- 締切済み
良い大学を出たらなにがあるのか?
たとえば京都大学工学部とそこらの私学の工学部では具体的に将来性に違いがあるのでしょうか? 受験勉強をがんばってせっかく入ったのに、将来性が同じような感じならば、受験勉強をそれほどしなくてはいいのではないか?と思います。 受験勉強をがんばったそれなりの優遇がないとやってられません。就職率が良いぐらいなもんなんでしょうか? あと院を出ないとコピー取りと聞きました。院を出てからは具体的にどんな仕事があるんですか? 自分のしたい研究?企業に入って研究?将来性とは、そんなもんなんでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
>あと院を出ないとコピー取りと聞きました。 コピーは自分で取るものです(笑)。 学部/修士の差ですと、特に仕事に差はないかと思います。高卒だと「あなたは総合職ではないので...」という会社はあるかも知れませんが。 学校や分野によるとは思いますが、私を含め一般の修士学生は学校推薦で応募する割合が高いです。 一方、学部生の採用というと、学校推薦ではなく一般応募になる場合が多いです。 この場合、既に論文を書いていたり学会で発表していたり、という、一般の修士学生顔負けの(研究)実績を持つ学生を「一本釣り」するのが目的ですので、それで採用されるというのはなかなかのものです。いわば修士卒以上の実力を証明しているようなものなので、決して悪いようにはしないでしょう。 (多くの修士学生は、一般応募はその要求するハードルの高さに断念する場合が多いです。)
- madoushi
- ベストアンサー率18% (45/246)
大学受験の経験上は、現在の社会情勢から考えて、10年くらいのスパンで見れば、卒業した大学による差はないように感じます。ただ、現在でも有名大学はその名前で信用されることが多く、その卒業生ということであれば就職した当初はかなり良い印象を職場で持ってもらえることがある程度でしょう。ただ、だからといって「受験勉強をがんばってせっかく入ったのに、将来性が同じような感じならば、受験勉強をそれほどしなくてはいいのではないか」という考えには私は賛成しかねます。受験は本人の努力が反映されやすい性質があるので、努力の結果どのレベルに自分が到達したかを受け止めるために、そして更なる飛翔のために、1通過点として大変有効であると思うからです。それから、大学院を出ることは将来進んでゆく道によって違いが出ると思います。院を出るということはすなわち年齢を重ねていることですから、通常の企業への就職は一般的に年齢に応じて難しくなるはずです。研究職や教授などであれば、院を出たなりの価値は認めてもらえると思います。しかし、教授まで昇格するために大変苦労するようですし、不況下での研究は暫くは不遇をかこつように感じます。将来性とは結局個人個人で異なります。お金儲けに主眼を置くのか、やりがい・生きがいに主眼を置くのかでも違ってきます。質問者の方の個性に応じた進路を見つけそちらへ進むために有効であれば学歴社会を利用し、そうでなければ学歴に背を向けることも是とするべきだと思います。百人人間がいれば百通りの将来があるべきだと思います。決して大学が自分を育ててくれる訳ではなく、自分が大学を利用して成長するのが人間としてのあるべき自立の姿だと思います。取るに足りない人間ではありますが、少なくとも私はそうして生きてきたつもりです。
- daizunorei
- ベストアンサー率25% (116/458)
受験時代に一生懸命勉強したということで、人生においてがんばることを覚えますね。また、そういう受験勉強にがんばることを価値観にしてきたもの同士が集まるものの、またそこで、気の許せる友人でかつ、幅の広い友人ができますね。まあこれはどこへ行っても同じでしょうが。がんばったこと、ってのが大きいですね。そして自分の希望する難関大学に入ればそのがんばりが評価されたことにもなり自信にもなりますね。また世間の評判も関わってきます。残念ながら、学歴はその人のアイデンティティを構成してしまいます。自分はそうは思わなくても、周りにそう思う人が少なからずいますからね。モラル性のないことをした後に、京都大学出身であることがばれれば、ああ、やっぱり勉強しかできないのねって思われますし。勉強だけできてもなあって思われますよね。ま、思われるだけですが。就職とかそいうったものはどうでもいいことです、人生において。そういうのが大学名である程度評価される世の中ですから、そういう他人の作った制度の上で踊るためには大事なのかもしれません。私も、京都大学に匹敵する大学を出てしまいましたが、なんかいい点と悪い点がたくさんありますね。人生の引出しをどんどん詰めていくことをお奨めしますよ。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>たとえば京都大学工学部とそこらの私学の工学部では具体的に将来性に違いがあるのでしょうか? 一般には公表されていないことですが、 大手企業など、東大、京大、阪大と その他大学では採用方法そのものが違い、 入社後の扱いも違うんです。 もちろん東大、京大、阪大の落ちこぼれ の方もいるので、俺の知り合いの東大卒は たいしたことしとらん!という場合もある でしょう。 それからどうゆう訳か、田舎の方は 国立大学とか旧帝大なら私大より上 と思い込んでいる方が少なくない ようですが、国立大学が幅を利かせられる のは地元だけです。 >具体的に将来性に違いがあるのでしょうか? ご質問が工学部ということですので、 その線で行くと・・・ 優秀な京大卒の方は、企業側も大きな成果を 期待しますあから、目先のことは考えず 入社後2、3年から、海外の研究機関に 派遣したりします。 若い社員を会社の外に出してしまうというのは、 企業側の利益に直接結びつかないことですから、 誰でもそうゆう待遇を受けられるというものでは ありません。 社内に戻っても、研究課題をはじめ、仕事の 内容をかなり自由に選べる機会が多くあります。 >自分のしたい研究?企業に入って研究?将来性とは、そんなもんなんでしょうか? こうゆう言い方すると怒られてしまうかも しれませんが、分かりやすく言うと、 理系も就職してサラリーマンになったら、 基本的には企業の奴隷となると考えて 間違いないと思います。 最初技術職として働き始めても、 ある日突然 「来月から○×支店で、技術営業として 活躍してもらう」 などと言われて、ポーンと飛ばされて しまいます。そうゆうのいちいち嫌だと 言っていたら昇進できず減給があったりして、 生活に支障をきたします。 そういった感じで、世間では・・・というか 大手予備校が有名難関大学として扱って いる大学卒の方でも、大手企業の外回りで、 よくても営業部長さん止まりという方が かなりいます。 そそ、ノーベル賞を受賞した田中耕一 さんですが、あの方、40代で係長か 課長さんだったと思いますが、サラリーマン として見た場合、出世コースを大きく 外れていることは間違いありません。 多分、研究にこだわって、移動命令をいくつ も拒否した結果ではないかと思います しかし、東大や京大の方は違います。 上に書いたように、若いときから 外部で場数をこなしてますし、会社の 外にもいろいろな繋がりを持つ機会が あるので、企業側と対立した場合、 わりと簡単に別企業とか、海外、 国内の研究機関、大学等に移って しまいます。 >就職率が良いぐらいなもんなんでしょうか? 本当の意味でのいい大学、大学院に入り、 実績を出して行かないと、いろいろな 意味で人生の選択の余地がなくなり、 現代社会の奴隷に成り下がるしかなくなると いうことだと思います。 これ、今のサラリーマンの方々の多くにも 誤解があると思うのですが、毎日会社に 行き、食べられるだけの収入があるだけでは、 人間らしい生き方とは言えません。 19世紀のアメリカの黒人奴隷だって、 白人のご主人さまの意に反しなければ、 衣食住困ることなどなかった人たちが 多くいるのですから。 >受験勉強をがんばったそれなりの優遇がないとやってられません。 今は大げさに聞こえるかもしれませんが、 受験勉強は、人生において真の自由を勝ち取る ための第一歩と考えるのが適切だと思います。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
そこいらの私大卒で一応そこそこの企業に居たことの有るの親父です。 私の経験から言えば、有名な国立大卒の方は、ポテンシャルが高いように思います。大学入試での負荷にも耐えうるタフさや、課題を効率良くこなしていく処理能力など、実務でも十二分に発揮されているように思いました。 更に、サークルや部活もされていた方は、体力は勿論の事、人間関係を円滑に出来ますので、重宝されます。 大学院に関して言えば、特定の研究関係の職に就こうとすれば、若干有利です。やはり、卒業研究だけではその分野を掘り下げる事が出来ないので、かなり勉強しなくてはならないでしょう。「コピー取り」と有りますが、研究職でコピー取りを言いつけられると言う事は、「それを読め!」と言うことですから、文字通りの作業ではないのですよ。(専門雑誌の要約なども有りましょうし、要は見習い期間の研修でしょうね。) 確かに中には、「えっ、この人があの有名なT大卒?」って方もいる事は居ますが、基本的には大体どの大学を出ているかでその人の基礎能力を知る事が出来ます。 従って、人事が新卒を考える際には、学歴は充分検討要因になると思います。しかし、「将来性」は関しては必ずしも明確な因果関係は無いよう思います。結局は、その方の努力次第なのだと思います。ただ、社会に出る最初の企業・部署・職種などの選択肢の幅は、有名な大学で有るほど、広がる事は間違い無いと思います。そう言う意味での「将来性」で有れば、優遇されます。必ず努力した者が報われます。(実社会に出てしまえば、実績が全てです。)
- karakunai
- ベストアンサー率12% (44/343)
学歴を必要とする就職と必要でない就職があります。 前者は、大会社や公務員。 そういうところでは「学閥」がありますから。 国立が有利です。 先輩がいますから。 後者は、先輩のいないところ。 実力と運で~がんばるところ。 いずれにせよ、出身大学名は終生、履歴書に書くので 後悔しないところをめざしたいものですね。 入ってから考えても、間に合います。 今は前だけを見て~勉学に励んでください。
- torayan21
- ベストアンサー率29% (214/737)
え、なぜ東大ではなく京大?? 気になってしまいます(笑 私は兄弟が京大なんで、いっぱい知ってる人がいますけど。。。 まず京大とかになると、就職のとき、むこうからお誘いがきますね。そこが違う。どこからか名簿が出ていってて、電話がばんばんかかってくる。 就職も文系のように、 「エントリーシート書いて、あー、web試験とおった、、つぎは面接…」 っていうかんじではないですね。むこうから来て、企業の人が研究室見学がてら「あ、この人いいね」てなかんじで青田買い。 実際の就職活動は、1日2日、面接いってきて「ハイ終わり」です。(自分の知っている、工学部院生数人の場合)文系ですとまた違います…いわゆる普通の就職活動。(それでも優遇され方が違いますけど) 工学部に関して言うと、どこの研究室かによって差がかなりあると思います。 将来性に関して言うと、まず行く企業が違うかと…。 それから、行く部署が違います。 行ったあとも、企業から学会へ行く費用が出たりとか、研究が続けられたりとか…。 ぶっちゃけた話「文系で普通の大学であったらどうだったのかなこの人は、、」と思うような、常識のない、身勝手な、他人とコミュニケーションもまともにできないような人が、専門性を高く買われてすんなり就職していきます。。 まあ、毎年工学部生って1000人ちかくいますから、いちがいにこうだ、とは言えませんけど。。優遇される事はたしかです。 私の知っている人の場合ですが、研究室に某県庁から人がやってきて、「2人欲しいんだけど」と教授に言って来たそうです。 この不況に!それも大人気の公務員。 (だれも行かなかったそうですけど) あと、工学部でも細かく学科がわかれてますよね。物工とか電気電子とか。それで、その中でまた専攻がわかれていくわけですが、地球工はあまり就職はよくないと言われています。 >院を出てからは具体的にどんな仕事があるんですか? 上記の専攻にもよりますが、企業内部での研究、開発部門だと思います。営業とかはきいたことありません。広報なんかもないですね。ほとんどが専門職でしょう。院へいかなくても、別にコピー取りってことはないと思いますけど。。 デメリットは、「異性との出会いがない」です。 出会っても学歴や収入ばかりが見てもらえるポイントってなことになりがちです。 毎年の話ですが、学科内に女子が10人いたらいいほうです、工学部は。 将来性ですが、社会的地位が違うと思いますよ。まるきり違うと思います。 受験生でしょうか?がんばってください。。
お礼
東大はリスニングがあるので逃げています。情けない・・浪人したらセンターにリスニングが加わるのはもっと悲惨ですが。 人数を僕はかなり気にしていました。 毎年何千人と国公立合格者がいるので大学内でも就職競争なんだろうなと。 でも国公立でない人よりは良い道いけるならがんばるしかないですね。 ありがとうございました
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
偏差値の高い"良い"大学であればあるほど、就職には有利でしょう。ただしあくまでも有利というだけですが。その後の出世街道に関しては会社によって大きく異なりますからねぇ。 学歴というのはある種自身の能力の証明書でもあるわけですから。最大限の力を振り絞って最高の証明書を手に入れるべきかと思いますが。まぁ本当はもっとやれるんだけど、将来性が同じようだから手を抜いていたなんて人は大した実力も無い人なんで悩む必要もないでしょうが。 で 院に行けば理系であれば将来は研究・開発系でしょ。文系でもそっちの道もありますが、あまり潰しの利くコースではないでしょうね。どこに行けるかは本人の意思と努力、周囲の協力次第でしょう。実に当たり障りの無い回答ですが。
- ss-ss
- ベストアンサー率28% (87/307)
就職に関して言えば、大手企業、有名企業のように、何10倍もの応募がある場合は、学歴は気にするでしょうね。 それよりも、付き合う友人のレベルが違うと思います。やはり、受験勉強をしない大学には、それなりの人が入ってきますので、入学と同時にアルバイトやサークル活動に走ってしまい、勉強する雰囲気がなくなってしまう場合はあるようですね。 ただ、こればかりは、入ってみないと分からないのですが。 大阪の話ですと、以前、キャバクラに行った時、大学内の友人から誘われて、何人もアルバイトしているって言ってました。これも社会勉強なのでしょうが、大学によっては、そのような雰囲気があるところもあるんだとびっくりしました。
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
私が働いている企業は、年功序列から実力主義になりましたが、 やはり国立大学を出ている人への扱いは、特別良いように感じます。 若くして部長になっている人は国立大学卒で、苦労して部長になった 人は高卒だったり・・・ 私は個人的に、後者の部長のほうに魅力は感じます。実力は 後者のほうがあったりしますね。野性的というか・・・ cosXさんは女性ですか? コピー取りの仕事なんて、いまどきないでしょう。 具体的にどんな仕事か? と聞かれても、企業によって部署によって 全然違いますよ。 その中で院卒の人のほうが格の高い部署に配属になったり、 出世が早かったりはあると思いますが・・・ 人生の中で、わざわざ手抜きして大学を決めることはないと 思います。 少しでも良い大学に入る努力は惜しまないほうが、やっただけの 魅力のある人間に成長していると私は大卒者を見て感じます。 私自身は、大卒ではありませんが・・・ 偏見に思われるかもしれませんが、差がないのであれば、私立に 受かっても浪人して国立を受け直す人はいないのかな、と思ったり します。 ただ最近は企業によっては、全く学歴を重視しないところも あると思いますが・・・
- 1
- 2
お礼
第一歩。確かに今がんばって将来損はしにくいということが良くわかりました。 モチベーションも上がりうれしく思います ありがとうございます