• ベストアンサー

水のイオン積

なぜ水のイオン積は常に1.0×10^14 なのでしょうか? また、これは他の液体にも当てはまることなのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

水のイオン積(1.0x10^-14)は水に固有の値であり、他の液体ではこの値にはなりません。 また、水のイオン積は温度によって変化し、1.0x10^-14というのは25℃での値です。 高温では、その値は大きくなり、低温では小さくなります。

kaburaya
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ、そんな風に値が決まっているのでしょう? もしかして、これが電離度というものなんでしょうか? 基礎的な質問ですみません。教科書等に詳しく載ってないんです・・・。

その他の回答 (3)

  • nangou
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

よく水のpKaとイオン積を間違えている人がいるのですが、イオン積よりも水のpKaは15.7と暗記しておくといいと思います。水1Lのが55.5...モルなので、pKaに55.5をかけて便利な形にしただけです。ただそれだけのことです。

kaburaya
質問者

お礼

すみません。pKaというものがよく分かりません。 一応調べてみたところ、酸の電離度と出てきましたが、水は中性なのでは? あ、でもアンモニアと反応するときは酸にもなりますよね。 それともpHの逆みたいなもので、それが高いか低いかによって性質を表すとか? とりあえず、イオン積というものは単なる目安だということでしょうか。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

> なぜ、そんな風に値が決まっているのでしょう?  k=[H^+]*[OH^-] 変形すると、  [H^+]=k/[OH^-] つまり反比例の式ですね。 1対1で反応するものA・Bがあって、その一方が過剰にあるとき、例えばAが1あって、Bが10あるとき、 その存在・反応の仕方としては、  1)Aが0になってBが9残る  2)Aも0にはならず、Bもその分、9より若干多く残る   (反比例の関係もその1パターン) の2つの場合が考えられます。 これがたまたま(?)水の場合は「2)」で、しかも反比例の関係になった(イオン積が定数になる関係になった)ので、pHなどの指標として使われるようになった・・・んだと思います。 (反比例になるのは、H2O←→H^+ + OH^-の平衡があることが主因だと思いますが)

kaburaya
質問者

お礼

反比例だということは分かりましたが、それがなぜ反比例になるのかや、どうやってその定数が出てくるのかが知りたかったのです。 どうも平衡というのが大事な要素のようですね。 そもそも何でH^+やOH^-ばかりが特別扱いされるのかも不思議ですし。 ただ、まぁこの場であまり追求するわけにも行きませんし。 ありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2

> なぜ、そんな風に値が決まっているのでしょう? イオン積が平衡定数というものの一種だからです. > これが電離度というものなんでしょうか? ちょっと違います. 電離度と平衡定数には深い関係はありますが別の概念なので,教科書をよく読んでください.

kaburaya
質問者

お礼

物質によってさまざまな定数が決まっていて、水の場合たまたまそうだった、ということでしょうか? 先生に聞いてみたら、教科書はごまかして書いていて、いずれ詳しく教える、というようなことを言っていたので待ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A