- ベストアンサー
大学院選び、その他大学院について
よろしくお願いします。 ここに出てくる固有名詞はすべて仮定です。 まず、自分はドクターコースまで進学するつもりの学部生です。 東東京大学(他大学:1流大学)にその機械工学でものすごく有名な田中先生がいます。しかし、自分は東東京大学の院試に失敗してしまいました。 2次募集で大学院を受験するわけですが、東東京大学院は2次募集を行います。しかし、田中先生の研究室は2次募集をしません。 この際、とりあえず東東京大学院の2次募集で、空いていてしかも、少しだけ興味のある材料工学の研究室を受験し、そこで2年勉強をして東東京大学院のドクターを受験し、田中先生の研究室を受験したほうがいいのか、 西東京大学院(他大学:2流大学)で機械工学をやっているがそれほど有名でない加藤先生の下で機械工学を勉強してから東東京大学院の田中先生の研究室の受験をしたほうがいいか、どちらでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以前に比べて、最近は大学院の定員も増え、大学院への進学は容易になってきています。 厳しい言い方をしますと、そういった状況の下で、院試で不合格になったということは、あなたの実力は第1志望の研究室では通用しないと判断されことになります。 その人が、同じ大学院の別の研究室で2年間過ごしたらどうなるかと言えば、機会工学関係の能力においては、来春田中研究室に入学した学生との差がますます大きくなってしまいます。 その状況で、博士課程からの受験というのが可能でしょうか?また、博士課程の試験というのは修士の試験とは違いますし、それに合格できる可能性が高いとも思えません。 さらにいうなら、一流大学の博士課程は厳しいです。修士修了後に入ってきた学生が3年で簡単に学位が取れると思っていたら大間違いです。 以上の理由で、材料工学研究室に進むのはやめた方がよいでしょう。 ただ、材料工学研究室で博士号を取りたいというのであれば、許容かもしれません。しかし、いずれにせよ学力が不足気味でしょうから、簡単に博士号がとれるとは思わない方がよいでしょう。 西東京大学に進んで、そこで博士号を目指すのが現実的だと思います。 ところで、ドクターコースの試験方法や学位取得状況についてあらかじめ調べておいた方がよいと思います。
その他の回答 (5)
- kamoikesfc
- ベストアンサー率0% (0/1)
現役大学院生です。私も東東大院を受験しました。しかしそこには受からず、今の大学院で勉強しています。敗因はやはり人気の研究室を選んでしまったことだと今は思っています。大学院選びのような書籍には「大学のブランドで選ぶな」みたいなことが書いていますが、やはり同じ大学のワクに入ることの意味は大きいです。もしもう一度受験できるなら、迷わず一番人気の少ない研究室でトライして、入学してから個人的にアプローチします。その自主性が認められているのが大学院生と学部生の違いなのではないでしょうか。がんばってください!
- Riccota
- ベストアンサー率46% (116/248)
他の回答者の方達同様、いろいろと引っかかることは感じますが、それはきっと院に入ったらご本人が一番身にしみて感じて、学習していくものだと思います。 今はきっと将来を必死で考えていらっしゃるのですよね。頑張ってください。 一つだけ。博士課程に他の院の修士からはいるのは普通とても大変です。ご希望の大学院の募集要項やサイトに、外部から毎年何名は行ったかのデータがあると思いますので、確認してみては? もしほとんどいないようだったら、外部の修士はあきらめるか、加藤先生のところで研究して学会で田中研究室と仲良くなっておいてから修士(うまく田中先生に認められれば博士から)から始めればよいと思います。 機械工学のどの分野というのは決めてらっしゃらないのかもしれませんが、できるだけ絞ってその分野で高名な方に付く方が、後々有利だと思います。 私もPhD1始まったばかりですが、大学院の名前ではなく、専門分野でネットワークがありで尊敬できる実績を持っていらっしゃる教授につきました。学会に行くたびに、大切なことだと実感します。
- mizuc44y
- ベストアンサー率47% (24/51)
一流、二流というのが気になります。研究の世界は、大学よりも先生によって良し悪し決まることが多いです。世間でいう一流大学には著名な教授が集まりやすいですが、一概には言えません。大学よりも先生で、大学を選ぶべきです。 どうしても、田中先生の研究室に入りたいなら、田中先生の知り合いの教授の研究室に入ることです。過去に田中先生の下についてた先生、または、田中先生の上についていた先生(私立には国立で定年退職した優秀な研究者がいます)、などです。博士の入試は、学科試験があるかもしれませんが、面接、研究内容のプレゼンが特に重要で、合否は教授会で決めます。ということは、事前に田中先生に推薦がいっていれば、合格する可能性は高いということです。 最後に、将来、大学の研究者になりたいなら、なおさら有名な教授の研究室に行くべきです。研究の世界では、教授間のつながりというか、教授の影響がかなり大きいです。いまだに大学の先生には旧帝大出身が多いのもそのためです。
- hoshimineko
- ベストアンサー率13% (132/996)
あなたは何のために大学院に進学したいのですか? その目的を達するために,一流大学だの二流大学だのという区別は必要なのでしょうか? あなたが学びたいのは機械工学なのですか?それとも材料工学なのですか? 一番重要なのは,あなたが何を研究したいか,その研究をはどの大学(大学院)でできるか,であって,大学が一流だとか二流だとか,有名な先生だとか無名な先生だとか,そんなことを考える必要があるのでしょうか? 一流大学だろうが二流大学だろうが,学位の面では差はありません。必要なのは自分がどれだけの成果を出して学位を取ったか,それまでにどのような研究をしていたのか,学位取得後はどうしたいのか,それだけです。 先生が有名だから行きたいとか,二流大学だから行きたくないとか,そんなことは瑣末なことで,こだわることではありません。 少しだけ興味があるからという理由だけで修士で材料工学を勉強して,博士で専攻を変えて機械工学を研究するのは恐らく無理です。研究はそんな甘いことではできません。 ・・・以上のことをよーく考えて,自分で決めてください。少なくともあなたは大学4年生,つまり21歳以上であることは間違いないでしょうから,もう大人です。相談はともかく,「どちらが良いか」はあなたにしか決めることはできません。
- k_345
- ベストアンサー率40% (161/398)
「機械工学でものすごく有名な~」「機械工学をやっているがそれほど有名でない~」が気になるのですが、大学院へ進学するのなら、先生の有名度ではなくて研究の内容で選ぶべきだと思いますが、そうされていますよね? また、有名というのは学会誌への掲載頻度等で判断されているのでしょうか? 機械工学と材料工学は全然違うように思えるのですが、全然違うのであれば機械工学をマスターできっちり勉強した方がいいように思います。