- ベストアンサー
酸化還元反応
こんばんは。 とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えて下さい。 2Cu+O2 →2CuO (1),2Cuはe-を失い、O2はe-を受け取ると教科書に書いてあったのですが、それはどこからわかるのでしょうか? (2),この式の半反応式は Cu→Cu2プラス + 2e- O2+4e- →2O2- ですがこれは何を意味してるのでしょうか? Oは酸素です。わかりにくくて、ごめんなさい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>それはどこからわかるのでしょうか? 化学反応式を見てもわかりません。これは予備知識が必要です。 「酸素原子が、金属原子と結合する場合は通常、酸化物イオンO^2- になり、金属原子が陽イオンになる」 ※右上の数字は^ であらわすことにします。 この知識を使えば、CuOのOは、O^2- になっていると判断できます。ということは、自動的に Cuのほうは、Cu^2+ になっているという結論になります。 つぎに、イオンの表わし方の知識が必要です。 「原子が、電子を放出したものを陽イオン、電子を受けとったものを陰イオンという。陽イオンは右上に放出した電子の個数に応じて、+, 2+, 3+, …をつけて表わす。陰イオンは、-,2-,3-,…をつけて表わす。」 ということで、O^2- とは、Oが電子を2個受けとったものです。化学反応式を見ると元はO2 だったので、O2としては「4個の電子を受けとって、2個のO^2- になった」となります。これを半反応式で書くと、 O2 + 4e^- → 2O^2- e^- は電子を表わす記号です。 Cuのほうは、Cu^2+ になるので、2個の電子を放出します。これを半反応式で書くと Cu→Cu^2+ + 2e^- わかりにくかったら補足してください。
その他の回答 (2)
「それはどこからわかるのでしょうか?」という質問に対する回答は難しいのですが、大げさな言い方をしますと、「化学の理論全体の整合性から、そう考えるのが妥当である」ということになるでしょう。 つまり、酸素原子が2個の電子を受け取ると、安定な希ガス元素であるネオンと同じ電子配置になります。 物理学の理論によれば、そのネオンの電子配置が安定であるとされています。 そのために、酸素原子が2個の電子を受け取ったと考えるのが都合がよいのです。 一方で、銅は1個の電子を放出してCu+となったり、2個の電子を放出してCu2+になりやすいことが知られています。 そこで、酸素が多くある状況ではCu2+とO2-が生じたと考えるのが都合がよいのです。 このようにして、考えていくことによって、種々のイオンの電荷や、原子の酸化数が矛盾無く説明できるようになるのです。 また、このように考えることが適当であることを支持する実験結果も多くあります。 電子配置のことはいずれ学校で習うと思います。 (2)についての説明はすでに書かれているとおりです。
お礼
質問に答えて下さりありがとうございました。助かりました。
- okazariY
- ベストアンサー率18% (19/102)
(1)元素の電子軌道を調べてみてください。Cuは電子2つ(2e-)余分で、Oは電子2つ足りない状態です。 (2)前述の電子の移動の仕方です。
お礼
すぐに答えて頂きありがとうごさいました。
お礼
質問に的確に答えて下さり助かりました。わかりやすい説明ありがとうございました。