- ベストアンサー
これらの漢字はどの様に書くのですか?
★自分や相手や人の気持ちが「わかる」といった時のこの「わかる」というのはどの様な漢字ですか?「判る」でしょうか? ★物事に対して思いが「ひとしお」という表現を使用する時「一入」でいいのでしょうか? 以上2点宜しくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常の辞書には区別が曖昧ですね…。 ですから、実用の際は、No.4さんが言われるようにひらがなでいいのではないでしょうか。 しかし、「わかる」の漢字として「判」「解」「分」それぞれありますが、もしあえて区別されるなら以下のように考えられます。 1.「判」 部首が「半」と「リ(=刀)」からなり、もともと一つのものを両断することを意味してたようです。 すなわち、ある物事を是と非、善と悪といったようにはっきり二つにわけることをいい、別の表現で言うと「判断」という言葉とほぼ同義になると思います。 2.「解」 部首を見ると、「刀」で「牛」を(部分ごとに)裂き分けることから、腑分け(=解剖)するという感じを表し、そこから複雑なものを「解く」という言い方も考えられました。 つまり「理解」という言葉とほぼ同義になると思います。 3.「分」 これも文字に「刀」とあり、ものを切り分ける意味を表していましたが、手許の辞書をみると、「わかる」という意味をあてているのは日本であり、国字だと書かれています。 「了解」という意味だそうです。 ただ、現代ではあまりこのような使い分けは意識されていないようで(あくまで個人的にですが)、たいていは「わかる」と平仮名表記するか、「分かる」と書くか、いずれかが多いのではないかと思います。 上記、1,2,3のいずれかの意味を強調したいときにそれぞれの漢字を使ってみるのはどうでしょうか?
その他の回答 (4)
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
★わかる 「判る」「分かる」「解る」はそれぞれ使い方が違いますが、一般的には「分かる」でしょう。しかし、「分かる」は「分ける」と紛らわしいですし、語源的にもなじみにくいので「わかる」とひらがなで書いた方がいいと思います。 ★ひとしお 例文の場合、漢字は「一入」です。しかし副詞は通常ひらがな表記にします。「だいぶん」、「かなり」など。
- rb26dett-32gtr
- ベストアンサー率49% (133/271)
1,人の気持ちが「わかる」・・ 一般的には「分かる」で良いと思います。 確かに理解するには「解る」ですが、常用外で使われます。また「判る」は判別(善悪が判るなど)のときに使いますが、これも常用外です。一般的に使われるのは「分かる」です。 2,物事に対して思いが「ひとしお」・・ 「一入」で正しいです。
- fusasaki
- ベストアンサー率20% (7/34)
「判る」は主に判別の意味で使われます。 (例:違いが判る) 「分かる」の方が一般的なのでこちらの方が正しいのではないでしょうか? (例:話が分かる) 「ひとしお」は『一入』で正しいですよ。
- hiruneneko
- ベストアンサー率37% (60/158)
「人の気持ちがわかる」の場合は、理解できるという意味合いからすると「解る」がよいのではないでしょうか? 「判る」は判断できるという意味合いだと思います。 「ひとしお」は「一入」で良いと思います。