• 締切済み

無脊椎動物・・・

無脊椎動物の胃では胃酸は出てますか。 魚は出てるらしいのですが・・・。

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.3

詳しくはないのですが、腔腸動物(くらげやイソギンチャクの仲間)の中でも原始的な部類に属するヒドラが、人間とほとんど同じ組成の消化酵素を持っていることを考えると、動物の消化酵素についてはかなりの類似性があると思われます。 これは質問からは少々離れますが、筋肉の動く原理など虫でも人でも魚でもミジンコでもほとんど同じなのです。動物細胞の基本的な部分に関しては高等・下等にかかわらず類似する部分が非常に多いのは驚くべきことですが、遺伝子という設計図を元に作られた恐ろしく精緻なメカニズムですので、遺伝子の構成要因が同じ起源にあることを考えると類似性があってしかるべきかも知れません。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

胃酸は、胃の消化酵素・ペプシンの活性pHのために出ているはずですから、その動物の消化酵素によって決まってくるでしょう。シロウトですのでこの程度。 ところで、無脊椎動物に「胃」はありましたっけ。「腸」はけっこうありますね。 腸内バクテリアが消化を助けているものは多いのですが、そういう「腸」では、バクテリアの活性pHにしておく必要がありますから、人間みたいな酸性の強いものではないはずです。人間でも「腸」にいくときは中和しているらしい。 (kumanoyuさん、最後に書かれた「ミジンコ」は甲殻類ですから、エビ・カニの同列ですね。どうせなら軟体動物や原生動物をいれたらよかった・・)

okapon
質問者

補足

棘皮動物では胃は確認されています。しかし、名前は胃でも働きとしては「腸」なのかもしれませんが・・・

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.1

胃酸のことはよくわかりませんが、 「無脊椎動物」では広すぎて、わかる人でも答えにくいんじゃないでしょうか? 昆虫も、昆虫以外のムシも、エビ・カニも、クラゲ・ヒトデも、ミジンコも無脊椎動物ですから。

okapon
質問者

補足

その通りですね。すいません。実際に知りたいのは、ヒトデなどの棘皮動物についてなのですが・・・もちろん脊椎動物では確認されてますよね。私の記憶では無脊椎動物ではまだ確認されていないと思うんです。無脊椎動物の中では棘皮動物は高等なほうの動物門なので、棘皮動物より下等な動物門での報告でも嬉しいです。

関連するQ&A