• 締切済み

健康食品を「飲む」と表現するのは・・?

お世話様になります。 専門家(法律にお詳しい方)に、お教えを請いたいと存じます、宜しくお願い致します。 サプリメント(健康食品)でカプセル状のものを 「飲む」と表現することは、法的に違反事例に該当するのでしょうか? 薬事法の違反事例のサイトも一応、読みました。 薬事法に限らず、健康食品を「(水で)飲む」と 言い表すことは、なんらかの法に違反するものであるかお教えくだされば幸いです。 なお、違反事例に該当する場合は、 該当法も一緒に教えてくださいますと大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

「食品」だから常に「食べる」と表現しなければならないのか、というのが質問の趣旨であるなら、答えは「そんなことは無い」、です。 たしかに健康食品の摂取方法等について医薬品と混同されるような標榜をすることは禁止されていますが、「飲む」という表現によってそのような混同が起こるとはいえません。 これに対して「一錠を食後に服用」等の表現だと明らかにダメです。 http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/kenkousyokuhin.htm ちなみに質問者さんは健康食品を売る人だ、という理解でいいのでしょうか。その際に自分がその健康食品を飲んだ経験をお客さんに伝える、ということでしょうかね。そのような場合にはその体験談は当該健康食品の宣伝というふうにみなされるでしょうから、薬事法の対象です。単に自分が買ってみて飲んだことのある健康食品についての話を(その健康食品の販売とは一切関係なく)するのであれば薬事法では規制されません。

mikarin1126
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたくしは、それを買う側の人間です。 (売る人から話しを聞く側の人間) どちらサイドか?に限定をせず、 公平かつ第三者の立場から眺めた事実を 知りたかったのが今回の質問の動機でした。 回答を寄せていただいた皆様に 心から感謝申し上げます。

mikarin1126
質問者

補足

http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/kenkousyokuhin.htm ですが、トップページを拝見しました。 サイトオーナーさんは、専門家の方?一般の方?・・ 上記サイト中の本文中内容の基盤となったものは薬事法ですね。 多々のサイトを閲覧するとき、 それがオーナーさんの主観で語られているか、 或いは基盤となる当該法を参照に挙げつつ客観的に語られているのか?が、 閲覧者側が信用に値るか否かを判断する材料にもなりますね。 じっくり拝見したいと存じます。 ありがとうございます。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

厚生労働省 通達 ○健康食品の摂取量及び摂取方法の表示に関する指針について http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/4b-1.html 3  表示の方法 (5)  摂取方法は、当該健康食品の形状、成分、消化吸収性等食品特性を考慮し、当該健康食品を摂取するうえで適切な方法を表示すること。 とあり、「表示すべき項目」だと思います。

mikarin1126
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答をいただいた方たちの内容を拝見しておりますと 当方の質問方法が不足であったことを感じます。 サプリメントは(当該法に照らし合わせ)「食べる」と公言すべきか、 「(水で)飲む」と公言するのは(当該法に照らし合わせ)違法であるか? が知りたかった部分でした。 非常にグレーゾーンであろうとは予想しておりましたが、 3 表示の方法 (5)によると、 本来あるべき適切な摂取法を表示すること、ですね。 (=カプセル状のもので水で飲み下すものに対してはそのように) 4  その他 (中略) (2)  表示する事項は医薬品の用法用量等の表示及び 特別用途食品の表示と誤解されないよう配慮すること。 によれば、 「一錠を食後に服用」等の表現は避けるべきである、 とのことですね。 大変参考になりました、ありがとうございました。

回答No.3

○「飲む」と表現する どこにおいて表現することですか?広告ですか?箱書きですか?説明文書の中にですか?たとえば説明文書の中に「この健康食品は水と一緒に飲んでください」と書いたりするわけですか?あるいは自分の日記の中に、「今日健康食品を飲んだ」と書くことの違法性を聞いているわけですか? 具体的な状況がわからないとなんともいえません。心配になるからには心配になる理由が存在するはずですが、それを明かさずに質問しても答える方も的確な答えはできません。

mikarin1126
質問者

お礼

> どこにおいて表現することですか? > 具体的な状況がわからないとなんともいえません > 心配になる理由が存在するはずですが(中略) お世話様になります、 上記のおっしゃる内容から鑑みると、 =状況によりけり・・・と判断しても宜しいのでしょうか? 「自身あり」との事でしたので、 是非ともご意見を頂けましたら幸いです。

mikarin1126
質問者

補足

お世話様になります。 心配になる・・・と申しますより、 真実、真実に近いことが知りたいと思い質問しております。 状況から補足いたします、 自身の体験として複数の他者に向けて語る際です。 食品衛生法 薬事法 健康増進法 JAS法 景品表示法 など調べておりますが、 「飲む」、との 「自身の体験」として出す表現が違法であるのか、 或いは医薬品ではなくあくまでも健康食品であるので 「食べる」と表現しなければいけないのか・・ その部分をお教え願えれば、と存じます。

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.2

法律というより 国語の質問かと思いますが。 人間が物を口にする場合 飲むか食べるのどちらかに なるでしょう。 薬状の物質を食べるとは普通表現しません 食べるというからには歯で噛み砕くという意味あいが強く サプリメントの場合普通飲むというのは正しい日本語です 違法?となるのは薬効をうたい 実際には無い効果を でっちあげたり 日本で認められていない成分が 含まれてるなど 主に成分のほうが問題だと思うんですが

mikarin1126
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとぅござぃます。 当方が尋ねたかったのは、 「飲む」の表現が法的に違法事例に該当するか否か?でした。 国語的表現に関しては、申し訳ありませんが お教え願うまでもありません。 回答ありがとぅござぃました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

飲むという言葉は薬事法とは全く関係ありません. それだったら,お茶も水も飲めない事になってしまいます. 薬事法違反というのは,食品等を効能・効果をうたうからです.もちろん効果が無くてもあってもです. その健康食品のそばにいい事が書いてある本を置いてもいけません.それが先だってのアガリスク事件です.

mikarin1126
質問者

補足

早速の回答、ありがとぅござぃます。 質問の主旨は 1)薬事法に違反する事例か? 2)薬事法以外に違反する該当法があるか? でした。 上記2件に関しまして、 ご存じの事がありましたらお教えいただければ幸いです。

関連するQ&A