• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護と子育ての両立)

介護と子育ての両立

このQ&Aのポイント
  • 結婚を控えている私は、結婚を機に義母の介護をすることになりました。
  • 義母は脳出血で倒れ、右麻痺・左下肢麻痺・言語障害・嚥下障害が残り、介護認定は4です。
  • 現在の家族構成は義妹とその1歳半の子供、そして婚約者の彼です。介護生活と子育てを両立させるためにどうすれば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.1

なかなか回答が付かないので、気になっていました。 私はそこまで重度の方を介護したことがないので、自信がありませんが、わかる範囲で回答させていただきます。 介護家族の集まりに時々出ています。 要介護4で、夜中に頻繁に起きるおばあちゃんの介護していらした方がありましたが、慢性睡眠不足でした。 「時々フラっとするのよ」とよく言われました。お話をしていてもたまにぼんやりすることがありました。 「もう子どもも独立したし、うちのことは簡単にすませればいいので何とかできるけど」とのことでした。 あばあ様がお亡くなりになるまで3年近くそんな状態だったと思います。 保育園児を二人抱えながら介護をしていた知人もいます。 本当に大変そうで、何度も倒れて実家で療養していました。 認知症の方を介護していましたので、トイレへの誘導などの身体介護の他に、暴言の苦痛や度重なる買い物、妙な契約の解除など心労も相当でした。 自宅のほかにもう一軒家を借り、夫婦で交代して泊まっていました。お子さん達も途中から完全に新たに借りたマンションの方に移っていました。 4年近く頑張っていましたが、今年の初めから有料老人ホームに預けました。 どちらの例も、介護者が離れた後は、本当に生き生きとされています。 人生を取り戻した様子で若返り、まだ、介護の続く自分としては(彼女達よりは軽いですが)羨ましく思うほどです。 介護に全力を尽くすと長続きしません。持てる力の6-7割を当てるくらいが良い、と介護生活の長い人にアドバイスされます。 要介護4でしたらかなりのサービスが使えると思います。 まずケアマネさんにどんなサービスが受けられるか説明してもらうと良いです。 月に数日はショートステイなどを使って、介護のない日を作りご夫婦の生活を大事にしていただきたいです。 また夜中の介助も訪問介護でお願いできるはずです。できるだけサービスを入れるようにして、余力を残して下さい。 初めに頑張らないことをお勧めします。 ご質問者様が一生懸命になると、周囲はそれに慣れてしまい当たり前と取られてしまう可能性があります。 最初が肝心で、正直なところ最初に目いっぱい手を抜くくらいでよいと思います。 子育ては少しずつ子供が育ち、楽になっていく部分がありますが、残念ですが介護はその逆のことが多いです。 いつまでという期限も見えませんし、慣れることはあっても楽にはなりません。 外野からのうるさい声もつらいものです。 どうしても気持ちが煮詰まることが多いですから、趣味やお友達との付き合いなど、気分転換の手段を大事にされるるようにお勧めします。

panda910
質問者

お礼

有難うございます<(_ _)> pikakoma様のおっしゃるように 最初が肝心だと思いました。今はまだ私も働いていて、週末には介護の勉強しに通っています。今現状自分の時間もなくいっぱいいっぱいで少しブルーな気分になってしまっています。 今は義妹がケアマネさんと話をして色々と決めています。ショートステイも利用出来たらなと思いますが、なかなか私から言いにくく気を使ってしまいます。 もう少し結婚を前に自分なりに心の整理が必要だとおもいました。ご丁寧にお返事頂き感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。

関連するQ&A