• ベストアンサー

ザ コア 地磁気が無くなると燃え尽きるとは??

この映画を見て色々と疑問が出ました。 で、調べて見るとほとんどの疑問は解決しました。(ありえないや、もしかしたらと言う事等) 無線・耐熱等。 しかし、最も不思議な部分については見つけられませんでした。(つまりこの部分は現実的な話?俺が無知なだけ?) 地磁気が消失すると太陽からの磁気と光線をまともに浴びて燃えつきる。 何故燃え尽きるんですか??? しかも見る限り金属の橋が溶けていました。 電子レンジの様に・・・・と書いているのも見かけましたが、電子レンジと周波数が大体一致するんですか?? 電子レンジの原理で温まるとすると、金属の橋は火花が散るのは分かるんですが、溶けたりします?? また、電子レンジで温まるのは水分子の運動が活発になるためだと思うので、だとすると橋の天井??が溶ける前に車の中の人が焼け死ぬと思うんですが、実際は光が当たった部分が熱くなる様なイメージだったと思います。 もし電子レンジの原理以外で溶けるとすると、何故スペースシャトル等は溶けないの??です。 映画の批判は結構です。この部分に関して分かる方、どうか解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「地磁気消失により地球が焼き尽くされる」というのは話を面白くするためのウソです。 なぜなら、実際に過去何度も地磁気が消失しているけど それが原因の大量絶滅は起こっていないからです。 (実際は、地磁気反転の過程で数百年の間、殆どゼロになると思われる) 一番最近では78万年前のようです。 現在、地磁気は減少方向に推移しており後1000年程でゼロになる見込みです。 詳しくは、「地磁気 反転」で検索してみてください。 この回答で良いでしょうか? もし映画中の設定が正しいと仮定した場合の辻褄合わせが必要だったらごめんなさい。

taunamlz
質問者

お礼

78万年前に地磁気が0になっていたのなら人類は一度絶滅しているはずですね。 映画の設定そのままの状況になったとしてもほぼ平気なんでしょうね。 ありがとうございます。

taunamlz
質問者

補足

すいません。書き間違えました。 映画の設定通りなら、78万年前に地磁気が0の時に人類は一度絶滅しているはずですね。 でした。

その他の回答 (5)

noname#104477
noname#104477
回答No.6

>地磁気が消失すると太陽からの磁気と光線をまともに浴びて燃えつきる。 地磁気が消えると確かにバンアレン帯も消えて荷電粒子が大量に降り注ぐでしょう。しかしそれは熱エネルギーが増えると云う事では有りません。当然燃え尽きません。 >電子レンジの様に・・・・と書いているのも見かけましたが、電子レンジと周波数が大体一致するんですか?? 太陽から2450MHz近辺のマイクロ波は出ていません、当然地球にも来ていません。 そもそも地球上空に降り注ぐ太陽エネルギーは1m2当たり約1400ワット、大気圏を抜けてくれば1000ワット位に減ります。これが全て熱になったとしてもとても鉄を溶かすほどのパワーにはなりませんね。 10分の1m2に1000ワットのパワーを加える焼肉用のホットプレートでさえ解けませんね。 >何故スペースシャトル等は溶けないの?? そんなパワーは無いからです。

taunamlz
質問者

お礼

>太陽から2450MHz近辺の やっぱりそうですか。 >1m2当たり約1400ワット 大気圏がなくなっても1.4倍にしかならないんですね。 ということは、せいぜい焼けど(ひどい日焼け)するぐらいですかね。 ありがとうございます。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.5

磁気圏を持たない近所の天体と比べてみれば良いです。 それは月。 太陽が真正面から当たっているとき、月面の温度は約120度。 ということは、仮に地球に太陽熱が直接届くようになったとしても、同じように120度くらいにしかならないはずです。 これに対し、橋ゲタの鉄の沸点は3000度。 スパッと鉄を切断するなら、もっと強い熱が必要ですね。 ということで、太陽からの熱線を直接浴びても、映画のようにはならない、という事が分かります。 スペースシャトルの耐熱タイルは、耐熱1700度くらいです。 地球の大気圏外に出ても、とても鉄を溶かすような温度は届いてないのです。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の方の回答を見るまでは月と比較する事すら思いつかなかったのですが、今日一日でだんだんそれも考えていました。 放射熱だけ見たらまったく溶ける要素がないんですよね。具体的な月の温度を(見て)思い出し、さっぱりしました。 可能性として水分子の振動(電子レンジ)や、何か地球にある他の物質の意外な反応などで結構簡単に高温になる事を考えて、質問して見ました。 やはり映画なのでちょっと(かなり)オーバーな表現なんでしょうね。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

素人なので、理屈はよく解らん。 しかし、強力な電磁波がやってくるとすれば、、電導体に大電流が流れ、電磁誘導加熱が起きて温度上昇は考えられる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E8%AA%98%E5%B0%8E

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E8%AA%98%E5%B0%8E
taunamlz
質問者

お礼

なるほど。 電磁誘導はありそうですね。 銅やアルミ、銀等、抵抗が非常に少ない物質で橋が出来ているとは思えないので、結構抵抗があると思いますので、大電流が流れればあっさり発熱すると言うのも理にかなっています。 ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

地磁気によって形成されているヴァン・アレン帯が消失するため、という設定だったと思います。 ヴァン・アレン帯 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E5%B8%AF | 内帯は赤道上高度2000~5000kmに位置し、陽子が多い。外帯は10000~20000kmに位置し、 電子が多い。 ですので、それらによって遮られていたものが、 > 太陽からの磁気と光線をまともに浴びて燃えつきる。 磁気はともかく、太陽光線の直撃によってという理屈で良いハズです。 -- > 何故スペースシャトル等は溶けないの??です。 シャトルの軌道は、高度100km~600km程度なので、ヴァン・アレン帯の内側となり、セーフのハズです。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなものがあるとは知りませんでした。勉強になりました。 >シャトルの軌道は・・・ヴァン・アレン帯の内側となり しかし、月に飛んで行ったりしてる宇宙船がある事から、ヴァン・アレン帯関係無く燃えたり溶けたりはしなさそうですね。 やはり映画なのでちょっと(かなり)オーバーな表現なんでしょうね。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>地磁気が消失すると太陽からの磁気と光線をまともに浴びて燃えつきる。  将軍たちの前で、地球に見立てた球体を ヘアースプレーで燃やすところでしたっけ? 燃え尽きるというのはオーバーな表現だと 思いますが、生物にとっては危険な状態に なるでしょう。  簡単に言うと、彗星のようになるのだと 思います。尾っぽができるとは思いませんが、 太陽風と呼ばれる電荷をもった粒子が 地上にもろに降り注ぎます。  特に太陽フレアと言って、太陽表面で大きな 爆発があると強い放射線が宇宙空間に ばら撒かれますから、このとき宇宙遊泳など やっていると宇宙飛行士も危ないと言われて います。  地球のまわりには地磁気のおかげで維持されている 電磁層(これが特定周波数の電波を反射します)や オゾン層(これが生物の細胞を破壊する紫外線を 防ぎます)といったものがあり、さらに電荷を もった強い放射線は地磁気の影響で地球の極付近 だけに集中して降り注ぐのでこれがオーロラとして 見えるわけですが、オーロラが出るような放射線 強度では本当は人体にも無害とは言えないんです。 >電子レンジの様に・・・・と書いているのも見かけましたが、電子レンジと周波数が大体一致するんですか??  強力な電波が地上に降り注ぐことを誇張して 言っているんでしょう。  かつてアメリカが宇宙核実験と言って、確か ハワイ上空の宇宙空間で核爆弾の実験を行った んです。  強力あ電磁波が地上に降り注ぎ、大停電に なったとのこと。強力な電磁層が維持されていて、 太陽から比べればごみ粒みたいな核爆弾でその ような状態です。  多量の放射線を出す太陽に対して、電磁層、オゾン層 なしで向き合うことになったら地球は絶えられないでしょう。  今でも黒点活動の影響で、太陽から来る 電波強度が大きくなることがあるのですが、 これにより地上の通信もかなり妨害されるため、 黒点の活動情報は特に国際通信に関わる 人たちにとては重要な情報となっています。 >何故スペースシャトル等は溶けないの??です。  シャトルは大気圏突入時の数千度の温度にも 絶えられるようにできてますから。  あと人工衛星の写真なんか見ると分かると 思うのですが、宇宙に長期間滞在するものには、 金色のピカピカのシートのようなものが 張られているのが分かると思います。 放射熱を反射するいろいろな工夫があるんです。    ただ放射線は現在のシャトルの外壁を通り抜けて しまうので、乗っている人間は本当は危険なんです。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらかと言うと放射線、放射熱が原因と言う事ですね。 放射線に付いて調べたのですがよく分かりませんでした。地球と太陽の距離で金属が溶けるんですか?? だとすると書かれていた彗星等のコアを持たない星は尾っぽどころか、どろどろに溶けていないと駄目なような気がするんですが。