- ベストアンサー
簿記検定、絶対合格したい。
今月18日の日商簿記検定3級を受験します! 赤ちゃんを育てながらの検定勉強で思うように学習が進まず悩んでいます。でも、どうしてもどうしても合格したいんです。 あとわずかの検定当日までの学習についてアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! fu-pさん! 私も昔、簿記検定3級を受験しました! 商工会議所からの定期的に送られてくる封書に、簿記講習の案内が ありましたので受講し、fu-pさんと同じ11月に受験しました! 私の場合は、週2回・1日2時間30分の講習を 6月 ~ 8月 までの 約2ヶ月間受講し、その後は問題集や過去問・模擬試験を解く時間の ゆとりがありましたので合格できました! fu-pさんが現在、どのくらいのレベルで、時間や教材などの、簿記を 勉強する環境がどんな状況なのか分かりませんので、具体的な回答が できないのですが、試験まで残り1週間あまりですから、今まで勉強 されてきた事の復習が一般的です! 例えば、私の試験1週間前の勉強法は、 ◆ 過去問で出題のパターンをもう1度確認して、解答時間をおおまかに 設定します! 後は、模擬試験の問題集を解きます! ◆ 問題集は解くことよりも復習する事が大事ですから、間違った問題や たまたま正解はしたけど自信のない問題などは、解説や参考書などを 使い、理解できるまで復習します! 時間的なゆとりがありましたら、類似問題を単元別の問題集などを 解いて、知識の定着に努めるのが良いかと思います! ※ 私は商工会議所から、商業高校で使う簿記の教科書を配布され ましたので、それを使っていました! 市販の参考書よりも見やすくて、分かりやすいですよ! 私が使っていた教科書は ★ 新簿記[1] 実教出版 です! 商業高校の学生でなくても、本屋さんで注文すれば購入する事が できますよ! ◆ 試験まであと2日くらいになりましたら、新しく問題は解かずに 模擬試験の問題を、分かる問題も含め、全問題を復習し理解する事に 集中します! fu-pさん! 上記の勉強方が私のやり方です! fu-pさんのやり方、都合があると思いますので参考程度にして下さい! 過去問や模擬試験を既に解答済でしたら分かると思いますが、用語を問う 問題は出ませんので、仕分けと精算表・残高表などに重点を置いてみては どうでしょうか? 3級の問題は基本が中心で簡単ですが、貸し倒れ引当金や減価償却などは 苦手と言う話を聞きますので、時間に余裕が無ければ捨てるぐらいの覚悟が 必要なのではないかと思います! 他にも、 【 未収金 ・ 未払金 】 【 前払金 ・ 前受金 】 などの 違いをよく理解しておいた方が良いと思います! あっ! それと負債や費用の勘定科目の違いなどもです! fu-pさんのお住まいが分からないので断言はできませんが、防寒対策で フリースなどのセーター・使い捨てカイロの携帯ををお勧めします! それから、これは筆圧などの個人差があるのですが、鉛筆削があれば 便利でした! 私の場合ですが。 それともう1つ! 意外な所では電卓です! 電卓の使い方が遅かったり、間違えて計算すると大変ですからね! 普段から使い慣れた電卓が1番ですが、電池の消耗には気をつけて 下さいね! ( 試験中に電卓が使えなくなったら最悪ですからね! ) fu-pさん! いろいろ大変だとは思いますが、頑張って下さい! ガンバレ ~ OH! では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
その他の回答 (4)
- yoko28
- ベストアンサー率50% (1/2)
今の時期はやはり出題と同じ形式になっている過去問を解いて問題に 慣れるのが一番だと思います。 是非、頑張って下さい焦らず誤字脱字にも気を付けて下さい。 勘定科目の誤字は一番もったいないですよね!
お礼
アドバイスありがとうございます。もったいないミスをしないよう気を付け、当日頑張ってきます。
- coolguys
- ベストアンサー率18% (351/1917)
試験に望んでということですが、 損益計算書などの問題(決算処理)は 合計が合わなくても あせって、何回も計算するより きっぱりと諦めて次の問題にうつった方が良いですよ。 全部終わってから、戻ってやると言う方法をお勧めします。 部分点で採点していますから。 合計は採点の対象に入らない事も有りますので。
お礼
coolguysさん、回答ありがとうございます。決算処理って合計が合わなくてパニックすることあります。そうですね、アドバイスに従って頑張ってみます。 どうもありがとう。
- harpersferry-usa
- ベストアンサー率62% (147/236)
すいません! fu-pさん! 先ほどの回答内にて、試験問題に用語の出題はないと書きましたが 過去に、問題文に適する勘定科目の用語を記号で選択する問題が出題 された事があったような記憶があります! 先ほども回答させてもらいましたが、勘定科目・債権・債務の用語の 違いなどを理解して下さいね! ← なんかええ加減ですね。 度々すいませんでした! 勉強、そして試験がんばってくださいね! では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
お礼
harpersferry-usaさん、度々ありがとうございます。勉強も試験も全力投球で頑張ります!!
今の時期だと、今回出題されそうな範囲の過去問を解いてみるといいと思います。過去の何年かの出題傾向をみれば、ある程度見当がつけられます。そのようなよく分かる問題を間違えないことが合格のコツです。 頑張ってください。
お礼
chihiさん、早速の回答ありがとうございます。 過去問を集中的にやってみます。合格できるように頑張ります。
お礼
私は10年程前に簿記を学んだ事があるんです。が、ほとんど忘れている状態で、この1ヶ月通信教育の教材を使って勉強していました。 子供をみながらの学習で時間が思うように取れないこともあり、ここにきて合格に不安が出てきましたが、アドバイスを参考にもう1度復習して頑張ってみます。 勇気出てきました、ありがとうございます。