• ベストアンサー

銀行の一般職と教員

大学4年女です。 小学校教員志望ですが、中高の免許しかもっていないので、1年間通信でとり、その後地元で定年まで教員になる予定でした。 それが突然銀行の一般職推薦の話がきました。名前はふせますが、日本でトップにある銀行です。つぶれることはないでしょう。ただ、勤務地が今の大学のある土地限定で、一般職です。 地元ではない土地で、女は一生続けられない仕事であることに考えてしまいます。 ただ、私の地元の教員採用試験は年齢制限がないので、いいのかなとも思います・・ 今までは本当に教師になることしか考えていませんでしたが、業務に関して詳しくは知らないのですが、有名銀行だし考えてしまいます・・ こういう場合、どういう基準(やりたいことか、将来性など)で考えるべきでしょうか。 早く返事をしなければいけないので、パニックになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beree
  • ベストアンサー率35% (70/195)
回答No.5

似たような感じかな?と思い、参考になればとアドバイスします。 私は教育学部を卒業して、金融業界に就職しました。 私は在学中から漠然と「教師にはなれないかな・・・」と思っていましたが、教育実習に行って「やっぱり教師にはなれない」との思いを強くしました。 今の教育界は「生きる力を育てる」とか「総合学習の時間」など、教科の学習だけでない、教師の力量を問われるものが多くなっている気がします。 そんな中で私は教科以外に、自信をもって子供たちに何を伝えていけばいいのかがわからなかったのです。 就職した金融業会は、どんな仕事をしているのか全くわからないまま締め切りぎりぎりに応募して合格。 何の予備知識も興味もないまま、質問者様と同じように「大手」の名前に惹かれて就職してしまったので、就職後は結構苦労しました。 今は結婚して仕事は辞めてしまいましたが、この仕事をして得たことは非常に大きく、社会で求められている人材、礼儀、一般常識など学んだことは数知れません。 そして現在、不思議なことに、今なら教師になって子供たちに教えなければいけないこと、伝えなければならないことがわかって「今なら教師になれる!」(試験受からないかもしれませんが気持ち的にってことです^^;;)くらいの気持ちです。 ですから、真に教師を目指すのであれば、一度外の世界を見ておくことはプラスにこそなれ、マイナスになることはないと思いますよ。 今の年齢制限のない状態が続けば、銀行を辞めてから教員になることもできます。 子供の親御さんは、自分より若い、大学出たての先生を少し見下す(言葉は悪いですが)こともあるかもしれませんが、社会生活があればそれも減るでしょうし。 ただこの場合、一度銀行に就職したら「教員になりたかったのに」という気持ちは忘れて、銀行員としての勉強に集中してくださいね。 人は逃げ道があると「どうせ私は教員になるんだから・・・」と銀行の仕事をおろそかにしてしまいがちです。 ここで質問者様の勘違いを正しておきますと、銀行は女性でも比較的一生働きやすい職場かと思います。 ある意味専門職で経験者は優遇されますので、結婚、出産後も派遣やパートとして好きな時間に働くこともできます。 もちろん正社員でバリバリ一生働くこともできますが。 ここのみなさんは親身になっていろんなアドバイスを下さるかと思いますが、決めるのは質問者様自身ですから、あまり時間もないようですがご自分の意志で決めてくださいね。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 近い立場の方からのアドバイス、とても嬉しいです!! そうですよね・・一般社会をみてからの方が、子供達に真に生きる力を与えられそうですよね・・!! 銀行に対する考えも変わったし、もっと考えてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#263010
noname#263010
回答No.4

>小学校教員志望ですが、中高の免許しかもっていないので、1年間通信でとり、その後地元で定年まで教員になる予定でした。 小学校の教師を志望した理由は何だったのでしょうか?それをよく考えて、自分の気持ちに迷いがないかどうか判断してみてください。 迷いがなければ= 教師 迷いがあれば = 銀行員 小学校の教師は「絶対に子供のためにやってやるぞ!」と信念がなければ、勤まらないものです。教師の仕事って魅力的なものだと思いますよ。たしかに大変なことがありますが、普通の会社に勤めていたら味わえない感動がたくさんあります。子供たちと笑ったり泣いたりしながらの楽しい人生を歩んでいくのも素敵だと思います。 小学校の教育実習はもう行っているのでしょうか?もし行ったのなら、思い出してみてください。まだ行っていないようでしたら、考え方が変わるかもしれませんね。 参考になれば、嬉しいです。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 実習は中学にいきました。先生という職業、先生同士の人間関係には矛盾を感じることが多かったし、自分の希望、理想も実現しがたいかなと思いました。 ・・でも子供が大好きで。絶対先生になりたいと思いました。実習後迷いもでましたが、文化祭をみにいったらやっぱり先生になりたいと思って・・今日まで変わることはありませんでした。 でも先生社会にはなじめそうになく、実際実習中も反発したので、今いち自信がもてないところがあります(><)

  • ymwgkf
  • ベストアンサー率20% (83/400)
回答No.3

小学校ではないのですが、教職経験ありです。 はっきり申し上げて、銀行に行くのがいいかと思います。 質問者さんのおっしゃるとおり、教員は後からでもなれます。 どこの地域が存じ上げませんが、社会人受験枠がある都道府県もあります。 年齢についても制限があっても35歳くらいが多いです。 まだまだ先ですよね。 何より、銀行をおすすめするのは、教員の世界は特殊というか閉鎖的というかで社会から置いていかれている環境だからです。 「教員の常識は、社会の非常識」とまで言われてます。 私自身もそう感じてます。 教師になるにしてもいったん企業で社会を見たほうがいいと思います。 企業の社会人経験があるほうが人間としても深みが出るでしょうし、いずれ教職についたときにまた、生徒たちに教えられることも自然と増えるのではないでしょうか。 いきなり教師になった人みんながみんなおかしいとはいいません。 でも、企業勤めしてる人より、視野が狭い、自分の世界に入りがちな気がします。 銀行があっていれば銀行づとめを続ければいいし、やっぱり教師になりたければそこからでも遅くありません。 いま、地元にこだわる理由もわかりますが、今の土地で素敵な人とめぐり合ってそのままそこにいるかもしれません。 まず、今は銀行をおすすめします。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 私も教育実習でそう感じた部分があります。それに1年かかるのであれば、違う世界をみるのもいいのかななんて・・教師になりたかったら遅いということはないですしね(><)

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.2

 銀行に就職するのがいいと思います。銀行により、一般職から総合職へ、試験受かれば変われるケースあります。金融機関での知識と経験は転職にも有利です。素敵な出会いがあるかもしれません。  地元の小学校は教員の募集数は多いですか?東京都では退職と重なり、小学校の教員が今後不足気味だと新聞で読みましたが、地方はどうでしょう?4年制大学をお出になって、これから小学校の教員資格を取る・・それから教員試験を受けるのでは道が遠くないですか。地元に教育学部のある国立大学あり、資格のある人がたくさんなら狭き門でしょう。小学校の先生は音楽、体育、美術と何でもこなすので年とると体力的にきつくなるそうです。中高の方が専門を教えられるので楽かもしれませんが、小学校に限定してご希望なのでしょうか。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうなんですよね・・小学校限定で考えていたので、道が遠いのが少しネックでした(><)本当にやりたいことではあるのですが。 しかも募集定員多くないですし・・ 金融機関は転職に有利なのですか!だと気持ちが傾いてしまいます~~(><)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

詳しい諸事情が分かりませんので、 無責任な個人的感想に終始しますが、お許し下さいね。 教師は難しい仕事だと思います。 昨今の教育改革等を見ますと、学校や教師に求められる役割も大きく変わりそうです。 また、銀行についてですが、「日本のトップにある銀行」にしても、 事実、合併を繰り返しており、近い未来さえも一体どうなるのか分かりません。 同じどうなるのか分からない状況ですから、 それならば、降って沸いたような話の乗るのではなくて、 ご自身がずっと思い描いていた未来へ進まれるのが良いのではないでしょうか? > 地元の教員採用試験は年齢制限がないので~。 意地悪を言えば、これもどうなるのか分かりません。 いきなり年齢制限が設けられるかも知れませんよ。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ うう~~ん、だと、どこにいっても安定はないのですね・・ならば、やはり自分が思ってたところに行く方が後悔がないかもしれませんね・・ ありがとうございました。

関連するQ&A