• 締切済み

エスカレーターの片側へ寄る事の必要性

私はエスカレーターで片側に寄る事の必要性がいまひとつ解かりません。 ちゃんと2列で載れば、あんなにエスカレーターで後ろに並ぶ必要も無いし、人も沢山運べると思います。 それにそんなに急いでいるなら、階段を走れば良いだけの話だと思います。たとえ階段がなくてもそんなに時間的に違わないと思います。 当然のように寄る事を強制されていますが、皆さんはこの決まりのような行動をどう思いますか。 イエスならその理由も聞かせてください。 ノーならその理由と、エスカレーターに乗った時あなたは片側によりますか。 是非、皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.25

私は必ず端に寄ります。 歩きたくなければそれで良いし、端に寄りたくなければ真ん中に居れば良いんじゃないの~? でも二人が乗れる幅があるなら真ん中で道を塞がないで端に避けるのが人としての常識だと思うけどね~ 電車内の3人掛けのイスには3人座ってるでしょ?

  • 6230qqv
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.24

片側に寄ることには反対、エスカレータ^は交通弱者の為の設備であって、健康な人の、掛け乗り?用では無いと思います。 先日も、ラジオでも議論されていましたが、最後は、お互いの譲り合い精神でと、言っていましたが、私は、納得できませんでした。 多くの意見が有るように、考え方が違っている人が使用していると 事故が発生しない事を祈っています。 また設置者も正しい利用法を指導するべきです。

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.23

> 私はエスカレーターで片側に寄る事の必要性がいまひとつ解かりません。 私もです。 例えば。 自動放送「お子様連れの方は、手を繋いで、ステップの中央に……」 乗せられないじゃんっ!! エスカレータというのは、そもそも、自力で階段を昇り降りできない交通弱者(というのかな?)の為に設置されるものであって、急ぐ為じゃない。 歩く人に言いたい。勘違いも甚だしい。エスカレータで歩く位なら、もっと家を早く出ればいいのです。できないなら、明日からエスカレータなど使うな。 ここで、エレベータ協会のサイトをご紹介します。URLをクリックしたら、下のほうをお読みくださいね。 http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html > 正しい乗り方をしないと危険な状況が起こり、死亡または重傷を受ける可能性があるもの。 > おこなってはいけない「禁止」の内容です。 ……という意味の、2つのマークが付いています。 そして、名古屋市交通局では……。 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/es-norikata/es-norikata.htm こういう動きが広まってくれることを願います。 うーん……。 せめて条例か何かで、禁止できないものでしょうかね。 石原さん、どうですか?

回答No.22

>皆さんはこの決まりのような行動をどう思いますか。 いいと思います。 急いでいるとき、人は走りたくなるものです。 みんな完璧ではないし、誰でも時間がなくなってダッシュした経験くらいあると思います。 急いでいる人のために自然と片側に寄ります。素直な考え方だと思います。 それに、2列でパンパンになって乗る方が何かでバランスを崩したときに逆に危険だと思います。 逃げ場がないですし、将棋倒しの危険性があります。 階段を走ればといいますが、例えば駅の階段は上る人と降りる人が入り乱れています。 ここを走って駆け上がる方がよっぽど危険ですし、口論のもとになります。 実際、駅の階段でぶつかってトラブルになり、刺されて死亡した事件があります。 車の運転でも優先道路を走っている車の方が優先されるべきですが、 優先道路を走っている車が広い心で道を譲らなかったがために事故になることがあります。 当然、相手が悪いので保障はしてもらえるでしょうが、同乗者が亡くなったり 通行人を巻き込んでしまって何にもなりません。 何事にも現場の要請というものがあります。 理想と現実は必ずしも一致しませんし、要請に合わせて動くことが柔軟な対応だと思います。 意固地になって誰も幸せになりませんからね。

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.21

何回かこの問題が論じられてきましたが、基本的には「二列に並ぶ」です。 だってその様に作られているのですから。 よく、「どちらかを空ける」という意見を述べる方の根拠に重要な問題が欠落しているように思えます。 「どちらかを空ける」という場合、「すいている状態」ならばその説明に納得するものがありますが、多くの場合、『歩きたくない人が大多数で、少数の(歩きたい派)のために2列の半分しか使用していないで、その列が延々と続いている』不合理な状態をどう説明するのでしょうか。 都営地下鉄では「エスカレーターの歩行」に否定的です。 はやくこのような「エセ優しさ」の悪弊がなくなって欲しいものです。

回答No.20

自分も質問者さんと同じです。 階段を利用すればいいだけだと思います。しかし、階段がないときは仕方がないと思います。 元々エスカレーターは歩いたり、走ったりしては危険なので禁止なんですけどね。 周りがそうなのでやっぱり移動しなければいけないのかなと思い、自分も寄ります。

回答No.19

右側を空けるのは、基本的には賛同出来ません。 私自身は、「駅のエスカレータで階段が脇にない場合」のみ空けていますが、それ以外は空けません。もちろん意識的に右側に立つということではないですよ。 駅のプラットホームにつながるエスカレータの場合、駆け込み乗車しようとして突進してくる人がいますから、左側はそれの対比場所という位置付けなのかも知れません。 しかしこのところ、デパートなどでも同じ風潮になってきていますよね。デパートで閉店間際以外右側を通っているひとは滅多におらず、しかしエスカレータの後ろは人があふれている。とても馬鹿げていると思いますよ。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.18

 本来は"絶対追い越さぬ"のが安全運行上での筋だと私は確信し続けますが、"急ぐ人への配慮"も必要となって来ている、との指摘には「成程!」と思ってしまいます。    以前の同様の問題提起の折にもカキコんだのですが、2人乗り2基(上り下り1基ずつ)ではなく「1人乗りを4基(上り下り各々2基ずつ)」にリプレースするのです。  そして、上り(or下り)の2基の中の1基を「急ぐ方専用」に、残る1基を「追い越さず、静止したままの利用者専用」にすれば問題は粗解消される、と私は確信します。      

  • 0x131cc6e
  • ベストアンサー率36% (42/115)
回答No.17

>行動をどう思いますか の問いに対してYes/Noでは答えられません(笑) 良いことだと思います。 「動きたくない人は立っておけばよい。  歩きたい人は歩けばよい。」 この単純な事を実現するのが片側を空ける意味だと思うのです。 混雑している時に長蛇の列が出来てしまうのがイヤだというのはわかりますが、イヤだと思うのはつまり「待ちたくない」のですから歩けばいいわけで、片側が空いていればそういう選択の余地があるわけです。 ※待ちたくないし歩きたくもない、というのは大人の言葉では「ワガママ」と言い、バランスを考慮しない思想として社会的に嫌われる傾向にあります :-P 真ん中に立とうが端に寄ろうが何ら違いはないし、それなら人が通れるように端を空けてやればいいじゃないか、と思いますね。 もちろん端に寄れない人もいるでしょうから、そういう場合は別です。 この「片側空けましょうシステム(仮名)」のベースは「他人への配慮」なので、立つ人だけではなく、急ぐ人も「他人への配慮」が必要です。例えば身体的な理由で端に寄れない人が道を塞いでいたとしても、それを責めてはいけません。そんな不遜な態度では「片側空けましょうシステム」ではなく「急ぐ人を通しましょうシステム」になってしまいます。 逆に2列で乗って塞いで良いとしてしまうと「動きたくない人を守りましょうシステム」になってしまいます。 どちらも片方の人に優位性を持たせるだけで、バランスが取れていないため当然不満が出るのが予測できます。 「動きたくない人は立っておけばよい。  歩きたい人は歩けばよい。」 「片側空けましょうシステム」は理に適ったシステムだと思いますが。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.16

当然寄るでしょう。 例えば細い道で自転車二列になって前をちんたら走っているのをみて、原付のあなたは、どっちか寄れと思いませんか? エスカレーターの後ろで並ぶ人は時間的にも余裕があるんです。並ばせておけば良いでしょう。 本当に急いでいる人が急げない状況を作るほうが非人道的だと思いますが。 まあ本当に混雑していれば2列にもなるだろうし、階段なんてとても疾走できる余地なんてないでしょう。 だから混雑していないときくらい、空けてやるのが人情だと思いますね。 それに明石の花火大会の事故でもそうですが、2列にしてぎゅうぎゅう詰めで運ぶことは大事故が起こる危険性をはらんでいます。 空けて余裕を持つことも安全面から考えても当然の措置です。

関連するQ&A