• 締切済み

薬事法に関する書籍など・・・

健康食品に関するコメントを書くことになりましたが、健康食品は「薬事法」という壁があるということで・・ コメントうんぬんの前に薬事法を勉強しなくては!と思っています。 例えば「こういう表現は×」など、薬事法に関するよい書籍などをご存知の方はご紹介していただけないでしょうか。 キーワードは、「文字として表現する際の注意」などがあれば・・と思っています。 また、広告を扱っている方でもアドバイスなどがあれば教えてください(知人より、広告は薬事法の遵守が厳しい?ときいたもので・・)。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kuehne
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

それって、どんな「健康食品」なんですかね?

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
回答No.3

下記のサイトが役に立つと思います。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/cm/top.html
回答No.2

たとえば広告やコメントを見た人が「これを飲んだら直る」とか「健康になる」と思ってしまうとアウト・・・と思えばいいのでは? とにかく「薬」ではないので「治す」「健康になる」という印象を与えてはならないわけですよね。 血液がサラサラになる・・・も具体的な効能を書いているのでダメです。サラサラにするには何が必要・・・はOKです。 変な話ですが「健康食品の広告で健康になる」と錯誤させてはならないということですね。これは特定保険食品とかの適用を受けている商品との差別化の意味もあるのだと思いますが。あくまでも「ビタミン補給」や「カラダに必要な栄養を摂る」といった表現のみですよね。その健康食品によって「何を補うのか」だけ書けばいいと思います。補った結果、こういう効果が・・はダメですね。 ビタミン剤なら「人間の体に必要なのはこのビタミンでこのサプリでそれを手軽に補給できる」です。とにかく「人間にはこの栄養素が必要なんだ」ということを中心にしてそのためにはこの商品・・・みたいな感じにするしかないですよ。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

図書検索をしますと下記の書籍があります。 【健康食品・保健機能食品関係法令通知集】 新開発食品保健研究会監修 -- 中央法規出版 , 2004 , xviii, 1604p. 【新開発食品ハンドブック】 新開発食品保健対策研究会監修 -- 3訂. -- 中央法規出版 , 1999 , x, 1435p. 【やさしい薬事法 : 医薬品のライフサイクルを追って】 薬事法規研究会編 -- 第3版. -- 薬業時報社 , 1998 , vii, 387p. 【医薬品・健康食品ビジネスの戦略法務】 林田学著 -- 化学工業日報社 , 1998 , 11, 259p. 【新開発食品ハンドブック 】 厚生省生活衛生局食品保健課新開発食品保健対策室監修 -- 改訂. -- 中央法規出版 , 1996 , ix, 1402p.

関連するQ&A