- 締切済み
障害者の結婚、子育て・・・
障害者の結婚や出産、子育ての事例を取り上げ、映画「アイアムサム」と比較しながら、障害者の権利についての論文を書きたいと思っています。 しかし、いくら図書館やネットや学校の先生に聞き込みなど調べても、事例(障害者の結婚や出産、子育てについて)が見つかりません。 なにか良い文献やサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?? また、調べ方のアドバイスなどあったら教えてください。 あと、障害者同士が結婚したとか、障害者が出産をした、という例は調べていていくつも見つかったのですが、ただそのような例があったというだけで、それをどのように事例として論文に書けばよいかが分かりません。そのことについてどのような苦難があったとか、問題がでたというように詳しく分かる方法はないでしょうか・・・ そちらも教えてください。 よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pipin2005
- ベストアンサー率33% (4/12)
はじめまして。 僕は先天性の身体障害者です。結婚はしています。夫婦そろって身体障害者です。子供はいません。というか作らないつもりです。 僕としてみたら、下の回答にあるように、論文に2ヶ月という短さはありますが、僕らを知ってもらうということはいいことだと考えています。 下の参考URLは僕のサイトです。サイト自体は、障害者とは関係ないのですが、「管理人プロフィール」に簡単ですが書いてあります。 他何かお聞きしたいことがあればお答えしますので、何かあったらお気軽にどうぞ。
- 参考URL:
- http://ken2003.fc2web.com/
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
確かに できるだけがんばる も大切ですね! ガンバレー
お礼
お礼遅くなってすいません。 再度の回答ありがとうございます!!
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
批判的です。 論文ですが、そんな短期間(2ヶ月)に テーマだけが決まっている段階で書けないのでは。 例えば、発達心理学で広汎性発達障害を理解して 療育の現場に行き 実際に 会う。周りのひとの話を伺う。 大学病院などの研究室を尋ねる。 それだけでも 1年計画のような気がしますが・・。 映画やドラマ見て 漫画読んで ちょこっとボラに参加して それで 感想文なら わかるんですが・・・。 また、他の論文を集めて 切り貼りでもできそうですが本質的な理解は無理が・・・。 もちろん、いろいろなことに興味を持つことはよろしいのですが・・・。 是非 2ヶ月間だけでなく ずーっと関心を持っていて戴きたい。
お礼
回答ありがとうございます! そして、そのように言ってくださってありがとうございます。 はい、自分でも、こんな時期になって動き出したのは遅すぎるって思います。。。 やっぱり、現場へ行ってみないと実際のことは分からないですよね。 それに、考えが甘かったというか、取り上げた内容が難しすぎたというか。。。もっとやるにあたって計画を練るげきでした。 でも、、、この授業は10月からだったし、文化祭や実習や就活に追われていてやっと今になって取り組めるようになったのです・・・。・・・というのは言い訳ですね、すいません。 今からでも出来ることや、資料を集めて頑張りたいと思います。 内容濃いものにはならないかもしれないけど、薄いものにはしたくないです。 もちろん、やらなきゃみたいな、やるから、というだけの興味や関心にしないつもりです。 なんかへんな文章になってしまってすいません。 でも、アドバイス本当にありがとうございました!!頑張ります!
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
12月で論文と言うことは、何時提出されるのでしょうか? もし、時間がないならこれはお薦めできませんが。 様々な障害を持った方の親の会や長年活動されている作業所などをおたずねになってはどうでしょうか? そこでアンケートを配布されるか、インタビューされるかはあなたの目的次第で変わるでしょう。 他に古くから活動されている福祉協会(日本ライトハウスなど)を尋ねられてはいかがですか? ただ、プライバシーに深く関わる話題だと思いますので知り得た情報の開示に関しては、十分な配慮をされ大学の教授にアドバイスしていただいた方がいいとは思いますが。
お礼
回答ありがとうございます!! 2月に提出予定です。もっと夏休みとかから始めてれば良かったんですけど、後期の授業からだったんでのんびりしてしまっていました・・・ やはり直接そのような場に出向いて行くのが良さそうですね。 はい、先生に相談しながらやっていきたいとおもいます! ありがとうございました!
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
障がい者とひとくくりにされていらっしゃいますが、 障がいもいろいろあります。 精神的に不自由な人。 知的に不自由な人。 身体的に不自由な人。 ぱっと見不自由に見えないけど、不自由な人。 いろいろな方がいらっしゃいますよ。 「アイアムサム」は知的障がい者のパパの話でしたよね。 知的障がいについてのみ限定で論文を書かれるのでしょうか? 結婚や子育てをする権利があるのだと主張したいのでしょうか? 権利はあるが、それを実行するのは難しい現実を主張したいのでしょうか? 論文とは、 与えられている事実・意見の《引用》に基づき、その事実・意見に対する自分の《判断》の正当性を《根拠》を挙げて主張する文章 とありました。 http://www.ronbunonline.com/webseminor/101.htm まとめるにあたっても、 まず主張したいことありきのような気がします。 障がい者同士の結婚ではないですが、 聴覚障がいを持つ女性が健常者の男性と出会い、 恋をして、結婚し、子どもに恵まれ、 子どもが育っていく途中に、 耳の聞こえない母を恥じるという子どもの心まで 描かれているドラマ(原作は漫画らしいです)があります。 「君の手がささやいてる」テレ朝系 出演:武田真治 菅野美穂 2時間ぐらいの枠で、何度かシリーズで放送されていました。 DVDになっているかどうかは、ちょっとわからなかったですが、 原作が漫画とのことなので、そちらは入手可能かも。 あと、いつだったか海外の腕の無い女性が 出産し育児していた話(ドキュメンタリーだったかなあ?)が テレビであってました。 結構昔になりますが、結婚ということであれば、 「典子は今」という映画がありました。 文部省推薦とかで、その昔、小学生くらいのとき、 結構見たことがある人も結構いるかも。 どのような苦難があったとか、 問題があったとか、 それをどうクリアしていったかとかは、 障がいの種類や程度によって 大きく異なることだと思います。 健常者であっても、一人一人家の事情や個人の事情、 考え方が違うと、結婚も子育ても大変なことがあります。 障がいのある方にインタビューという形で 話を聞きたいならば、 まずは、最初に自分はどう思うのか、 何を主張したいのかを考えてみるといいと思います。 ぼんやりとでも、自分の考えがないと、 ただの興味本位の知りたがりみたいですから。 障がい者と出会うには、公的サポート機関、 療育センターなどに問い合わせるとか、 まずはボランティアスタッフとして、 お世話をさせていただいて、障がい者の生活を知るとか、 そういうところからスタートしてもいいのかもしれません。 障がい者で、結婚というので思い出しましたが、 明日最終回になるドラマ「1リットルの涙」の中で、 病のため体が不自由になった主人公・亜矢さんが 「私、結婚できる?」と聞いていましたね。 ドラマでは、皆、絶句していましたが、 原作本を読んだら、信頼する女性医師にその問いを投げ、 女性医師から「できない」と即答した話がありました。 文庫版が出ているので、読んでみてもいいかも。 亜矢さんのお母様の書かれた「いのちのハードル」は、 亜矢さんがペンをもてなくなってからの亜矢さんの話などが 母親の視点から書いてあり、ぐっときます。 両方あわせて読むと考えることが多いです。 結婚や子育てと直接リンクしませんが、 家族愛は確実にそこにあります。 障がいを受け止めることについて勉強になるかも。 すでに読まれていたら失礼しました。(^^; 難しそうなテーマですが、がんばってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます! アイアムサムを軸に考えて行きたいので、知的障害者にするつもりです。 でも、事例は一つに絞らないほうが良いのではないかと思ったので、知的障害以外も出していけたらと思います。 結婚や子育てをするということの権利の主張と、障害を乗り越え子育てなどをしている、という事例を紹介していくつもりです。 ドラマの紹介、ありがとうございます! 「君の手がささやいている」見てました!!すきでした。そうですね、そのようなとこからも考えていくことができますね!! 他のドラマも参考にして見ます。 「1リットルの涙」は母の手記を読みました。。。教えられること、考えさせられることがありました。お母さんの視点はつらいですね。 でも、お母さんや周りの家族や医師の支えは本当に大きく大切なものなんだとかんじました。 もう一度読んでみようかとおもいます。 そうですね、ボランティア!!探してみようかとおもいます。 回答ありがとうございました!!
- Interest
- ベストアンサー率31% (207/659)
卒業論文とお見受けします。図書館やネットで文献を探すだけでなく、実際に障害者同士で結婚された方にお願いしてインタビューさせてもらってはいかがでしょう? > それをどのように事例として論文に書けばよいかが分かりません。 あなたはその論文で何を主張したいのですか? 主張を裏付けるための事例ではないのですか?
補足
回答ありがとうございます! すいません、違うのです。書き方が悪かったです。 わたしが今まで見つけた事例は、事例というほどのものではないのです。 雑誌の編集に携っている障害者のプロフィールに、「障害を乗り越え結婚、長男を出産した。」というように書かれてあるものぐらいで、あまりに簡単な紹介で短すぎたので、それをどのように事例として論文の中で紹介したらよいのかが分からなかったのです。 ‘Aさん、○歳、○○という障害、結婚し、長男を出産’という書き方でもいいのですが、ただそれだけになってしまいそうだったので・・・ 分かりづらい文章ですいませんでした。 あと、実際に結婚なされた方とはどうすれば交流がもてるのでしょうか・・・教えていただけると嬉しいです。 また質問してしまってすいません。
- rc-fd3s-fc3s
- ベストアンサー率10% (43/426)
話がずれますが、ドラマ たった一つのたからもの。はどうですか? 参考にはなると思うのですが ならないのかな?僕は福祉系大学3回生です。卒論は今のとこダウン症か自閉症でいこうと思っていますが・・・・ 26日再放送します。僕はDVD持ってますが感動物です。何度見ても感動。
お礼
回答ありがとうございます!! わたしも「たった一つのたからもの」知ってます☆何度見ても感動ですよね。。。秋雪ちゃん可愛すぎですし。 では、検討してみますね。 ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。お礼遅くなってすいません。 ほんとうですか!!ありがとうございます!是非参考にさせていただきたいと思います!そのように言ってくださって嬉しいです。 ありがとうございます!