ベストアンサー キリシタンの禁制撤廃から現代まで・・・ 2001/11/08 16:42 明治にキリシタンが解禁されてから現在までの日本(とくに長崎、天草地方)のキリシタン史をくわしく知りたいのですが、おすすめの本か、参考になるサイトをどなたか教えていただけませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takai ベストアンサー率51% (36/70) 2001/11/10 00:22 回答No.1 はじめてこのテーマを勉強なさるなら、遠藤周作の小説「女の一生」がよくまとまっていると思います。 質問者 お礼 2002/01/07 13:24 ありがとうござました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 長崎&平戸と天草の違い よく似てるんでしょうか? 長崎市や平戸に行ったことがあります。天主堂や教会を見てみたかったので。 今回は熊本の旅行を考えていますがそのうちの天草ですが主な観光はキリシタン関係の様に思います。 もちろんそういうのは興味はありますが以前行った平戸や長崎市内のそれとよく似た感じなんでしょうか? 平戸と同じような感じなら往復でけっこう時間がかかる天草は時間がもったいないのかなとも思ったりもします。 熊本ってけっこう見るとこがいろいろあるようなので。 長崎市や平戸、天草をそれぞれ知ってる方。天草は平戸などとかなり同タイプの観光地なんでしょうか教えてください。 平戸に行ったことがあってもそれでも天草は天草で違うよさがあるんでしょうか? 天草の主な観光やおすすめもあったらあわせて教えて下さい。 隠れキリシタン弾圧による殉教 日本の「暗黒の歴史」のひとつに、隠れキリシタン弾圧による殉教があるかと思います。 ちなみにCatholicです。洗礼も受けています。 さて、他のカテゴリで自分がキリスト教信者であることなどについて、いくつか質問しました が、回答の中に「待ってましたよ!」的な回答がありましたので、早速質問します。 Vaticanではごく控え目ながらも、天草四郎らの殉教について、公式に「殉教であった」と認定していますよね~。 殉教ですね、その宗教を信仰する「自由」を剥奪された上で死ぬことです。 まー、たいていは拷問に遭った上で「処刑」というstyleでしょうか。 もしも、日本が「地理的」にEuropeに近かったら、天草四郎たちが「殉教」した直後、速攻で各キリスト教国家に「十字軍」的に「攻めて」来られていたでしょう。 地理的に「遠い」ので、現代でも神社も寺も存続しているに過ぎない。 ぷ、と思った回答では「キリスト教では過去に魔女狩りなどがあって」とか書いてあったのですが、魔女狩り?だったら、日本でもあったよね?隠れキリシタン弾圧による殉教という名の …。踏み絵って知ってるでしょう、知らないヒトたちには、ぜひ知っておいて欲しいですね、 イエス様や聖母マリアさまの「絵」が描かれた紙を「踏め」つうやつだよね。 寺に行くヒトたちに「オマエ、ここの仏像を踏めるか?」と言われたらできるのか、つうことだよ。 mission impossibleですね。 信じられない。ニンゲンとして赦されることだったのか、です。「踏み絵」が! たまたま、地理的に遠いAsiaだったんで、殉教者が出ても攻めて来ることが無かったってだけなんで、普通は「報復」されてるでしょう。 それで、よくキリスト教を批判とかできるよね?と言いたい。 別に日本にキリスト教信者が少ないことはどうでも良いんです、信じるも、信じないも個人の自由ですからね。 こちらも仏教だの神社を「良いんじゃない?」と言ってるんだったら、放っておいて欲しい。 この21世紀になっても、日本に好きで住んでるワケじゃないキリスト教信者を何かで危害加えるとか、どうかしてると思うんです。 一時期、なぜ日本人はこの珍妙な「仏像」だのを「拝む」のかが不思議で、近所に有名な@@大師とかいうのがあるので、ふーん、と思って眺めに行ってたことがありますが、研究しに行ってただけで、拝む?とかしたことはありません。 そこは密教?だったかな、ですよね、で、あ、そう、という感想でした。 もちろん、そこの寺の何かものを壊すとかもしてません、見てただけで。 ですので「気に入らない」とかいう根拠も無い感情的な理由?で、キリスト教信者であるニンゲンに危害加えるとかって、「宗教的迫害」になると思います? 自分にとっては「テロ行為」にしか見えないです。いかがでしょう。 長崎・天草の観光に詳しい方 長崎の教会等、キリスト教関連の施設をたどろうと思っています。 東京から行って、長崎に一泊し、翌日全部を天草にあてて、 翌々日で長崎市内を観光する計画です。 長崎の茂木港から天草富岡港へフェリーで渡り、 コレジヨ館、天主堂などを見てまわりたいのですが、 長崎駅周辺でレンタカーを借りてフェリーに乗ると 車ごとフェリーに乗らないといけないので少々高くつきますよね。 なので、 ・長崎駅から茂木港まではバスなどはありますか? ・富岡港周辺にレンタカーはありますか? ・天草は車があれば1日で1周できますでしょうか (逆に、車がなくても移動できたりしますか) 以上、お聞きしたいのですが…。 すべてでなくてもいいので、御存じでしたら教えてください。 また、コレジヨ館と切支丹館、天草四郎記念館の展示物の主な違いなど わかりましたら教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 長崎について 卒論でキリシタンの研究をしています。 長崎に行くことにしたんですが、参考になるようなキリシタン関係のところをたくさん教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 キリシタン弾圧で拷問を受けた人々について (1)キリスト教の宣教師派遣の際には商人たちが同行するのが常で、その利益のうちいくらかは教会に還元されるシステムになっていたと聞きます。 (2)1586年、豊臣秀吉は九州に出兵し、住民の強制的なキリスト教への改宗・神社仏閣の破壊・ポルトガル人が日本人を奴隷として売買しているという事実を知ります。 このとき長崎はイエズス会の所領になっていたともいいます。 このため秀吉はバテレン追放令を出しました。 (3)1612年、江戸幕府は禁教令を出しました。カトリック教国の植民地政策を排除するのが目的でした。 (4)1622年、元和の大殉教で、幕府はイエズス会司祭や日本人信者など55名を処刑しています。 (5)島原城主の松倉重政は三代将軍徳川家光に呼び出され、「キリシタンの対応が甘い」と注意を受け、キリシタンに拷問を行うようになりました。 (6)1637年に島原の乱がおこりますが、このとき一揆軍は寺社への放火、僧侶の殺害などを行っているようです。 http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-386.html (2)秀吉がバテレン追放令を出した理由(強制的なキリスト教への改宗・神社仏閣の破壊・日本人を奴隷として売買した) (6)島原の乱で一揆軍が寺社への放火、僧侶の殺害などを行った。 (2)(6)とはわけて、(4)元和の大殉教(5)松倉重政のキリシタン拷問 を考えてください。((2)(6)と(4)(5)を混同しないでください。) (4)元和の大殉教(5)松倉重政のキリシタン拷問で拷問を受けた人々は、放火や僧侶殺害のような悪いことをしたから、拷問を受けたのでしょうか? ソースなども提示いただけるとありがたいです。 こんな昔話聞いたことありませんか? 当時、中学生だったのですがこんな話を聞かされました。 天草の乱で有名な「天草四郎」は実は豊臣家の一族だった。 という話です。この話を友人にすると「地方特有の昔話じゃないの?」 と笑われたました。自分もそうなのかなと思うようになってきました。 私の記憶に残っているので ・豊臣家の滅亡をたくらみ追い掛け回していた徳川幕府から逃げる為にはキリシタンに成りすますのは都合が良かった。 ・天草四郎が「豊臣一族」と知ったからこそ、わざわざ徳川幕府の本体がわざわざ長崎まで出向き、たかが農民の一揆1万人ぐらいに対し12万の軍隊をぶつけてのだ。 ・原城総攻撃跡地には大阪城と似た瓦礫が多くみれた。 ・農民一揆の資金源は実は消えた豊臣一族の財産で賄われていた。 こんなものです。こんな話を聞いたことがあるかたいませんか? キリシタンが日本娘を50万人 も海外に奴隷として売った? 「キリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った」 http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/5a197e856586baf726f6a0e68942b400 上記サイトに書いてあることは歴史的事実ですか? このようなことは聞いたことがないですが、 まったくのでたらめともおもえません。 よろしくお願いします。 長崎県におけるキリスト教徒の割合 最近本を読んで隠れキリシタンについて興味を持ちました。 未だに長崎には教会が多いですが、実際現在の長崎県のキリスト教徒の割合って多いのでしょうか? さらに五島列島は長崎本土よりも人口におけるキリスト教徒の割合が多いのかも知りたいです。 なかなか宗教の割合をまとめた資料も見つかりませんので・・・ よろしくお願いします。 豊臣秀吉の「バテレン追放令第10条」と奴隷貿易をしていたキリシタン大名・天草四郎 徳富蘇峰の近世日本国民史に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっています。 『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに女たちを南蛮船に運び、獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』 改宗ユダヤ人であるザヴィエルは日本をヨーロッパの帝国主義に売り渡す役割を演じ、ユダヤ人でマラーノ(同じく改宗ユダヤ人)のアルメイダは、日本に火薬を売り込み、交換に日本女性を奴隷船に連れこんで海外で売りさばいたボスの中のボスであつた。 キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、キリシタンの悪行が世界に及んでいることが証明されよう。 『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。ヨーロッパ各地で50万もいるという。 肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。 鉄の伽をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、もともとなれど、白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。 ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』 豊臣秀吉は準管区長コエリヨに対して次のように命じています。 『ポルトガル人が多数の日本人を奴隷として購入し、彼らの国に連行しているが、これは許しがたい行為である。 従って伴天遠はインドその他の遠隔地に売られて行ったすぺての日本人を日本に連れ戻せ。』 2002.7.9日付北國新聞の「バテレン追放令」も当時の「宣教師達による日本人女性人身売買」について触れています。 豊臣秀吉のバテレン追放令第10条の「日本人を南蛮に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止」を紹介し、次のように述べています。 『バテレン船で現実に九州地方の人々が外国に奴隷として売られていること―などが分かる。秀吉の追放令は、ある意味で筋の通った要求だった。』 豊臣秀吉は、この奴隷狩りを止めさせるために、イエズス会の司祭、コエリュに詰問しています。 「九州に来る西洋の商人たちが日本人を多く購入し連行していることをよく知っている。いままで誘拐して売り飛ばした日本人を返せ。それが無理なら、ポルトガル船に買われて、日本にいる監禁されている日本人だけでも開放しろ。そんなに金が欲しいなら、代金はあとで渡す。」 これにコエリュが答えて 「日本人売買の禁止はかねてからのイエズス会の方針である。問題なのは、外国船を迎える港の領主(キリシタン大名や天草四郎)であり、厳しく日本人の売買を禁止しない日本側に責任がある。」 このやり取りで、秀吉は激怒し、奴隷売買禁止令を発します。 天草四郎があれだけ最新鋭の鉄砲で武装できたのも、奴隷狩りの豊富な資金があったからです。 彼らは現在の絵や小説やドラマに描かれているようなムシロ旗に竹槍の武装などしてないんですね。 鎧を着て、銃で武装した組織的武士団です。 戦前までは、この事実はよく知られていたそうです。 そのため、古い物語などに出てくる天草四郎は魔回転生に出てくるような化け物として描かれています。 しかし、戦後はあべこべに日本人がキリスト教徒を迫害したのだと教科書で教育しています。 奴隷貿易で子供や女性を連行されたのは日本人の方なのに。 日本の歴史教育ではキリシタン殉教者の悲劇は教えます。 しかし、天正少年使節団が報告した日本人女性50万人が奴隷として売買されていた悲劇を、火薬一樽で50人の娘が売られていった悲劇を、どうして教えないのでしょうか? 島原・天草の乱について 今回、学校の課題で長崎関連のレポートを書くことになり、私は島原・天草の乱に絞って書くことにしました。それで、資料の本を探してみたのですが、どのような本がいいのかがイマイチよく分かりません。 島原・天草の乱についてのレポートにおいての資料としてオススメの本がありましたら、教えてください。ちなみに、レポートは当時の文化に絡ませながら書きたいと思っています。お願いします。 外国人に薦めたい現代史の本を教えてください 中国人の友達へお土産を買おうと思って、何が欲しいか尋ねたところ、 「日本の明治から現代にかけての歴史に関する本が欲しい」 と言われました。 Amazonなどで色々検索するのですが、私自身あまり歴史に詳しくなくて、どんな本を選んでいいのか困っています。 ちなみに、友達は天皇制や財閥についてとても興味を持っています。 (が、中国ではそういう文献は国の事情もあって、あまり手に入れる事が出来ないようです) 友達は日本語ペラペラなので、多少難しい文章でも問題ないと思います。 学校の参考書でも大丈夫です。 歴史に興味のある方、是非アドバイスのほどお願いいたします。 罪深きは彼らキリシタン宣教師とローマ教皇ではないか キリシタンによる歴史上最も大規模かつ激しい聖戦は、ヨーロッパでもイスラエルでもなくアジアの片隅にある我が日本列島の島原で繰り広げられた事実を忘れてはなりませぬ。 彼ら島原の民はローマ教皇が彼らに宛てた手紙を信じ、総勢12万の幕府軍を相手に長期戦になることを厭わず島原城に立て籠もったのであった。 ローマ教皇が島原の民に対し彼らを救うべくイエズス会と縁の深いカトリック教国であるポルトガル、イスパニアの援軍を送ると約束したからである。 しかし待てど暮らせど3ヶ月カトリック教国の援軍は遂に来ることはなく、島原城は幕府軍の焼き討ちに合い最後には女子供を含む島原の民3万7千人の命は幕府軍の手によって惨殺されたのであった。 キリシタン宣教師とローマ教皇は今現在に至っても歴史上最も悲惨なこの事件について何らの謝罪も釈明もしていないのである。 罪深きは彼らキリシタン宣教師とローマ教皇ではあるまいか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 明治~現代の交通について 今、明治初期から現代までの庶民の東京―大阪までの交通手段と所要時間、同じく明治初期から現代まで庶民が東京から1日で移動できる範囲の移り変わりについて具体的な数字等を調べています。 前者については、鉄道の開通から現代までは調べられました。でも明治元年から鉄道開通までの庶民の足取りについてがわからず行き詰まっています。 後者については、具体的な数字が載っていそうな本を調べたりしているんですが中々参考になる物が見つかりません。 どうか、このテーマについて参考になる図書の名前やデータ等のURLを教えてください。よろしくお願いします。 現代文 受験生なんですけど、日本語の意味が分かりません。というのは、明治時代の人達が一生懸命英訳してくれた、自己や身体や社会などという抽象的なものが、イメージが全くできないからです。国語辞典で調べても著者は本当に分かっているのかというものばかりですし、ここは日本語を諦めて英語に走った方がいいのでしょうか、それともきちんと説明した本などがあれば教えていただけないでしょうか? 海外(アメリカ)の現代アートについて 見てくださりありがとうございます。現在、アメリカでのアートシーン、アートビジネスの現状について調査しています。それらが分かるお勧めの書籍もしくは参考サイトがあればぜひ教えて頂きたく。 また最近アメリカで人気、注目されている日本人アーティスト(現代アート、造形美術関係)があれば、その理由も合わせて教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。 長崎空港着、原城跡観光、長崎市内泊、可能ですか? 八月下旬に、羽田発 二泊三日の九州旅行を予定しています。 知人と会うことが主な目的のため、宿泊場所は 一泊目は長崎市内、二泊目は佐世保市内と決まっています。 是非訪ねてみたいのは天草と原城跡です。 ただ、一泊目が長崎市内と決まっているので、 今回天草はあきらめて原城跡に絞ろうと思っているのですが、 距離感がわからないので時間的なことが想像つきません。 長崎空港付近でレンタカーを借りて移動の予定なのですが、 空港から原城跡や付近を観光して長崎市内泊というのは、 可能な移動距離なのでしょうか? また、車ばかり乗っているのもつまらないので、 付近におすすめの観光スポットなどご存知でしたら、 教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。 明治維新と今の日本について 私は、今、「明治維新」に興味を持って、幕末から、明治、それも、日清・日露戦争に至る時代に関する本を読み始めています。いまのところ明治維新の流れがなんとなく漠然と理解できるようになった程度の全くの素人です。そのなかで日本人の苦労や優秀さを、つくづく感じるのですが、これからさらに本を読むに当たって、ふと、この時代に活躍した人の考え方や行動が、良い意味でも、悪い意味でも、現在の日本にどのような影響や効果を及ぼしているのだろうか?ということを、事前に予備知識として、知っておきたいと考えてしまいました。それには、このサイトに質問してみるのが一番良いと考えた次第です。 どんなことでもかまいません。例えば、良い意味でも、悪い意味でも、どのような人物のどのような考え方や、行動によって、現在の日本がこうなっている、というようなことがあれば教えて下さい。もちろん私見でかまいません。 それから、幕末から明治維新を理解するのに、良い本があったらご紹介下さい。私は研究者ではありませんので、手軽に読める本、あるいは史実に比較的忠実と思われる小説でかまいません。 島原地方と熊本県天草郡は貧しい土地柄ですか?(からゆきさん) 下記サイトに、 「彼女達の出身地が長崎県島原地方と熊本県天草郡であったことはよく知られている。天草はその貧しい土地柄ゆえに、「農業もだめ、水産業もだめ、工業もだめとすれば、結局近世以来続けてきた島外出稼ぎ以外には、この窮地を脱する道はない」(『人身売買』森克己著188ページ)という追い込まれた選択肢しか残されていなかったのである」 http://indonesia.blog12.fc2.com/blog-entry-2091.html とあります。 島原と天草を旅行したことがあるのですが、周囲にくらべて土地が痩せているという印象は受けませんでした。 また農業はともかくも、水産業はだめ、というのはどういうことでしょうか。 豊かな海があったはずです。 からゆきさんの悲劇性を高めるための虚構でしょうか? よろしくお願いします。 江戸時代の貨幣と現代 質問のカテゴリが間違っていたらすみません。 井原西鶴の本を読んでいて思ったのですが、よく話の中に○○両と出てきます。 現在の貨幣価値で言いますと、一両いくらくらいになるのでしょうか。 参考になるようなサイト・書物などがありましたら、それも教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。 天草と長崎を予定にしています… お世話になります。 急な話ですが、明日から2泊3日で旅行をしようとなりました。 大人2人子供(小学低学年)1人です。 目的地は熊本の天草と長崎(市)を予定しております。 明日の昼位には、熊本市内辺りに着く予定です。(自家用車) 2泊3日でこの計画は無謀でしょうか? ずっと宿泊先を検索したりしていますが、やはりなかなか見つからず 途方に暮れております。(いくつか見付けましたが、ルートすらどうして良いものか分からず…) (この際、行き当たりばったり?!…とも考えましたが…) お聞きしたい事は (1)2泊3日でこの二つを観光するのは無理がありますでしょうか? (2)もし、この二つを上手に回れるとしたら、どちらが先の方か良いでしょうか。 (3)一泊ずつする予定でおります。宿(出来れば格安)をご存知の方、検索法を教えて頂けませんか? という事です。 長崎は市内を路面バスを利用しながら、史跡等を回りたいと思っております。(個人的には、龍馬通りに行きたいです。1昨年、家族で原爆資料館、平和公園は行きました) 天草は、天草四郎メモリアルホール(もしかしたら本渡市立 天草切支丹館)に行く予定です。 他に良い所があるようでしたが、一日で回れるのか分からず、今のところ、行く箇所をそれぞれ一本に絞っております。予定している所の近くに、穴場があれば行きたいと思っております。 フェリーを利用したルートを見ておりましたが、実際どのフェリーを使った方が効率よくいけるのか、迷ってしまいました。 欲を持ち過ぎなのでしょうが、どちらを重点にすべきかで、色々変ってくるよな~と。 (天草四郎メモリアルホールに行くのであれば、引き返して宇城市とか熊本市内に1泊した方が無難?なのかなとも考えたりしました。) また、主人は牛深にも行きたい(のんびり釣りしたいらしい)とも言っていますが、更に難しくなりますよね。 私も行きたい気持ちはあるんですが(赤巻、最高!!)。 うまく説明しきれておりませんが、色々と考えていたら余計に分からなくなった状態です。 どうかアドバイス等宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうござました