• 締切済み

孤立したドイツ軍部隊の状態

すごく気になったのですが、どこを探しても資料が見当たらないため、 ご存知でしたら教えてください。 第二次大戦末期、東西から進撃する連合軍によりヨーロッパ各地にドイツ軍部隊が本国から切り離され取り残されたようですが、以前に何かの本でブルターニュ半島のつけねの地域やチャネル諸島などにもそういった部隊があったという記述を見ました。(記憶ややあいまい) これら部隊の終戦までの戦況や補給状態、戦意、生活、包囲していた連合軍兵士との関係、兵員数、装備等わかる範囲で構いませんので教えてください。また、何か出版物ででているもの等がありましたら是非お願いいたします。

みんなの回答

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.4

補足です。 ロアール川南方に配備されていた兵力の内、SS装甲歩兵師団は戦意も高く装備も優遇されているエリート部隊ですから、当然ノルマンディの救援に、装甲師団と共に呼び戻されたと思いますが、移動中にレジスタンスの妨害や連合軍の空爆に晒されたとおもわれます。  これらの部隊は機械化もされていたので移動の可能性は十分あります。 歩兵師団は馬匹に頼るので移動速度が低いのです。 虐殺行為は知りませんが戦時の行為は混乱中でよく解らないものです。 ブルターニュ半島のドイツ軍陣地は多く海岸防御の為ですから背後からの攻撃には弱体だったと思いますしブレスト軍港の守備陣地は堅固だったでしょうが個々に孤立した部隊の抵抗はそう長くつづかないものです。

bossnass
質問者

お礼

小生の愚問にご回答、おつきあいいただきましてありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

補足です。 連合軍のノルマンディ上陸の際、ブレスト半島周辺にはドイツ3個空挺師団と6個歩兵師団展開していますた。 空挺師団は陸上での移動はあまり機械化されていないので配備地点で戦ったとおもわれます。 歩兵師団はそれより移動は容易ですが当時フランスの鉄道網はサボタージュやレジスタンスの妨害で麻痺状態で連合軍の上陸地点に駆けつける事はできませんでした。 ロアール川南方の大西洋沿岸には歩兵2個師団、訓練中の歩兵1個師団及びその後方に1個装甲師団、SS装甲歩兵師団が配置されていました。  これらの部隊も鉄道移動が出来ず戦線に取り残されたのです。 しかしこれらの部隊はその場に止まる限り補給物資の備蓄がありました。 

bossnass
質問者

補足

補足、ありがとうございます。ロアール川南方にいたSS装甲歩兵師団とは、ノルマンディに移動中に、とある村で住民に虐殺行為を行った部隊でしょうか? とすると、3個師団すべてが取り残されずいくつかはノルマンディに参戦したことになりますね。先の空挺師団等9個師団はパットンに蹴散らされ壊滅したとするとブルターニュ半島の付け根孤立地域にいったいどのくらいの戦力が残っていたのでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

ドイツ敗戦時ドイツ海軍の潜水艦は洋上に展開していましたが、後継者のデーニッツの命令に従い、浮上して最寄りの米英の港に赴き降伏しました。 ドイツ軍の軍規は一般に厳正で、東部戦線で捕虜となりシベリアに送られた場合も階級制を保持し上官の命令、統制が徹底していたといいます。 イタリア戦線が崩壊しドイツに撤退する部隊はイタリアパルチザンとの交戦を避ける為、同行していたムッソリーニをパルチザン側にひきわたし交換条件で無事撤退したといいます。 フランスに取り残された部隊は運命はまちまちで、レジスタンスにより迫害されたりした者もあるようです。 統制のとれていた部隊は連合軍の到着を待って降伏、武装解除を受けました。

bossnass
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ムッソリーニが逮捕されるシーンを外国のドラマか映画で観た記憶があり、連行されるムッソリーニを黙って傍観しているドイツ兵が印象的でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.1

戦記物の受け売りですが チャネル諸島を占領したのは無線傍受専門のドイツ軍部隊でした、住民との間に敵対関係は無く戦況が悪化するとあっさりイギリス軍に降伏しました フランス各地で連合国軍が無視して通り過ぎたのは抵抗力を失って隠れていたドイツ軍部隊で結局レジスタンス部隊に降伏しました 住民に残虐行為を加えたナチス親衛隊では無くただの戦闘部隊だったので住民からの告発も少なく戦後それぞれ祖国に帰ったと聞きます 感心なのは食料や装備が豊富でその為か負け戦になってもモラルが高く軍規が厳正だったそうです

bossnass
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり、食料や装備が豊富だったので終戦までたてこもっていたのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A