• ベストアンサー

大学 数学科

大学の数学科についての質問です。 数学科ってどんな内容を学ぶのですか? 証明ばっかりなんですか? あと、数学科に行ったら大学生活は遊べないくらい大変なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.2

某国公立大理学部数学科卒です。(随分前ですが…。) 授業内容は、その大学によって、名称が異なりますが、 「ほぼ同じ」と思います。 やたら計算ばっかりの授業もありますが、 「集合と写像」や「実数とは?」といった事からスタートし、 大雑把に 「代数学」「幾何学」「解析学」「確率論、統計論」 の4分野のそれぞれで単位取得していく様になると思います。 #1の方の書かれている様に、 「証明せよ」や「~である事を示せ」といった問題が多いと思います。 きちんと単位がとれると、 3、4回生の頃なんて、他の理系の方に申し訳ないくらい、 「授業数は少ない」です。 …よく文学部数学科っていわれました^^; 私の場合、教員免許(中学1種、高校1種)を取得しましたが、 その授業にきちんと出席しても、やっぱり少ないです。 大学院進学など考えているなら、 しっかり勉強しないといけませんが、 学部卒でいいなら、 遊べないくらい大変、って事はないと思います。

その他の回答 (3)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.4

東京理科大学・数学科を目指す者の父兄です。 取得学科がホームページから公開されています。 理科大には、 理学部・数学科 理工学部・数学科 の二種類があり、 理学部・数学科は、数学ばっかり 理工学部・数学科は、情報系の学科も含まれています。 教員養成系では、教える事にも軸足が移ることてしょう。志望大が判れば更に具体的なアドバイスが頂けると思います。

noname#189881
noname#189881
回答No.3

物理学科卒業の社会人です。 貴方は、おそらく、「高校の数学」がお好きで、また成績も良いので数学科を志望されているのだと思います。 それはそれでよいのですが、勉強の雰囲気としては、以下のような対応関係があるとおもいます。 ・数学科=高校の数学とはかなり異なる。哲学、論理学のような感じ。 ・物理学科=高校の数学の延長のような感じ。 ・化学科=高校の物理の延長のような感じ。 大学での数学の感じをつかむには、高木貞二「解析概論」(岩波書店)のような古典の最初の方を読むのをお勧めします。高校では当たり前のように使っていた「実数」について、「何をいまさら、こんなことを証明せなあかんの?」というような議論から始まります。物理学科では、「そういう証明は真であることを前提に、その定理をどう使うか」ということから始まります。論理を構築する出発点を置く位置が、数学と物理学では異なるような気がします。 数学科の忙しさは、他の理系学科に比べれば、実験が無いだけ、楽ですね。でも、「専門家」になりたいなら、自主ゼミ(何人かで自主的に勉強会を開く)などが必要だと思います。頑張ってください。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

とある旧帝大の数学科を今年卒業しました。 数学科では数学を深く学んでいきます。 例えば、「関数が連続である」とは何か?とか「多変数関数(変数が2つ以上の関数)にどんな性質があるか?」などです。 高校では主に計算練習をしてきたと思いますが、それとは異なり、当たり前であるような性質に対してもなぜ成り立つかを考えたり、より複雑な対象を調べたりします。そのためには、いろんなことを証明する必要があります。時には自分で定理を作って示すこともあります。 もちろん計算方法も学ぶので証明ばかりではありませんが、証明する機会はとても多いです。 数学は紙とペンがあればできる学問で実験はありませんので、大変ということはありません(もちろん試験前やゼミ前は大変ですが)。授業数は文系並に少なかったです。 自分は授業が少なかったので結構遊んでいました(笑)学年が上がるにつれてだんだん授業に出なくなり…wついには朝起きれなくて1回しか授業に出ずに単位をとるなんてことになりました(もちろん出ない分は自分で勉強しました)。 本当に大学4年間で好きなことをとことんやりました。大学にもよりますがそれぐらい余裕があると思いますよ。

関連するQ&A