• 締切済み

エスカレーターのマナー

現在エスカレーターは地域によって違いはあるが左右どちらかは歩くように空けている事が常識のようになっています。  一昔前はそのような事はなかったように記憶しています 駅や色々な人混みで片側が空いているのに(歩く側)片方が長蛇の列になっている 荷物があったり疲れている時歩きたくないし片側を空けるという事はエスカレーターで移動する人数も 半分になる。  急ぐ場合は階段を使用すればいいのではないか? 高齢者が増えていく現代社会でエスカレーターで歩くのは階段を上るのと同じでひざが悪かったりする人が後ろからせっつかれるのは苦痛である 誰が決めたんだろう、片側を空けて歩くことを・・・・・ 二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が合理的と思いますが・・・ 片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行くのは如何にも奇異に感じるのは私だけでしょうか?

みんなの回答

  • GOO124
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

田舎っぺが都市部に出てくるので、こういうことが起ります。そして田舎っぺは「何故エスカレーターで歩くのだろう?」「片側開けるのだろう?」「右?左?」いちいち疑問に思い、あげく「せっつかれる」「危険」「お年寄りが…」「子供が…」「意味は?」「効率は?」ああだこうだ不平を言い出します。   >片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行く如何にも奇異に感じる… 普通、片側がガラ空きならば、さっさとガラ空きの方へ向かい。歩いて上れば良いだけです。両側塞がっていたら、高齢者が、子供が、大荷物の人、歩くのが遅い人がいて面倒そうだったら、とっとと階段へ向かえば良いだけです。階段上るのも歩くのも嫌なら、膝が痛ければ、黙って並べば良いだけです。 運悪く前の人のペースが遅ければ、それに合せて歩けば良いだけ、追い越せる場所にきたら追い越せば良いだけの話です。これらの行動をするだけのことに、奇異に感じるヒマもへったくれもありません。 田舎っぺは人が列をなしていると考え無しに無条件に並びます。ガラ空きの側へ一人で飛び込むことが出来ません。多数の側にいないと不安だからです。「あっちへ行って、もし間違っていたら…田舎っぺだと思われるかもしれない!」田舎っぺなのに田舎っぺと思われるのは拒否したがるという不思議な自己矛盾の恐怖に陥ります。そして何故か都会に暮らす田舎っぺに限って、都会で同じ田舎っぺに出会した際の当たりがキツいという不思議な事象によって、その事象を熟知している田舎っぺは、都会に潜む田舎っぺの恐怖でさらに萎縮してしまいます。おかげで、状況を判断するという単純なことをしようとしません。  生活圏が形成されれば、どの生活圏でもUnwritten Ruleのようなものができます。時と場所と場合によって、ようはTPOを判断すれば良いだけのことですが、当然、都会には都会のUnwritten Ruleがあります。 その後、エスカレーターの片側を開けるという意味を知ったときに田舎っぺは後悔します。知らなかったことが恥ずかしくて顔真っ赤です。並んで損した気分になります。悔しいのです。 そして疑問を呈すると称したりしてその怨みを晴らそうとします。自分の知らなかった都会のUnwritten Ruleには、やたら正義と情を振りかざし「あれはおかしい」「明文化されて…」「ルールとして…」「法律では…」「お年寄りが…」「子供が…」などと言い始めたりします。 または、マナー違反と思える行動をした人に出会した際に、必要以上に攻撃的になって憂さ晴らしをしたります。前の人を後ろからせっついてドヤ顔したり、エスカレーターを駆け上って得意気になります。 エスカレーター如きで右往左往しているのも、奇異な光景になっているのも、それに対してナンダカンダ言いたがるのも、全て都会に生活圏を移してきた田舎っぺの所業です。 自分で考える、自己反省するということを放棄した日本人が大半になってきていますから、エスカレーターの乗り方、使い方、お作法、全てルール化、法律化、規制化して、道徳の教科書にでも載せて、きっちり義務教育で必須とした方が良いですね。 人混み具合、規模、利用層、時間帯、設置場所、地域別に、きちんと写真、図解入りで。 なんなら「エスカレーター通行証」なるものの試験や発行をすれば、奇異に感じる光景もマシになるかもしれませんね。 私は関所を復活させて欲しいですけど。

回答No.8

「Escalator に乗る際は黄色い線の内側に乗り、手すりに捕まってください。Escalator 内では絶対に駆け上がったり駆け下りたりなさらないでください。お子様は Step の中央に乗せ、必ず手を引いてください。」 という Announce が流れ、Escalator 脇には下図のような絵が貼られているものしか今まで見たことがありません。 東京近郊では左側に立って右を追い越し用に空ける、関西では右側に立って左を追い越し用に空けるという「習慣」があることは知っていますが、公的機関が定めたのであれば、法令化されていなくても「採用、準用」したのであれば、Escalator 設置業者が下のような絵を貼って上記のような Announce を流す機器まで設置するのは変ですし、既に設置されている所も順次改正しないことには Claim ものでしょう。 「下り Escalator では小さな子供を何処に乗せるか?」 前 (下) では手を握れませんし、乗り降りの際の巻き込みに対処できません。 後ろ (上) では保護者が後ろを向くことになって危険に曝されるか、子供を放置することになります。 結局、子供は同じ Step の中央側に乗せて、乗り降りの際には保護者が横から見てあげるしかないでしょうから、昔からの注意書きや Announce が正しいのではないでしょうか? ところが、舌打ちしながら当たり前のようにその子供を押しのけ、突き飛ばすようにして追い越す人を多々見かけます。 私は東京駅の成田行地下 Platform に繋がる最後の短い Escalator で、発車時刻まで充分な余裕があるというのに、精密機器が入った Trunk の横を後ろから一言も言わずに無理にすり抜けようとして Trunk を倒しそうになった若い男性に「ちょっと待てっ!」と声をかけたら「んだよっ!?」と迷惑そうな目で睨まれ、思わず下に付くまで説教しちゃいました(笑)。 更に朝、成田から東京に付いた時、如何にも観光できましたという感じの Nice Middle な白人 Couple が長い Escalator に仲良く並んで談笑しながら私の 5・6 段前に乗っているのを見ていたら、奥さんらしき人が後ろを振り返った途端に恐怖に青褪めて「アナタッ!どうしましょう(涙)!」と Panic に陥ったのには吹き出しそうになってしまいました。 楽しい日本観光計画を話していたというのに後ろを振り返ったら「Asia 人特有の無表情」でこちらを睨みつける顔顔顔が縦にずらりと並ぶ 666 状態(笑)、可哀想に初日から妙な Trauma を植え付けられたに違いありません。 5・6 段後ろにいた私のところまで英語の会話声が聞こえていたのですから「Excuse Me」ぐらい言える奴はいないのか?と思ったものですが、考えてみれば「スミマセン」も言えない人ばかりですものね・・・sigh。 「左を空けるのが Manner?」「右を空けるのが Manner?」「採用?」「準用?」・・・冗談じゃありません! 「左を追い越そうが右を追い越そうが、止む終えず Rule 違反をさせていただくのですから、迷惑がかかりそうな時や端に寄っていただいた時にはスミマセンの一声をかけ、子供や荷物で通れそうもない時は素直に諦める」のが Manner なのではないでしょうか? 「右に寄る」「左に寄る」のは Manner でも法令 (準用) でもなく、追い抜く人は「スミマセン」の一言を何時でも言えるように謙虚な気持ちで追い越しさせていただくのが常識というものでしょう。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 これまで幾度となく繰り返された質問で、見出しの通り、「エスカレータのマナー」で検索すれば、回答の手掛かりは簡単に見つかったのに。  http://www1.ocn.ne.jp/~siesta/escs.htm  なかなかよく調べた内容ですが、日本での東西の違いの原因がやや踏込不足です。  大阪の万博では、海外のいくつかの都市で調査して、現在の右立ち/左空けを採用しました。先進国と共通なのは当然です。  これに対し、東京警視庁は交通法規を準用し左立ち/右空けを定めました。国際的慣行など、取るに足らぬというわけです。  現在でも安全性がどうこうだと言っているのは、法律で慣行をしばれると思い込んでいる警察の回し者かもしれません。少なくとも、エスカレータのメーカーでは、そんなことはありえないというでしょう。そんなやわな製品では、どこにも輸出できません。なにしろ、エレベータでは歩いてはいけないという国は、これまで見たことはありません。  昨年、タイでエスカレータの右立ちマナー啓発運動がソーシャルネットワークを通じて大規模に展開されました。香港が右立ち、シンガポールが左立ちで、新たに導入されたバンコクでは混乱があったのがきっかけだそうです。  片側は歩けない人、歩きたくない人のためというのであれば、なかなか洗練されたマナーで、世界中で採用されているのも当然だと思いませんか。車いすや大荷物のためにはエレベータを設置するのが適切でしょう。  

noname#179120
noname#179120
回答No.6

マナーであってルールではありませんね。 私も違和感感じます。 東京を含め大都市の通勤でのエスカレーター の利用も異常さを感じます。 東京の通勤の何が偉いの?!って。 早く行きたけりゃ階段を走っていけばいいじゃない、って 思いますよ。危険ですしね。 まあそれはさておき、エスカレーターは構造上 どちらか端っこに荷重がかかった状態は機械には 本来よくないそうです。なので片側混み混み、 片側ガラガラ(急いで行く人のために)空けるのは 機械にとっては負担でしょうね。 それ以前に、筆者の言われるように 足の悪い人、高齢者、しんどい人が 利用する時に後ろからせっつくような 人がいるのは、なんともやるせないというか 切ないですね。 東京の通勤の方にはそんな人いませんよね(笑)。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> 片側を空けるという事はエスカレーターで移動する人数も半分になる。 > 二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が合理的と思いますが・・・ そう簡単でもないのです。 エスカレーターの片側を開けた場合と開けない場合のどちらが輸送効率が良いのか、という問題は、ここでも一度試算されています。 http://okwave.jp/qa/q2222384.html もう少し一般化しても良いんですが、要は歩く人と止まる人が両方いれば開けた方が、歩く人のみ、止まる人のみの場合は開けない方が輸送効率が良い、ということになります。 勿論、一定以上の人数がいなければ全く輸送効率には影響しません。例えばエスカレーターに一人か二人しか乗らないなら、片側に立とうが二人が並ぼうが、全く影響がないようなものです。 > エスカレーターは地域によって違いはあるが左右どちらかは歩くように空けている事が常識のようになっています。 > 一昔前はそのような事はなかったように記憶しています 10年ひと昔といいますが、エスカレーターのどちらかを開ける習慣は、日本では大阪万博からだそうですので、40年ほど前です。 ただ、日本でも地域によってはこの習慣がありません。 というのも、前述のように利用者が少なすぎて片側に立っても並んで立ってもほとんど影響がない(要するにエスカレーターで追い越したりすることが極端に少ない)からです。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.4

質問者さんの意見に同意です。 駅員がお急ぎの人のために左(右)側を空けてくださいとアナウンスすることに 腹立たしさを感じています。危険ですのでエスカレーターを駆け上がらないで くださいとアナウンスするべきだと思います。 左(右)側をふさぐと後ろから怒声を浴びせるのも横暴が過ぎると思います。 片側を空けるのは普通にエスカレータに乗る人たちの善意によるものなのに 空けて当然と思い込んでいるのでしょう。 急ぐなら2~3本早い電車に乗ってくればいいだけのこと。 東京メトロにはエスカレーターしかない乗り換え口もあるので、そういう場所では 多少は致し方ないと思いますが、階段が脇にある乗換え口では基本的に階段を 駆け上がるべきだと思います。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

エスカレーターのマナー 止まって乗る、横は開けないのが正しいのです。これが常識です。  日本国内におけるエスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提とされている。したがって本来止まって乗るように設計されています。  エスカレーターの踏段の積載荷重は建築基準法施行令(第129条の12)により、踏段面の水平投影面積上に対し、2,600N/m²以上と規定されている。踏み板1枚あたりにすると、体重60kgの乗客2人くらいの値になるので、強度計算上、二人乗り幅の踏段の全てに二人ずつが乗ることを想定したものとなっていない。  したがってこてに多少マージンはあるが、多数が歩行してあるくと設計強度を超える可能性がでてきます。また所定の重さを越えると緊急停止して過去にドミノ倒しになり多数のけが人が出たこともあります。  したがってエスカレーターでは歩かないでください危険ですが正解でエスカレータは止まって乗るのが常識です。  

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

>片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行くのは如何にも エスカレーターを使わずに、階段で上がっています。これも奇異ですか。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

違和感を感じません 「片方ががら空き」なときは 並んでいる側もすいているときです。 後ろの方まで回らなくても 2,30秒も待っていれば列がほとんどなくなる とき(電車が止まった直後)だけの様子でしょう。 混雑時間帯は エスカレータの降りた先が混雑し 普段空けている側を進んで行っても数段しかあるけませんので 「二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が」の状態になっています 東京の通勤なめんな(笑)