- 締切済み
「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?
goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?
- みんなの回答 (54)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答数があまりにも多いので、また来ました。 何だか随分と小難しい屁理屈をこねる意見もあるように感じました。 どうも、いわゆる「歩く派」には、歩いて利用する人たちは社会的弱者に 対する思いやりが無いとか、歩いていて、もし転げ落ちたら下の人に危険 を及ぼすとか、誇大妄想的発想からの意見に固執しているようです。 人権とか社会的弱者という言葉を使えば何を言っても許されると誤解して いる人が多いと感じました。 質問者さんの言いたい事は、「歩いて上りたい人」は「歩きたくない人」の 迷惑にならないように歩けばいいし、「歩きたくない人」は「歩く人」の 邪魔にならないように立っていればいいし、それだけの話でしょう? それで何か問題があるのなら、規格を変えればいいというだけの話でしょう? 何が不満なんでしょうね? 誰も「歩きたくない人」の権利を侵害しているわけでもないし、逆に「急ぐから 道を空けてほしい人」の権利を侵害しているのは反対側の人のはずです。 他人の邪魔になっているという事を理解しない人が増えましたね。 「空気が読めない」とかで、KY という表現が生まれたのも無理ないですね。 私は数多くの国を旅行しましたが、質問にあったように世界中どこの 国のエスカレーターも同じような利用方法になっていたと記憶しています。 特にターミナル駅や空港のエスカレーターはみんな急いでいましたよ。 私もロンドンに数回旅行しましたが、ロンドン市民はせっかちですら、 エスカレーターで横に並んだりすると、後ろから 「オホン!」 という 咳払いをされますよ。 どうも気付かずに他人の迷惑になっていたよう です。 恥ずかしい思いをしました。 どこも同じようなものですね。 誰かが言っていたように「歩けばもっと早く上に上れるじゃん」と感じる のは国籍を問わない、人間がもつ素朴な感覚だからです。 ただ日本のエスカレーターの幅はそんなに狭くないように感じます。 自己主張ばかりして、他人の迷惑を考えない人間が多くなったから、そ う感じるのではないでしょうか。
- goook
- ベストアンサー率40% (529/1297)
>ただ、どうなんでしょう、首都圏の利用者で歩いて上る人はそんなに数が少ないですか? 肩身が狭い思いをしていますか? 歩かないで止まっている人はみんな迷惑千万に感じているでしょうか? 全国何処でも特に都会では歩く人は多いと思います。 特に通勤時間は。 ですが、何度も記載しますが歩く人がたくさんいて多数になろうと間違いは間違いだし、勘違いは勘違いですよ。 そして止まっている人の全てが迷惑に思っているってのは大袈裟です。少なくともこれからゆっくり乗れると安心はする方が居るんじゃないですか?自分の物差しだけで考えると視野が狭くなります。 もし自分が止まっていて横を歩かれても邪魔にならないけど?って考えでしょ?私は肩幅広くがたいが良い方なので止まっていると後ろから来れば横にならなきゃならないのです。逆に歩く時は結構避けながら上ります。重い大きな荷物を持って止まって使用している時には後ろから来た人間に舌打ちされると『なにか?』って訪ねます。私の体格見て喧嘩売ってくる人間はそう居ないんですけど(汗)エスカレータを本来必要としている人間が快適に使用出来ない事実があるんでよ。それが現実です。 >エスカレーターに乗って何気なく歩いてしまうのは、せっかちな気質の関西人に多いかも知れません。 関西人否定では無く、そんな気質が多い或いは少なくないって表現かも知れません。全国で比較する参考にはならないと思いますよ。 >これを東京と大阪の違いだけで結論づけるのは違うように思うのですが ・・・ そんな事言ってません。逆に関西はこうだから関東でも考え直すべきって事が違うと思うのですが? >「前の人が転げ落ちたら、どうする」というご意見もありましたが、あれだけスムーズで無振動で滑り上がるエスカレーターのステップを安全に上下できないほど足腰が弱い人は、片側で止まっていればいいわけですから、この意見は少し違うなと感じています。 それがご自分の物差しでしか計ってない言葉なんですよ? お年寄りなんか真っ直ぐ立てない、狭い通路なんか危険で私の職場でも歩く十分なスペースがあるのに机とかにガンガン当たってきます。腕が曲がらないお年寄りだって居るでしょう。手摺に手をかけて腕がこれ以上曲がらないから多少端から離れて立っていたら後ろから歩いてくる人間にとっては邪魔で『なんでもっと端に立たないんだ』って思いますよね?でもこれってお年寄りが悪いの?本来そういう弱い人に活用してもらう為の昇降機であって急ぐ人の昇降機では無いはずです。 >最初から「いかなる理由があろうとも、エスカレーター上を歩くのは許さない」と決めてくれていれば、こんな混乱は起きなかったでしょうね。 私はそんな最初から歩行禁止と決めつける必要性は無いと思います。 モラルをもって使用していれば全面禁止にもならなかったはずです。 勘違いした人間が多くなったその結果、禁止にしないと判らない状態になってしまったのだと思いますよ?みんなが混乱しているわけではないですよ?勘違いしている方がなんで?共存出来るようにしたら?って不服に思っているに過ぎないだけです。 百歩譲って迷惑に思っている人が少ない状態でも、困っている弱者が存在するなら改善して当たり前だと思いませんか? 歩行禁止は困る事じゃなく楽が出来ないってだけの話です。
お礼
何度もお答え頂き、有難うございました。 ご意見を伺って、「歩くのは迷惑」とされる理由のほとんどが、私は何度も指摘したエスカレーターの幅の狭さにあるように感じました。 今の狭い規格だと、どうしてもそういった不具合やトラブルが起こりがちだと思います。 そこなんですよね。 幅を広げるといった簡単な事で随分と利用者どうしの関係が変わると思うし、頭から「歩くのは悪だ」と決め付けられる事もなくなるように思うのですが ・・・ 鉄道会社やメーカーとすれば、幅を広げるとかステップの形状を再考するとか、改善の余地は腐るくらいあるはずです。 それでも尚且つどちらかに不利益があるのなら、そこで初めて歩くのは危険だと決めればいわけですから ・・
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
関西人から一言。 関西人と一つに括ると大阪以外の地域の方が「うちはそんなにせっかちじゃない」って言われるかもしれません。 関西(大阪)がエスカレータを歩いたのが発祥みたいに書かれてますが、歩く際に左を空けるようになったのが大阪万博の時だったってだけで、何もせっかちという理由だけで歩いたんじゃないと思います。 もし万博当時が最初なら関西以外の地域からたくさんの人が来ていると思います。関西人のせいだけじゃないと思うのですが・・・。 まぁ大阪の人間はマナーやルールを守らないってイメージが着いてしまってますから仕方ないんでしょうね。 ちなみに私が通勤使っているJRの路線ではエスカレータは左を空けるアナウンスも貼り紙も無いです。エスカレータもここ数年でようやく設置され始めた駅が増えてきました。エスカレータが無い駅も結構まだまだあります。 歩いても良いエスカレータを開発するのは時間もお金もかかるだろうし(実際開発しているのか、する気があるのかはわかりませんが)、現状どうすべきかって事じゃないでしょうか。歩いてはいけないエスカレータなら、歩かない。とりあえずはそう対処していくしかないと思いました。
お礼
有難うございました。 関西人はマナーが悪いとか常識が無いとか批判が多いように思います。東京にもそんな人が多いのにね。 エスカレーターに限らず、すごい偏見が東京の人にあるように感じました。
- goook
- ベストアンサー率40% (529/1297)
ずっと見てました。 歩く方の主張、止まる方の主張。 人間楽したいので要望はたくさんあるでしょうし、それに対応していたらきりがないですよ。 私も歩きますけど、止まっている方に迷惑がかからないように、『申し訳ございません横を失礼します』って思いで歩いています。それが普通だと思いますよ? ANo.50さんは歩く派だそうですが、初めて歩く派で共感出来た意見だと思います。共存の必要性は無いですよ。理由はANo.50さん記載の通りです。歩く事は楽で禁止されるのは残念ですが仕方ないんじゃないでしょうか?勘違いしている人間が多くなりすぎた報いです。 近年、川崎駅でやっぱり歩くのに邪魔だと口論になり背負い投げで人を殺してしまったヤツが居ましたよね?今までが中途半端過ぎたんですよね。歩くのが常識って思ってしまって居る方も実際多いと思いますよ? 「小さなお子様をお連れの方は2列に並んで手をつなぎ、お子さんは中央側へ」ってのがエスカレーターの乗り方なのをご存じでしょうか? 『歩くのに邪魔だ』って意見は根本的にそれを否定しているし、荷物もある、子供もいる親の心中は歩く人間をどう思っているか考えた事おありでしょうか? 急ぐなら階段を使う。 エスカレーター使うなら止まってルールを守る。 正しい使い方をすれば口論、殺人なんか発生しないし、『歩行禁止』と決めてしまえば勘違いは居なくなるでしょう? なぜ歩けるように規格を・・・法律を・・・って考えが自己中心的な考えなんだと思いますけど。 歩く人がたくさんいて多数になろうと間違いは間違いだし、勘違いは勘違いですよ。 >となると東京のやり方が正解で、関西の人間はみんな馬鹿で間違っているという結論になるのでしょうか。 土地柄そうじゃないですか?関西人に間違いだなんて言ったら怒るだろうけど、間違いだと思います。決めた人間も生粋の関西人でしょうし、反対する人間が少ないのも関西ならではなんじゃないですか? テレビとかでも横断歩道の信号を守らない映像よく見ます。先へ先へってせっかちなんでしょうね。そんな土地柄のルールは参考にならないし、歩くのが当たり前の世界では口論も少ないかも知れませんね。どちらかに決めれば良いのです。関西は違う方向で決めてしまいましたが、関東は正しい方向で『歩く事を禁止した』それだけじゃないでしょうか? どちらにしても決まったらそれに従えば良いだろうし、不服なら署名運動でもすれば良いと思います。周囲から共感されるか或いは反感をかうかはその時ハッキリすると思いますけどね。 正直『全面禁止』についての感想は『だよな~』とか『そりゃ仕方ねぇな~』ってぐらいで『なんでだよ!』って思うことが不思議な位です。よっぽど勘違いされていたとしか感じませんでした。(ごめんなさい)
お礼
何度もご意見、有難うございました。 おっしゃるように考えてみれば、エスカレーターに乗って何気なく歩いてしまうのは、せっかちな気質の関西人に多いかも知れません。 というか、初期の鉄道会社の指導が行過ぎて、歩いて上るのが当然の行為になっているのかも知れません。 ただ、どうなんでしょう、首都圏の利用者で歩いて上る人はそんなに数が少ないですか? 肩身が狭い思いをしていますか? 歩かないで止まっている人はみんな迷惑千万に感じているでしょうか? これを東京と大阪の違いだけで結論づけるのは違うように思うのですが ・・・
歩く派、と書き出したのはたぶん#22ですm(_ _)m 単純に便宜上の表記で、 流派として成立すべきというような認識のもとで書いたワケではありません ちなみに私は歩く派です 駅員に聞いてみましたが、そこの会社では歩くのはOK(禁止はしてない)だそうです 最初のご質問に戻りますが、 >エスカレーター上を歩くのをどう思いますか? 上記のとおりなので、私は歩こうと思います でも、もし禁止はしていないけどできればやめて欲しい、と言われていたら、 歩くのをやめたと思います 何故ならたてついてまで通したいような希望ではないからです 両者の願いの共存、というような内容ありましたが、 そもそも、歩く派の願いの根拠って、何でしたっけ?イライラするから? それって既存のエスカレーターを全てリフォームしたり、 法規(?)を変えてまで叶えるような切なる願いですか? その点、歩かない派の願いの根拠は、怪我をしたから、怒鳴られたから等、 たとえ少数でもハッキリ被害、実害と呼べるものだと思います ルールを公布して済むなら、現実にも即しているし、 リフォームなんかよりずっと効率的でお金もかかりません ニーズに応える(アクセル)のが技術者の務めなら、 ニーズの正当性を判断する(ブレーキ)のは経営者の役目、 私はこの判断は間違ってないと思いますよ
お礼
再度のご意見、有難うございました。 同じ派閥の方からご意見を頂きました。 w 以前のコメントでも述べたのですが、両派ともいくらでも正当性をつける事が出来るように思います。 要は極端な例であっても自分の立場を主張すればいいわけですから。 ただそれを捉えて「変だ」とか「間違っている」とか、相手の意見を全否定するのはどうかなと考えています。 歩く派を批判される側の方の意見としては、肩にぶつかるとか危ないとかが多いように思ったのですが、それならエスカレーターの幅を広げればいいじゃないか、と至って単純な発想をしたわけです。 「前の人が転げ落ちたら、どうする」というご意見もありましたが、あれだけスムーズで無振動で滑り上がるエスカレーターのステップを安全に上下できないほど足腰が弱い人は、片側で止まっていればいいわけですから、この意見は少し違うなと感じています。 鉄道会社自身が片側を空けろと言ったり、歩くのはやめろと言ったり、二転三転して利用客に迷惑をかけているというのが実情だと思います。 エスカレーターが駅に登場したのは、どうでしょうか、ここ30年程前の事になろうかと思いますが、最初から「いかなる理由があろうとも、エスカレーター上を歩くのは許さない」と決めてくれていれば、こんな混乱は起きなかったでしょうね。
- smith84
- ベストアンサー率26% (4/15)
No.42です。 その後の回答を見てそんなにエスカレーター上を歩くことが迷惑な行為だったんだということを改めて認識しました。 私をはじめ歩いている人はそのような意識はほとんどないと思います。 私もこのサイトを見なければそんなことは夢にも思わないでしょう。 ほとんどの人がそうなのではないでしょうか。 それほど迷惑な行為でエスカレーターはそもそも歩くように設計されていないのであれば、なぜ過去に(今でも?)片側を空けることを薦めるような動きがあったのでしょうか? 横浜市営地下鉄のような動きはなぜ他の鉄道会社やエスカレーターメーカーは行わないのでしょうか?(もしかしてやっているかもしれませんが認知はされていない) 個人のマナーの問題だからという理由かもしれませんが携帯や喫煙のような呼びかけがもっとないのはなぜなのでしょう? つまりは鉄道会社等も「あまりよくないことだが、もう浸透しているし別に構わない」と思っているのではないでしょうか? それから片側を歩く人について「そんなに急ぐなら~」というような回答がありますが、ほとんどの歩く人は特に目的地までの道のりを急いでいるわけではないと思います。 歩く人は早く家を出てもたぶん片側を歩きます。 私は一時間近く余裕を持って通勤していますが毎日エスカレーター上を歩きます。今よりもっと早く家を出ても歩くと思います。 止まらずに歩くのは早くエスカレーターを通り抜けたいという意識の表れだと思いますが、それは「急いでいる」からという理由ではないと思うんです。 歩く速度の速い人と遅い人みたいなもので癖みたいなものだと思います。 ですからこのような人(私もそうですが)の対策としては「もっと時間に余裕を持って行動せよ」とういう方法では解決しないです。 どれだけ迷惑行為なのかということをアピールするのが得策でしょうが、私をはじめそのことにいまいちピンとこない人が多いのも事実でしょう。 となると質問者様の考える人間の意識ではなく機械の改良による「歩く人」「止まる人」双方が満足できる共存の道だという考えも理解できると思います。
お礼
有難うございました。 私が常々感じ、またこのサイトで言いたかった事を述べて頂きました。 お説のようにエスカレーターを歩くのは「急ぐ」からではなく、何となく「癖」になっているようです。 もちろん急ぐケースもありますが、長いエスカレーターのように1分以上も同じ場所でジッとするのが出来ないというか、慣れていないように感じました。 いわゆる「歩かない派」からは阿呆に見えるかも知れませんが、都会の中でセッカチになっているのかも知れません。 でもそれを「悪い事」と決め付けられるのは、どうもなと感じています。 要は両方の意見を取り入れ、共存共栄できるようにする必要があるのではないでしょうか。 仮に大阪だけに限った事だとしても、最初、片側を空けるように指導しながら、今頃になって「やめろ」と言われてもな、と考えています。
お礼は意見致しました有難うございます。 エスカレーターが「歩かずに立って手摺につかまる移動装置」という考え方と社会全般にそれほど広まっていないと思うのはまさに「歩く派」と記載されている人々なんだと思います。それを常識と認識している人がちゃんと理解出来て居るんですよ。 関西圏は土地柄せっかちな人間が多いのでしょうが標準として見るのは特殊すぎて・・・・・ タバコと歩く行為は別物と思うかも知れませんが、同じ迷惑行為には違いません。いじめっ子がいじめられっ子の気持ちがわからないように、喫煙者が喘息持ちの気持ちがわからないように、歩く派の人間は、歩いてもらいたくない子連れ、荷物持ち、障害者、介護者の気持ちはわかろうとしない身勝手な自分本位な行動でしかない迷惑かけて居るとも感じてないのです。後ろから歩いてくる・・・避けなきゃいけない・・・・ドキドキする事だって立派なストレスっていう病気に繋がる原因ですよ?普通に乗って、普通に止まって上れば事故はないけど、歩いて踏み外した。歩くのを避けて踏み外した。塞いだ!塞がない!もめるなら歩行禁止になるのが当たり前です。歩く人間と歩かない人間を混在させたら絶対に問題になるでしょ?通れるようにするのが常識となるのですから、例えば吹奏楽部の学生達が大きな楽器を乗せて使う。横は歩けませんよ?でも常識は急ぐ人が居るので空けるべきだから歩く人は舌打ちぐらいの苛つきか口論になるかですよ。 あくまでも歩く行為の人たちは脇役でしかないのです。 障害者用の駐車場が空いて使う迷惑な行為と変わりません。 エスカレーターの現実を無視した規格にあるケースもあるのではないでしょうか?とありますがエスカレーターの現実は自己中心的な人たちが増えたに過ぎません。なぜ歩く用の規格にする必要があるのか理解出来ないししてもらいたくない。歩く専用の昇降機を造るなら別の話ですが? タバコは周辺の人にとって害以外の何物でもありません。 でもエスカレーターを歩くという行為が、歩かない人の害になるのでしょうか?って考え自体が認識していない身勝手さなんです。 ペースメーカーのように歩かない人にとって健康上の問題になるのでしょうか?って記載されていますが問題にならないと思いますか?ペースメーカーつけているなんて判断出来ますか?その人が重くなくても大きな荷物を持って乗っていた時に後ろから歩いてきたらその人は何とかしようとドキドキしたり、手摺から手を離して荷物を持ち上げて無理したり、先へ進もうと思わせてしまいませんか?それでも迷惑になっていないと思いますか? 「社会常識の有無やマナーや道徳心の欠如、他人に対する思いやり ・・これらと、エスカレーター歩行がいいか悪いか、どうもゴッチャになっているような気がしてなりません。」 別にしたら駄目ですよ!思いやりは全般です。 「一言 「すみません、先を急ぎますので道を空けて頂けませんか?」 と言えば、お互い気持ち良くすれ違ったと思います。」 急ぐなら階段を使うって根本的な考えが違うんです。 歩く事を正当化する人間は共感してくれるでしょうけど。
お礼
何度もご意見頂き、有難うございました。 私自身は歩く派(この表現がいい悪いは別として)に属しますので、「エスカレーターは歩く人のために片側を空けるべき」という理屈はいくらでも正当化できるように感じています。 その逆に「エスカレーターは本来は社会的弱者のためにあるのだから、数が多いといっても、また健常者といっても歩いてはならない」と考える人はいくらでもその考えの正当性を展開出来るように感じました。 ただ、どうなんでしょうねえ、このように利用者どうしが争うような環境になぜなっているのか、原因を考えてもいいように思いました。 というのは何度も説明しましたが、いくら関西が特殊な例と言っても、歩く人のために片側を空けろと今でも利用客に訴えているのは当の鉄道会社であるという事実があります。 従って、関西では歩く人がいるのが当然であり、止まっている人はその邪魔にならないようにすべきという意見が多いように思います。 となると東京のやり方が正解で、関西の人間はみんな馬鹿で間違っているという結論になるのでしょうか。 でも実際に関西の駅のエスカレーターで利用者どうしが揉めたとか喧嘩になったとか、聞いた事がありません。 sansosui 様が例として挙げられた、後方から歩いてくる人のために心理的プレッシャーを受けたり迷惑を受けたりする人がいたとしても、その確率は関西でも同じはずだと思うわけです。 大阪だけでも数百万の人口がありますからね。 朝の駅の混雑は東京と何ら変わる事はありません。 色々なご意見を伺って感じたのですが、東京と大阪で随分とエスカレーターの利用法に違いがあるように思いました。 それでいくら議論しても意見が噛みあわないのかも知れません。 そもそも片方を空けるように指導し始めたのは大阪の阪急電鉄だったという説があるくらいですからね。
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
エスカレーターの上は、歩かない物であると認識しています。 以下述べる事実を元に、現状では歩くべきではないと考えます。 「質問は、歩くことをどう思うか」であって、 「エスカレーターを歩けるように改善すべきか」と言うことではないですよね。 では、以下、事実だけ書きます。 30~40年前、地下鉄丸ノ内線、銀座線、日比谷線を良く利用していた頃、 エスカレーターの乗り口には、歩かないように書かれていました。 その頃都心部では、鉄道会社が片側空けるように乗客に言っていたという 事実はありませんでした。 20年ほど前、高校、大学に通っていた頃、 千代田線のような深い路線であっても、片側を空けて歩く風習はありませんでした。 2年前、気になって東武東上線のエスカレーターの乗り口で 気をつけてみてみたら、 やはり歩行禁止の表示がありました。 近年、駅などでエスカレーターが増えているのは、 個人の回答者の考えではなく、バリアフリーの考えで政策としてなされている事実です。 17日の土曜日に、渋谷駅で、エスカレーターの片側に歩かない人が多く 歩く人は少なかったために、片側がほとんど空いていて、 しかも、駅ホームには沢山の人がエスカレーター待ちになって 混雑がひどくなっていました。 以上、どうでしょうか。
お礼
有難うございました。 なるほど、都心の鉄道では歩かないような指導があったんですねえ。 別の方がご紹介されていたサイトにあったのですが、丁度万博前後の関西の鉄道会社は逆に歩く人のために片側を空けるよう指導があったようです。 写真を見ると今でもJR西日本はエスカレーターの左側を空けるよう貼紙があるようです。 今回のアンケートで気がついたのですが、どうもエスカレーターは「急ぐ人のために片側を空けるべきもの」という考え方と逆に「安全のために、急いでいても歩いてはいけないもの」という正反対の考え方がキチンと整理されずに混在しているように感じました。 かく言う私は急ぐ場合には歩く方なのですが、自分としては歩かない人の邪魔をする気もないし、時間に余裕があって歩かない時は進路を塞いで歩く人の邪魔をする気もありません。 要は他人の迷惑にならないように注意しているつもりです。 色々なご意見がありましたが、どうなんでしょう、両方の考えを並存させるわけにはいかないのでしょうか? つまり止まる人は止まったらいいし、歩きたい人は安全に歩けばいいし ・・ それで何度も言ったのですが、法律やエスカレーター自体の規格に問題があるのなら、解決するよう関係者は努力する義務があるように感じたしだいです。
正直、教えてもらっても理解出来ないっていうか理解する気がない人たちなんだろうなぁって思ってましたが・・・ ○○派とか表現してますが違うような気がします。 目玉焼きにはソース派だの醤油派だのマヨネーズ派だとありますがそれはそれぞれの個性で何を使おうが自由なので○○派って表現に違和感ありませんが、エスカレーターは歩くべきじゃないのに歩く派って存在して良いのでしょうか・・・・私はSilent Majority ?多くの人が歩いているからそれはみんなが希望している行為と思ってませんか?私も歩いたりしますけど、別に急ぐからとか歩くのが正しいからと思っているのではなく、短気な人は自分が歩かない事で苛ついたりトラブルになったら嫌だからです。正直ゆっくり止まって上がりたいです。だから歩行禁止にしてくれれば安心して止まれるので快適です。いつも後ろから来る人に気を使うし、大きい荷物の時は階段とか使ったりします。でも本来ならそんな人がエスカレーターを使うべきなんじゃないでしょうか?見かけは健康体でも障害を持った人も居ます。そんな人をサポートして横に立っていたのに舌打ちしたり、文句を言う人が存在するのは現在の乗り方を歩行禁止とハッキリ決めないからです。 横を歩く仕組みにする必要は絶対に無いと思います。 声なき多数者が『歩く』だったとしても、エスカレーターを絶対必要としているのはサラリーマンではなく弱者なのです。 ペースメーカーをつけている人間と健康体の比率はどれくらいでしょうか?多くの人が車内でメールとかをしています。優先席付近でも平気で使用してます。携帯電話がペースメーカーに影響したケースなんて無いと思いますが、装着した人間は不安なはずです。携帯を見ただけで気分が悪くなる人も居るそうですよ。弱者を守る為のマナーやモラルはそして優しさ配慮は持ちましょうよ?どんなにあなたの言う《歩く派》が多くてもそれは自己中心的な人間が多いってだけだし、エレベーターを歩く必要があるっていう思い込みにすぎません。理解出来るか出来ないかは人間性によるのかも知れません。極論を言えば「なんで人を殺しちゃいけないの?」ってほど理解出来ない人間と同類かもしれません。 いけない物はいけないんです。 いままで出来てもいけない事なんだと気づいた人が居たのだからそれに従いましょう。人が集まるところでの喫煙はいけない事なんだって気が付いた人が居たから健康増進法ができて分煙も広がってきたし、喫煙者が多いからみんな食後は喫煙してるから、非喫煙者は禁煙席に座れば良いなんって配慮の無い考え方をしているからどんどん抑制されるのです。 関西では車道を平気で横断する歩行者が多いようですよ? そんなモラルの無い状態が全国区になってしましますよ。(関西批判じゃないです) 歩くなら遠慮して歩くべき、前に止まっている人間が居れば文句も言わず同じように止まっていれば全面歩行禁止になんかならないはずです。少し思い違いをした人間が多くなりすぎたって事ではないでしょうか?多数意見でも悪い事は悪いです。質問者様の意見に賛同する人間もたくさん居ると思いますでもモラルのない人が多く賛同してくるに過ぎなく、もう結果は出ていると思いますが・・・・・・・・・・ すごい回答数ですね?
お礼
有難うございます。 私も意外な回答数を頂いて驚いています。 ジックリと読ませて頂いて気がついたのですが、エスカレーターは「歩かずに立って手摺につかまる移動装置」という考え方が、まだ社会全般にそれほど広まっていないと思うんですね。 特に関西系の鉄道会社が最初に「急ぐ人のために片側を空けて下さい」とやったものだから、それが当たり前の社会ルールになっているように思います。 また歩行が原因で事故が起きたとかの報道に接した事がありません。 あるのかも知れませんが、タバコのように社会問題化していないように思います。 また直接の原因が歩行にあるとしても、要はエスカレーターの幅が狭いから接触したとか、ステップが高すぎるからコケタとか、根っこになる原因がエスカレーターの現実を無視した規格にあるケースもあるのではないでしょうか? 私が言いたかったのはそこなんですね。 タバコは周辺の人にとって害以外の何物でもありません。 でもエスカレーターを歩くという行為が、歩かない人の害になるのでしょうか? あるいはペースメーカーのように歩かない人にとって健康上の問題になるのでしょうか? 社会常識の有無やマナーや道徳心の欠如、他人に対する思いやり ・・ これらと、エスカレーター歩行がいいか悪いか、どうもゴッチャになっているような気がしてなりません。 元々の横浜市営地下鉄の件ですが、原因は歩く人の邪魔になって怒鳴られた事にあるようです。 当局もエスカレーターより、怒鳴った側の人間性を問題視すべきなんじゃないでしょうか。 一言 「すみません、先を急ぎますので道を空けて頂けませんか?」 と言えば、お互い気持ち良くすれ違ったと思います。
私も基本的には質問者と同じ意見です。 両派の意見を尊重し合えばい いわけだし、エスカレーターの機能が原因でそれが困難なら、改良して 解決すればいいわけです。 どちらが正しいなどと議論する事など必要 ないと思います。 関西に限られていますが、興味あるサイトがありましたので紹介します。 http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/esca-matome1.htm このサイトの説明が正しいとすれば、質問者が考えているとおり最初に 歩く人のために片側を空けるように指導し始めたのは鉄道事業者そのも のだという事になります。 一説によれば阪急電鉄が始めたと言われて いるようです。 そして関西の鉄道では、今でも片側を空けるよう貼紙などでアピールし ているようですね。 これは興味深い情報です。 このサイトを見て「歩かない派」は何と感じられたのでしょうか? 自分が歩かないのは自由ですが、横に並んだりして他の利用者の邪魔を する事は社会常識に欠けると糾弾されても仕方ないでしょうね。 歩く 歩かないの議論はさておいて、他人の邪魔をする事は許されないと思い ます。 もちろん歩く派にも非常識な連中がいるのは事実です 善人ばかりでは ありません。 邪魔だと罵る人や、大きなショルダーバッグを止まって いる人に当てて誤りもしない若い女性など実に腹立たしい連中もいます が、これは何もエスカレーターを歩く歩かないとは無関係です。 単に 自己中心の連中だからです。 これらの連中をベースに論議すると論点が ずれます。 関西の例を出すまでもなく、エスカレーターを歩く人が多いのは事実ですし、 それを全否定する事も現実を無視しているように感じます。 ここはやはりエスカレーターそのものを改良するしか方法はないと感じ ました。 幅を広げて、もし前方を歩く人が転げ落ちたら後方の人はどうなるか なんて意見は論外。 それを心配するなら混雑時の階段を歩けない事に なります。 「杞憂」という言葉がピッタリです。
お礼
有難うございました。 へー、関西では貼紙で歩く事を奨励しているんですねえ。 奨励と言わないまでも、少なくとも急ぐ人のために片側を空けるようにアピールしていたんですね。 今では貼紙も少なくなったとありましたが、この文化というか習慣はシッカリと関西の人に根付いたようですね。 同じ鉄道会社なのに、横浜市営地下鉄は一体何だ! と言いたくなりました。
お礼
有難うございました。 私が本当に言いたかった事を代弁して頂いたような気がしています。 おっしゃるように、誰も他人の権利を侵害する事は出来ないという事です。 一方の意見だけを取り入れるのは、技術的に全てやり尽くした後にすべきだと思います。 鉄道会社ってズルイですよね。 何も指導しないで、結局は利用者どうしの争いにしているような印象があります。 これ以上開いていても、議論が変な方向に行くような感じがしますので、この辺でアンケートを閉じたいと思います。 この場をお借りして、多くの貴重なご意見に感謝したいと思います。 有難うございました。