- ベストアンサー
エスカレーターのマナー、マナー好きの日本人が考えた一つとは?
- エスカレーターのマナーとして、急ぐ人のために右側を開けて乗るのが一般的とされていますが、これはおかしいのではないかという意見もあります。
- エスカレーターや動く歩道は楽をするためにあるものであり、急ぐ人は階段を利用すべきだという意見もあります。
- エスカレーターの片側に重みがかかることや、激しい歩行がエスカレーターに負荷をかける可能性があるため、マナーとしての乗り方には注意が必要です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あれは大阪万博の時に主催者がスムーズに移動するために考案した万博限定のマナーだったんです。 そのために広軌エスカレータといって三人乗りの物を使いました。つまり普通に歩いて上がっても肩が触れずに済むわけです。 その後つくば万博でも(エスカレータの型はわかりませんが)導入されました。 ところが勘違いの大好きなジコチュウの大阪人が、コレを一般のエスカレータでも常識としてしまったのです。 そして大阪大隙の新東京人(東京に集まる地方人)が吉本同様受け入れてしまいました。 道路の三重駐車も常識だと言い放った大阪人ですから仕方ありませんね。要するに田舎者が広めたものです。 するとマスコミ各社がコレを常識として広め始めたのです。 「外国では常識」などと言っていましたが、皆さんは外国映画で右側に整然と並ぶ光景を見たことがありますか? 悪党とヒーローの追跡シーンでは必ず左右によけたり押しのけながら上がってるはずです。 実は飛行場などでは一部急ぐ人用に一方をあけてくれとしているところもありますが、他ではそんな事はないのです。大体アメリカは個人主義の国ですよ。ありえないでしょ。 ところがフジの某女キャスターは世界中を調べたといって国際電話までかけました。 しかしそんな常識などない相手の外国人はチンプンカンプン。一方的に話を進めてしまったのです。 その次は無理やり言わされているのが明らかな下手なやりとりでした。で、最後には外国に日本人スタッフに話をするということでヤラセを成立させたのです。 スタジオにエスカレータの短いものを持ち込んでまでアピールした女キャスターは解説者が「そんなに急ぐ理由があるのでしょうか」と言ったのに対し「私たちはこの1-2秒が大切なんです」といいのけました。 この女キャスターは、その後、1-2ヵ月後にすり抜けの際の引ったくり、押しのけなどの事件・事故が多発した際に、若いキャスターに話させて、憮然とした表情で黙り込んでいました。 更に震災時につまらないCMでうんざりされた天下り機構までが片乗りを主張しました。 さらに転落事故が相次いでも何の対策もしないJRまでが放置したのです。 もともとは日本のエスカレータは高齢者や体の具合が良くない人や妊婦などの為の福祉施設として認可されているものです。エスカレータもエレベータもこういう人を優先するようになっているんです。 JRも最初はそう主張していましたが、結局放置したのです。それによって痴漢行為や引ったくり、押し倒しが多発しました。 もともと制作会社や施工会社、管理会社は反対の立場、人間工学的、つまり科学的に言って歩いて上がる設計ではないのです。(霊を科学的根拠がないから信じるのはバカだといいながら科学的に否定されていることを信じるのが日本人です。ようするに自分に都合がよければ正論も潰してしまう中国人や韓国人と一緒ですね) その後片乗りによって金属疲労がおき起きた事故や指の切断事故などが多発。さらには歩く振動で無理が掛り著しく短くなった寿命により管理費用の膨張がおき。漸く自治体なども抑制に転じました。 それでもJRは「はしるな」としか表示しません。彼らにとって利用者の安全など眼中にないんです。 しかし新東京人は一度刷り込まれたものは切り替えが出来ない企業の使い捨て歯車ですから、方針転換されたって順応できるはずもありません。あちこちのエスカレータでは歩行禁止の注意書きがありますが読字率は高くても識字率の低い日本人には理解できないのです。だから今でもバカみたいに片乗りを続け、ぶつかっても詫びもしないで歩く馬鹿が多いのです。
その他の回答 (9)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>「エスカレーターに乗るときは急ぐ人の為に右側を開けて乗るのがマナー」って言うのが ありますよね。あれっておかしくないですか。 おかしいと思います。 正しい乗り方を提示しあるエスカレーターもありますけど、なんで従わないのかナゾです。 私は二人連れで出かけた時は並んで立ちますけど、一人の時は同じ側に立ちます。 横を駆け上っていく人に荷物を引っ掛けられて転びそうになるとめちゃ怖いです。 なのでなるべく二人用エスカレーターは使いません。 小市民のささやかな抵抗ですっ(笑)
お礼
回答、ありがとうございました。
- nabe710
- ベストアンサー率66% (2683/4030)
「マナー」そのものが法や通知などの条文で謳われたものではなく、配慮として互いに気持ちよく過ごすための知恵、暗黙のルールですから、万人が共通して「それが良し」といえる物ではありませんからね? ある方が「こうした方が良いのでは?」と口にし態度で示す中で、他大勢が「確かにそうだね、大事だね。今後そのように気にとめよう」と認識すればそれがマナーですから。 「整然と2列に並んで機械の動作に任せましょう!」と言う方が大勢いる中、反面「急ぐので機械スピードに任せず列の中を追い抜いて行きたい」という方もまた大勢いれば、かき分け肩をぶつけ合い不快な思いをしあったり、対立し口論して互いの主張を押しつけ合っても仕方がないので、譲り合いそういった人の都合も尊重しようと発生した「片側を開ける」という思いつきもまた知恵であり配慮なんでしょうね。 おかしいと思われるのは、その方が立場や都合が異なるからで、そうでない方もまた大勢いるというだけの話。 誰が考えた、決めたという物ではなく、それを都合良しとする方と、それもまた認めようという方がそれぞれ一定数あり、互いに認め合って形となった。ということかと。 麺類をズルズル音を立ててすするのが通な食べ方の日本文化ですが、ヨーロッパではいたって下品で不快と思われる食べ方なわけで。 どちらが正しいと議論しても始まりません。 高速道路も皆が一律100kmで走行すれば追い越し車線もいらないわけですが、最高速度が100kmなのであって、それ以下で走る方がいても良いわけで。 単にのんびり屋、運転が下手、ということではなく車の性能、積載物など事情もそれぞれですし。 大きな支障や実害がないのなら、認め合いましょうよ。
お礼
回答、ありがとうございました。
- aenvgielle
- ベストアンサー率14% (128/893)
動く歩道にはこっち側に立て、こっち側は歩け、ってちゃんと書いてありますよ。 エスカレーターもそうすればいいのに。 これだけ浸透してるんだから対応した製品をつくればいいかと。
お礼
回答、ありがとうございました。
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (425/2050)
日本発祥のマナーではないです。 約30年前にロンドンに行った際、初めて出くわしました。 当時、東京ではそんな習慣が無かったので 普通に乗って立っていたら後ろから肩を叩かれ Excuse Me Please ! と、退いてのジェスチャーをされました。 ロンドンの地下鉄って(空爆に耐えるため)異様に深いので、 エスカレーターも長く(100mはあったような)時間もかかりましたから、 恐らく、ロンドンっ子が始めた習慣だと思います。 木製ステップで禁煙じゃなかったから、 不安があってリフト(エレベーター)を使っていましたが、 案の定、後年大火災が起きて犠牲者が多数出たと記憶しています。 大阪万博の日立館に設置されたエスカレーターが一番長く、 確か「繋ぎ目無しで40m!」とか自慢げに告知していた位。 普通は上下階への移動程度のタイプで、 デパートなどでは上階フロアの床面とエスカレーターとの間に挟まれる事故が起きないよう 「ステップの中央に立ち、両側のベルトにシッカリ掴まって乗りましょう」とアナウンスが流れていましたよ。 「良い子のみなさん、エスカレーター付近では遊ばないようにしましょう」なんてコメントとともに。 実際、緊急停止したら片手では体勢を維持出来ずにバタバタ倒れて、 ステップで大怪我をする恐れがありますから、本当は中央に立ちたいと思っているんですが。
お礼
回答、ありがとうございました。 そうでしたね、イギリスと言うのを昔何かで見た事がありました。
- koronnpi_
- ベストアンサー率40% (37/92)
こんにちは キープレフトですね 私も20年ちょっと前に イギリスの旅行雑誌で 知りました 実際イギリスでは それほど守られていたという記憶がないのですが・・・・ ただ 全体的に行動が紳士的だったので 不愉快な思いはしませんでした 朝 知らない街で歩いていても 「モーニン!」と声をかけてくれたり エレベーターでも次の人が後ろから来ていれば ドアを押さえて待っていてくれたり 地下鉄でも席が空いたら必ず プリーズと声をかけてくれました 重たいものを持っていると何気に手を貸してくれたり・・・・ 多分そういうスマートな行動を日本人が見て「こうあらねばならない」的にキープレフトを広めてしまったのではないかと個人的には思っています 日本でも右だったり 左だったりするわけですが 最近また 真ん中に乗るという風に変わってきています 何かに挟まれるとかの悲惨な事件が数年前 立て続けに起こったぐらいからでしょうか 真ん中に乗ることが機械としての寿命を縮めないというのも 結構知られてきたと思いますよ しかし 間違って伝わったとしても 自分以外の人に対して思いやりを考えることが大切だと感じています
お礼
回答、ありがとうございました。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
誰が考えたマナーですかね。> 自然発生的という説もあるようですが、大阪万博の時に外国から入ってきたというのもあるでしょうか。 最近は片方を空けるのがマナーではなくなってきてますよ。そういう説明が書かれた案内板が掲示されているエスカレーターもあるくらいですので。 歩いている人が居るならならまだしも、片方にだけしか乗っていないエスカレーターの乗り口で待ち行列が出来ているのには閉口します。何のために1段に2人乗れるようになっているか意味が分かっているのでしょうかねぇ(愚痴になってすみません <m(_ _)m>) 業界の社団法人のHPでもそう推奨しています↓(お願い&歩行について) http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
お礼
回答、ありがとうございました。 HP見ました。業界がちゃんと啓蒙運動をするべきですね。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)マナー好きの日本人が考えたマナーの一つに 「エスカレーターに乗るときは急ぐ人の為に右側を開けて乗るのがマナー」って言うのがありますよね。あれっておかしくないですか。 (A)まず、日本人が考えたというのが誤り。 このマナーの発祥の地は、イギリスです。 それを輸入しただけのこと。 右によって、左を空けるのは、東京を中心にした関東型(東京型)。 左によって、右を空けるのは、大阪型と呼ばれていますが、 国際的には、左によって右を空ける大阪型が主流。 なぜ、こうなったのかは、諸説ありますが、 昔のエレベーターは遅かったので、急いでいる人のために、 片側を空けるというのが、そもそもの始まりと言われています。 日本に輸入されたのは、バブル経済で日本人が海外へ行くことが 普通になったとき、海外でのエスカレーターのマナーが問題になり、 日本に輸入されたと言われています。
お礼
回答、ありがとうございました。 イギリスと言うのを、何かで見たような気がします。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
右によるのは関西人が考えたらしいです ほんとは真ん中にいるのが正解です
お礼
回答、ありがとうございました。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
お礼
回答、ありがとうございました。
お礼
回答、ありがとうございました。 イギリスと言う説もありましたが、万博の説もとても面白いですね。 某女キャスターなどと言わず、名前も教えてください。