- ベストアンサー
数社から収入がある場合は確定申告?年末調整?
現在以下の状態で収入を得ています。 その際の年末調整、確定申告についての切り分けがわかりません。 1、今年の4月より5社の派遣会社を通して月に10日程度単発でお仕事をしています。 2、他にこれまで知り合いから頼まれたのでソフト開発の仕事を請負ました。(2ヶ月ほどの仕事、開業届けはしていません。) 3、そして、10月よりアルバイトとしてある会社で事務のお仕事をすることになり 11月からは一応正社員として雇用される予定です。 以前に質問させていただいた時には1,2で仕事をしている状態でしたので 5社の派遣会社のうちの一社に「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」を提出しているので 時期が来れば各社より「源泉徴収票」を集めて年末調整をするか、ソフト開発の仕事と合わせ一時所得として確定申告をするつもりでした。 今回、正社員として雇用されることにより、年末調整・確定申告についてはどのような対応が最良の方法となるのでしょうか? 確定申告の必要があるとは考えていたので派遣の時に必要であった交通費やソフト開発の仕事の時に 使った会議費や交通費などの経費記録していますが、特に帳簿のようなものはつけていません。 また、家族と同居しているのですが、父は定年し年金受給者です。 母は専業主婦でまだ年金受給はしていません。 妹は学生でアルバイト(収入は100万以下)をしています。 自分自身は上記の形態仕事をし、今年の7月に離婚、国民年金と国民健康保険(家族と一緒の保険証)を 支払っている。 妹(成人していますが。。。)の面倒を見ないといけないなと思っており、 知人から「妹を扶養家族にすればいい。」と提案を受けたのですが 正社員となった際、妹を扶養家族にするということは得策と言えるのでしょうか? 会社としてはどうなのでしょうか?
補足
PCが見れなくてお礼遅れてしまい申し訳ございませんでした。 毎回ご丁寧にありがとうございます。 大変恐縮ですが以下についてもう一度質問させてください。 >((但し2ヶ所以上から給与の支払を受けつづけていて、 他の給与の支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を 提出している人は年末調整対象外ですので年末調整はしない旨を会社に申し出て、 年末調整無しの状態の源泉徴収票をもらい確定申告にて所得税を精算します) 実際に5社程度に登録し、そのうち一社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しています。 一ヶ月に2,3社の単発の仕事をし給与をもらっています。(毎月もらっている会社もあります。) >年末調整はしない旨を会社に申し出て・・・ この場合の「会社」とは11月から採用される会社ということで年末調整はせず全て確定申告するということでしょうか? それとも派遣会社の分だけでしょうか?