てうなされることがあるのですが 悪夢は記憶の断片が繋がったものであるとも聞きますが もし、記憶の断片ではなく、心理的なもので見るとしたら どのようなときに悪夢を見るのかを知ることにより 悪夢を見る回数を減らすことができるかもしれないと思い 質問させていただきました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は昔、ときどき悪夢を見ました。 それは大抵、決まってよく寝付けない時におこりました。 床に入って考え事をしているうちに、眠れなくなり、そのうち、目覚めている状態と、眠っている状態の境目あたりをうろうろしていると、変な笑い声を聞いたり、魑魅魍魎を見たりしたものです。 最近は、床に就くと、すぐ眠ってしまうためか、悪夢は見ません。目覚めている状態から眠っている状態に意識が一直線に入っていくときは見ないようです。
その他の回答 (4)
- dokinco
- ベストアンサー率10% (4/37)
怖い夢を見たくない!と思っている時点で、かなり意識しているので、余計に怖い夢を見やすいかもしれませんね。私は比較的記憶力がよく、夢を覚えているのですが、見たこともないヒトやありえない事が多いです。心配事が多いときはその夢を見やすいですし、思いや願いが多く含まれるものなんだろうなと思いますよ。 私の祖母は身長が伸びるとき、思春期によく怖い夢を見ると言っていましたので、社会人になってみるということは、何か心配事や不安があるのでは?毎日が充実していれば見ることも少なくなると思います。寝る前はリラックスすることが大切だと思います。暖かくして寝ましょう。素人的見解でごめんなさい!
お礼
アドバイスありがとうございます 実は普段は怖い夢は見たくないとか、まったく考えてません(笑) 怖い夢を見たことを忘れていて、怖い夢を見た後、今まで見た夢を一気に思い出して またこんな夢かぁ・・・と起きたときに疲れる感じです。 必ず、誰かと一緒に寝た日は怖い夢を見るんです。 寝苦しいからですかね・・・。 今はまだ学生で、しかも卒業間近の暇なときなんで 特にストレスは溜まってないと思うのですが・・・
- Behaviorism
- ベストアンサー率46% (69/147)
こんばんは。 > 人間は、どのような心理状態のときに悪夢を見るのでしょうか? > どのようなときに悪夢を見るのかを知ることにより > 悪夢を見る回数を減らすことができるかもしれないと思い 本当の専門家なら「わかっていません」と答えるでしょう。 「○○の夢を見たい」「怖い/嫌な夢は見たくない」 というのは古代からの人間の要望でありまして、 哲学者や心理学者や脳科学者にいたるまで、 多くの人が夢を見るプロセスについて考察・研究してきました。 そのなかで、 「好きな人の写真を枕の下に置いて寝ると、その人の夢が見られる」 などのような俗説もたくさん知られるようになってきました。 ですが、現在に至るまで ・なぜ夢を見るのか ・夢とは何なのか ・夢はどのようなメカニズムで生じるのか(「心理状態」を含む) などの事柄が、そもそもよくわかっていないので、 「人間は、どのような心理状態のときに悪夢を見るのか?」 「どのような心理状態だと悪夢を見なくなるのか」 というご質問および悪夢を見ないようにする対処法には、 答えようがないと思われます。 「性的衝動」「無意識」「抑圧」などの精神分析・夢分析的な説明も 学問としてはもはや過去のものになっていますしね。 「悪夢を見てうなされる」という辛さはお察ししますが、 ここは学問としての「心理学」のカテゴリなので、 科学的な立場としては、上記のような回答になってしまいます。 「私はこうすると悪夢を見ることが少なくなりました」 「寝る前に~~をするとリラックスして良いですよ」 というような体験談を、もし仮に期待しているとしたなら、 別カテゴリのほうが体験豊富な方々の意見がきけると思われます。 そちらをオススメします。
お礼
回答ありがとうございます そうなんですかぁ、特にこれといったものはないんですね。 体験談を期待していたわけではないのですが、その手の話を聞いてみたほうがよさそうですね! アドバイスありがとうございます!
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
運が良ければ専門家の方が参加して「正しい答え」を教えてくれるかもしれませんが、参考までに素人の私見を少々。 まず、短期長期に拘わらず夢は自分の経験した事・考えた事などに基づいた連想から生まれると思っています。 つまり、夢の母体は記憶です。 人間は環境からの刺激を取り込み記憶として保存しますが、すぐに思い出せる記憶となかなか思い出せない記憶があることはご存知だろうと思います。 なかなか思い出せない記憶の方は、意識が思い出すのを嫌がっている場合が多いようです。 それで無意識にしまい込んであるというわけです。 睡眠中は意識の活動は停滞していますから、その隙に抑えつけられていた無意識の記憶が活性化するのではないでしょうか。 では、悪夢になるのはどういう時か。 色々な場合があると思いますが、現実社会であまりに自分の感情を押さえすぎる方、しかもそのことをいつまでも考え込む繊細で神経質な方に多いのではないでしょうか。 物理の原理と同じで、無理に押さえつけられているものは(意識という)重石が取れると反動でふくらむというわけです。 そして、「現実社会では実現できない」ということを「気にしていること自体」が悪夢になる原因のような気がします。 ま、素人の言うことですから聞き流していただいたほうがいいかもしれません。 ただ、就寝中の姿勢にも多少は関係がある場合もあるでしょう。 個人的な経験からすれば、特に心臓に圧迫を与えるような態勢になっていると、必ずと言っていいほど悪夢を見ます。 また、就寝間近に水分を摂ると就寝中に膀胱が膨張して、その圧迫感が悪夢を誘発することもあるような気がします。 その他では、 ・好きな香を枕元に置く。 ・就寝前にお気に入りの曲を音を低くして聞く。 などお試しになってはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます 最近、自分と自分の妹の生首を庭で燃やす夢を見ました・・・かなりうなされました(^^;) 私はホラー映画とかが好きなんで、そういう映画を見たときの記憶とかが出てくるのかもしれないですね・・・。 怖いです(><)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
運が良ければ専門家の方が参加して「正しい答え」を教えてくれるかもしれませんが、参考までに素人の私見を少々。 まず、短期長期に拘わらず夢は自分の経験した事・考えた事などに基づいた連想から生まれると思っています。 つまり、夢の母体は記憶です。 人間は環境からの刺激を取り込み記憶として保存しますが、すぐに思い出せる記憶となかなか思い出せない記憶があることはご存知だろうと思います。 なかなか思い出せない記憶の方は、意識が思い出すのを嫌がっている場合が多いようです。 それで無意識にしまい込んであるというわけです。 睡眠中は意識の活動は停滞していますから、その隙に抑えつけられていた無意識の記憶が活性化するのではないでしょうか。 では、悪夢になるのはどういう時か。 色々な場合があると思いますが、現実社会であまりに自分の感情を押さえすぎる方、しかもそのことをいつまでも考え込む繊細で神経質な方に多いのではないでしょうか。 物理の原理と同じで、無理に押さえつけられているものは(意識という)重石が取れると反動でふくらむというわけです。 そして、「現実社会では実現できない」ということを「気にしていること自体」が悪夢になる原因のような気がします。 ま、素人の言うことですから聞き流していただいたほうがいいかもしれません。 ただ、就寝中の姿勢にも多少は関係がある場合もあるでしょう。 個人的な経験からすれば、特に心臓に圧迫を与えるような態勢になっていると、必ずと言っていいほど悪夢を見ます。 また、就寝間近に水分を摂ると就寝中に膀胱が膨張して、その圧迫感が悪夢を誘発することもあるような気がします。 その他では、 ・好きな香を枕元に置く。 ・就寝前にお気に入りの曲を音を低くして聞く。 などお試しになってはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます 確かに、二度寝などして眠りが浅いときは 怖い夢を見ることが多かったです!! 逆に疲れ切ってグッスリ眠るときは、怖い夢などあまり見ないかもしれないです。 こういうことも関係してるのかもしれないですね・・・。