- ベストアンサー
「うるおぼえ」?「うろおぼえ」では?
最近、掲示板やこちらの質問・回答でよくみかける「うるおぼえ」という言葉に?です。 ただの間違いにしては多いような気がしますし、「うろ」と「うる」の二種類しか今のところ聞きません。何か特別な意味があるのでしょうか? 私は今まで「うろおぼえ」だと思っていたのですが「うるおぼえ」でも良いのでしょうか? 最近気になっていたのですが、辞書を持ってないし、図書館や本屋で確認しようと思っても、出かけるころにはすっかり忘れています。 周りの人(主に会社の人)に聞いても「うろおぼえ」しか知らないということでした。 なんだかモヤモヤしているので、すっきりさせてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うろ覚えが正しいのですが、そういわれてみるとと言う日本語が参考URLにいっぱいありました。 Googleで「うるおぼえ」と「うろおぼえ」で検索すると、おもしろいほどヒットしました。
その他の回答 (13)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
「うる覚え」は無いですね。 私は「うら覚え」と言うのを聞いたことがあります。 すごくマイナーだと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 「うら覚え」…?初耳です。やっぱり聞き間違いでしょうか? うら覚え…裏…反対に覚えていたってことかなあ?
- Tosshie-Toshiko
- ベストアンサー率43% (45/103)
三たび、お邪魔致します(^v^;; 間抜けな補足投稿にまで御丁寧にお礼を付けてくださいまして、有難うございました。 他の方へのお礼に私が何か申し上げるのは差出口かもしれないと思いつつも…… > でもこのサイトで指摘しても良いのかしら? 指摘する方も、いらっしゃいます(笑)。 指摘された方がそれについてコメントを返される場合もありますし、何のコメントもない場合もあります。 そんな質問例をふたつ、参考までに挙げておきますね。 個人的には、指摘する言葉がきつくならなければ良いのでは……とも思います。 > 「質問の主旨と違う!」とか言われたら…? うーん……確かに、「回答以外書かないでくれ」とおっしゃる方も、おいでですね……(@_@;; とすると、自ら地雷を踏むのを避け、誰かが指摘するだろうと静観を決め込むか…… 私でしたら、消極的指摘として、自分の回答内に敢えて「うろ覚え」という言葉を織り込みます。それで、もし相手が食いついてくれば、この御質問のURLを貼って返すということで(笑)。駄目? ★★★★★ 布団を「引く」で余談ですが、「引く」には「のばす」「縮んでいたものを広げる」の意味もありますので、「うる覚え」のような間違いであると断言は出来ないかもしれません(^_^;; 畳んでいるものを広げて伸ばすわけですから…… ちょっと古い表現に、「床[とこ]を伸(延)べる」というものもありますし(笑)。 「のべる」と「のばす」は別じゃん、と突っ込まれたら何とも言えませんが……(@_@;; ちなみに、何故か私は、書き言葉では何の躊躇もなく「敷く」と書いているのに、日常では「引く」と喋っております。気付いてますが、考えるより先に口から出ます(苦笑)。 別に、「しおひがり」が「ひおしがり」になるという江戸っ子でも何でもないのですが(爆)、周り(家族)がみんな「引く」と喋っていたから……としか言いようがないです(笑)。
- 参考URL:
- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=164239,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=146024
お礼
なんどもありがとうございます。 そう言われてみれば、たたんだ布団を広げるということでは「引く」でもOKかも。「うる覚え」とは違いますね。 参考URLを見る限りでは逆ギレされたりはしないようですね。146024の方はお礼でそのことには触れていませんけど、あれだけ書かれたらもう間違えないでしょうし。 ん~、でも小心者なのでやっぱり私は指摘しないかも…。 文字と言葉で違うことはありますね。それこそ「雰囲気」を口では「ふいんき」と言ったり。 ありがとうございました!
- -milky-
- ベストアンサー率0% (0/5)
「うるおぼえ」という人は間違って覚えたのでしょうね。 正確には、「うろおぼえ」ですね。 それ以外にも、間違えて覚えた言葉を平気で使っている人がいました。 例えば「布団を敷く」の「しく」を「ひく」と言っているのを聞いた時には笑いました、引いてどうするんでしょうね、(笑) 間違ええいる本人は気が付いていないらしいです。
お礼
回答ありがとうございます。 布団を「ひく」のですか?引いたらなんにも残らないのでは…?それとも轢く?う~んナゾ。 そうですね~本人は間違えていることに気づいてないでしょうね。だって恥かしいですよ、間違っているんだから。 やはり指摘してあげるべきでしょうか?でもこのサイトで指摘しても良いのかしら?「質問の主旨と違う!」とか言われたら…?
- makochi
- ベストアンサー率38% (496/1279)
「うるおぼえ」という言葉はやはり存在しません。でも検索したら結構ヒットしますね。 しかし、このあたりの勘違いは自分でなくとも恥ずかしいですね。 コミュニケーションをコミニュケーションとか・・・ そんなのが色々と書かれているHPがありました。ちょっと右翼チックですが面白いです http://user2.allnet.ne.jp/noz/kokugo/Goyo.html ところで「うろ覚え」についてですが、ずっと有漏(うろ)だと思っていました。 でも辞書を調べると「空覚え」という風に漢字をあてるんですね。初めて知りました。
お礼
回答ありがとうございます。 検索して結構ヒットする、ということは間違いに気づいていない人が結構いるということですね~。なんでかな~? コミニュケーション?そっちのほうが言いにくいのでは?でもありそうですね~。これから何気なく使っている言葉に気をつけようと思います。いっぱいありそうだから…。恥かしいですもんね。 有漏!スゴイ当て字ですね。でも「漏れが有る覚え」ってなんか意味通じちゃいそう♪
- kuma-o
- ベストアンサー率64% (819/1271)
以前にも「うる覚え」という言葉について質問がありましたので、 そちらによせられた回答も参考になるかもしれません。 No.49659 「うる覚え」って? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=49659
お礼
回答ありがとうございます。 「うるおぼえ」で検索したらなかったので質問したんですけど。「覚え」と漢字にしなかったからひっかからなかったのでしょうか? それはさておき、大変参考になりました。いろんな説があるものですね~。ずいぶん前の質問なのにいまだに「うる覚え」が多いのはなぜでしょう?少しは改善されたのかしら? 新たな疑問がわいてしまいました。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
正解は出ていますが語源から、、、[うろ]を漢字で書くと【空】または【虚】をあてます。 意味は[からっぽ][がらんどう][ほらあな]など「うつろ」を意味する言葉ですから「うつろ」に覚えた【うろ覚え】が正解です。 * ミミズクなどが、大きな木の穴に巣を作っている画像をTVなどで見ますが、あのような穴を【うろ】と言います。
お礼
回答ありがとうございます。 へ~「空」や「虚」ですか。なんとな~くイメージできます。そういう風に漢字で書くと間違いが一目瞭然ですね。うるじゃイメージわきませんもの。 ミミズクがいるあれですね!見たことあります。あ~ん、でもこれから「うろ覚え」って使うたびに「ミミズク」を思い出しそう。
- Tosshie-Toshiko
- ベストアンサー率43% (45/103)
あれ~? 『大辞林』トップのURLが正しく入りませんでしたね(汗)。 もう一度貼り付けておきます。済みません(@_@;;
お礼
い~え~、わざわざありがとうございます。 今度はバッチリでしたよ!
- daizu808
- ベストアンサー率24% (29/118)
前に聞いた話では、樹木が朽ちて中が空洞になったものを「うろ」といい、それと記憶の中身が抜けていることをあわせて、例えると「うろ覚え」になるときいたことがあります。 ですから「うる覚え」はまさに「うろ覚え」ということになるのではないでしょうか。 以上です。
お礼
回答ありがとうございます。 うろ覚えのうろは木のうろだったんですか!なんだか納得~。ひとつ賢くなりました♪ 本当に「うる覚え」は「うろ覚え」ですね~。
- mixi
- ベストアンサー率40% (143/356)
こんにちわ。 正解はsora-ayaseさんの記憶通り「うろおぼえ」です。 大辞林(http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO)で調べていただけば解りますが、「うるおぼえ」という言葉はありませんよ。 ちなみに私も「うるおぼえ」を探してみたのですが、間違っていると解っていて使っている人と「うるおぼえ」と信じて使っている人(地方の訛りもあるかもしれませんが)がいるようです。若しくは誰か有名人が言ったのかもしれませんね。 他にはこんな間違った使い方をしている人がいる!というページを見つけましたので、見てみるとオモシロイかも。(↓参考URLです) ではでは。
お礼
mixiさんこんにちは。 回答ありがとうございます。 皆さんのおかげでモヤモヤが吹き飛びました。 地方の訛りも可能性大!ですね。会社の人もほうきで「掃く」ことを「はわく」が標準語だと信じていました。「しまう」は「なおす」だとも。隣でショックを受けて悶えています。 まずは皆さんにお礼を書き込むことにしましたので、参考URLは後ほどゆっくり拝見いたします。楽しみです。
- Tosshie-Toshiko
- ベストアンサー率43% (45/103)
sora-ayaseさん、こんにちは。 うる覚え……最近出てきましたね。私もネットで余りに多く見かけるので、誰か有名人がテレビで流布させているのかしらんと疑っています(笑)。 それこそ、うろ覚えで間違って覚えているのをそのまま使って(誰も注意しないので)、それが広まったとか? その辺りは多分どなたかがお答えになるでしょうから、私はひとまず、接頭語「うろ」の意味を辞書(ネットで引ける『大辞林』)で引いてみた結果を貼り付けておきます。 これに従えば、「うろ覚え」は、覚えが確かでない、という意味になりますね(^_^;; ふたつ目のURLは、この辞書のトップページです。 すぐ引けるので、うろ覚えの言葉の意味を確認するのに重宝しますよ(笑)。
お礼
Tosshie-Toshikoさん、こちらこそこんにちは。 有名人が流布…ありえるかも。だって芸能人はもとより、アナウンサーですら間違えて覚えていることありますもんね。 地元アナウンサーが「飯田高原(はんだこうげん)」を「いいだ高原」と読んだときは驚きましたもの。ちゃんと司会の方が訂正してましたけど。 「大辞林」ってネットで引けるんですか?!びっくり~!パソコン初心者なので、ここに質問するたび勉強になります。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 参考URL拝見しました。いや~ん、コレ違うの~?!がいくつかあって、青くなっています。 たくさんあるものですね~、間違いやすい言葉。 大変ためになりましたけど、ショックです…。