- ベストアンサー
子供のピアノコンクールの派手な動きについて
この夏、知人のお子さん(小学生)が、 ピアノコンクール(本選)に出る事になり 誘われて行きました。 みなさんのピアノに向き合う姿勢、 丁寧な大人より上手いんじゃないかと 思えるほどの演奏に驚き、感動して 気がついたら、見とれていました。 振り返ってみれば、聞きほれたというより 実際、見とれていました。 全身で、気持ちをこめて弾いているのはわかったのですが、 なんというか、腕をややオーバーに上げたり ここまで、やらないといけないのかといった印象を持ちました。 でも、実際、上手く見えます。 これは本人たちが、無意識に表現しようと思い やってることなのでしょうか? それとも入賞する為に派手に見せる為にやっているのでしょうか? 審査員の先生ならば、惑わされる事がないかもしれませんが、 素人目には、やはり派手な華麗に弾く子が上手に見えます。 無意識でしょうか?意識してるのでしょうか? 常日ごろから、あんなふうに派手に弾いているのでしょうか? あくまで入賞する為のパフォーマンス(言い方が悪いですが)なのでしょうか? ほんとに上手なのでしょうか?それともあんな風に弾くから上手に思えるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前はオーバーアクションだったクラ吹きです。 小学生なら、やらされているほうが多いと思います。 子供は純粋で正直です。「身体の動きでも表現するのよ!」などと言われると、「そうなんだ!」と思ってしまうわけで、最初は少し動くくらいだったのが、だんだんと激しくなってくるのです。 オーバーアクションすると、本人は表現できてるように思い、「見てる」お客様にも表現してるように見えます。しかし、「あんなに動かないと表現できないの?」と最終的にはなります。超一流は、普段は動かずに、ここぞという場面でググッとアピールしてきます。 僕ら聴き手は、単なるパフォーマンスなのか、表現する上での動きなのか、見分ける耳や眼をもたないといけないのかもしれません。
その他の回答 (6)
- hanon-liszt
- ベストアンサー率20% (1/5)
こんばんわ 私は中3で、今年ピアノのコンクールの本選に出場しました。 私は小5から本格的なレッスンを受け始めたのですが、最初の私の演奏には表情は全くなく、演奏中は直立不動でした。 ですが、今では気づくと意識せずに体が動くようになりました。 本番でも鍵盤を見ずに上を向いてしまったり、目を閉じてしまったりするのはいつものことです。 なので、訓練されている子なら、小学生でも無意識なのではないでしょうか。 それに、私だけかもしれませんが、体全身を遣って曲を歌おうとしている人の音は、深みがあったり澄んでいたりと、なにか特徴があるような気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 >今では、意識せず身体が動くようになりました、、 逆に、微動だにせず弾く人の方が少ないでしょう。 人は、ここぞと言う時に、全身全霊で表現しようとする時には、 その瞬間、無意識に身体を使うはずです。 >上を向いてしまったり、目を閉じてしまったり、、 これも悲しい曲は悲しい顔で、、弾くのは悪い事ではない。 ただ自分に酔っている、だけかもしれません。 貴方様の場合は、無意識で表現しようとして 身体が動くというのですから何の問題も無いと思います。 ただ、幼児の場合は別です。 もしも、無意識だと言うのならば そこにはお手本になるような、そして 身体に刷り込むまで練習して、 無意識にできるようになったのでないかと思うのです。 考えなくても、意識せずとも、身体が動く、 それは、振り付けを覚えたのと同じではないかと。 いかにも、表現力や音楽性、何かを訴えるように見える効果があるのです。 それは、練習の賜物であり練習をつんで身につくもの。 ただあくまで練習の成果であり、 そんな風に弾けるから音楽性や表現力があるかといえば疑問です。
- juneberrys
- ベストアンサー率60% (3/5)
うちの子もこの夏にコンクールに出ました。同じコンクールでしょうか?ちなみにピ●ィナですが・・・今回初めて出場しましたが、小学校の低学年であんなに表現力があるものかと感心してきいておりました。私も10年近くピアノを習ってますが、恥ずかしながら子供たちの方が上手??とさえ感じました。確かにオーバーリアクションの子もいましたが、コンクールの前にいろいろ調べたら、多少オーバーリアクションのほうがいい。ということを掲示板かどこかで見ました。お子様の年齢にもよるとおもいますよ。高学年くらいでしたらある程度表現力も付いてくるでしょう。低学年の子は先生にここはこういう風に弾くのよと教えてもらってるのかもしれませんね。
お礼
回答、ありがとうございます。 >小学校低学年であんなに表現力があるものかと感心、、 >恥かしながら子供たちの方が上手?とさえ感じました。 音大生の方の演奏を以前、聴いた事がありますが、 あそこまではありませんでした。 上手いと思わせるものの正体はなんなのでしょう? 真剣に弾いているからでしょうか? もしかしたら、先生にい教わったとおりに忠実に弾いているからでは? 小さい時ほど先生の力は大きい。 音楽性、表現力というけれど 一人、一人、違うはず。 けれど、明らかに同じ先生に習っているのではないかと 思うほど、座り方から、弾き方まで驚くほど似ている子がいました。 やはり、疑うわけです。 >低学年の子は先生にこういう風に弾くのよとおしえてもらっているのかも、、 そう思います。最初は真似から入る方が入りやすいだろうし。
- ato_alto
- ベストアンサー率21% (21/99)
どこまで自然かはわかりませんが、有名なピアノ指導者が子供のためのオープンレスンをしていたのを見に行ったときに、やはり上手い子ばかりなのですが、その先生は「この子はちょっとオーバーリアクション過ぎだね。やりすぎると音にブレが出るのでひかえなさい」と指摘されていたのを覚えています。 あくまでも自然にであれば問題ないのでしょうが、プロの目から見てただのオーバーリアクションは、やはりわかるようですね。
お礼
回答、ありがとうございました。 >有名なピアノ指導者が子供のためのオープンレッスンをしているのを見に行った時、、、 私も似たような話は、聞いた事があります。 知り合いの娘さんは、有名な先生のオープンレッスンを受ける為に、 わざわざ別の先生に、その為のレッスンを受けに行ったと。 >やりすぎると音にぶれが出るのでひえなさい、 振りに気を取られ、コントールの方に気が回らなくなったのでしょうか、 やはり、やりすぎもよくないのですね。 >プロから見てただのオーバーアクションはわかるようですね、 なるほど、、私のようなど素人にはでも、 プロになると ごまかせないんですね。 実際、審査員の先生を見てたら、下を向いてたり 目をつぶっておられる方もいました。 見てなくても、わかるんですね。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
長年ピアノをやっているものです。 あの「動き」は、とくに指導されてやっていたりするわけではありません。 曲に思い入れがあったり、表現したい!と思っていると自然と出てくるものです。 ハデに動く子は、それだけ曲に思い入れがある→けっこう練習積んでる、ということになりますから、うまく聞こえるかと思います。 実際、無意識に動いてますね。自分ではあの動きや、苦悶するかの表情をするのが実はイヤで、なるべく冷静に弾きたいと思うのですが…やはり思い入れのある曲だと、動いたり表情が出たりしてしまいます。 実際の審査に関しては、あくまで「音」としての表現や技巧が対象になりますから、いくら派手なアクションだけをしていてもそれだけで点数アップになるわけではありません。 あくまで、本人の思い入れが表面に出ているものとしてみて良いかと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 >派手に動く子は、それだけ曲に思い入れがある→結構練習を積んでいる 納得です。曲を自分なりに表現しようと思う気持ちから そうなるんでしょうね、 練習を積んでいるのもわかります。 しかし、この間まで幼稚園児だった子までです。 年齢があり、自らの意思で弾いているならわかるのですが そのくらいの年齢ならば、先生の教えが絶対で、勝手にやるとは思えない。 そこに手本、または見本になるような物はないのでしょうか? それが頭にあって、意識の中にあって、という物はないのでしょうか、 >実際の審査に関しては、あくまで「音」としての表現や技巧が対象になりますから、、 そうなのですか、 結果的に、思いを表現したいと思う子は、練習を積んでいるので上手くなり それが、結果に繋がるのですね。
- tmya-814
- ベストアンサー率17% (91/520)
うちの子も一度だけコンクールに出たことがあります。同い年とは思えない演奏ばかりでした。派手な動きは確かに身体全体で曲を表現するように指導されている子もいると思います。多少意図的な面があるのは確かです。感情がこもればある程度は自然と体が動くものだとは思いますが・・うちの子の先生はそこまでは言いませんでしたが別の先生についているお友達は同じ曲を弾いても身体全体で表現していて迫力がまるで違いましたね。娘は中学では吹奏楽でまたコンクールもありましたが、それも同じ事が言えたと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 >派手な動きは確かに身体全体で曲を表現するように指導されている子もいる、、 >意図的な面があるのは確かです。 この2点にこの間のコンクールでは、かなりひっかかりを覚えました。 子供にとって、ピアノ教師の教えは絶対であると思うし、 賞を取らせる指導法も存在すると思います。 子供一人の力で、あそこまで持っていけるのかという疑問もあります。 >身体全体で表現していて、、 そう思われるように、いかにも音楽性があるように思われるように そんな弾き方を指導してる先生もいるのでしょうね。 ほんとに迫力が違います。 やはり子供が無意識にと考えるより、指導の現われと考える方が妥当なような気持ちがします。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
ピアノ弾きませんしコンクール見に行ったこともないのですが、目を閉じて聞き比べてみてはどうですか? 質問の一つしか触れてませんが^^;
お礼
回答、ありがとうございます。 この間まで幼稚園児だった子から 小学校高学年のお子さんまでのコンクールで、 そう対して差はなかったと思います。 差がついた点は、美しく歌い上げている、 やはり弾き方だったと思います。 しかし、子供は真似が上手いです。 ピアノの先生の教えは、子供にとって絶対でしょう、 賞をとる為の弾き方というのがあってもおかしくない、 もしかして、と思ったのです。
お礼
回答、ありがとうございます。 >小学生なら、やらされているほうが多いと思います。 私もその可能性は限りなく高いと思うのです。 子供が、先生に教わった以外のことをやるとは思えない。 >オーバーアクションをすると、本人は表現できるように思い これなんです、私が疑問に思ったのは、 意識してるか?無意識か? 表現しようと思い無意識レベルでやれるのか?やれないのか? ちょっと大きい子を見ると計算しているように見えます。 >超一流は、普段は動かずに、ここぞという場面でググッとアピールして、、 なるほど、、惑わされてはいけないのですね、 やはり本物にいつも触れてほんとうの音楽を聞く耳を養う事が大切なのですね。