ベストアンサー 領収書の非課税って? 2005/09/06 01:59 コンビニで領収書を書く時に、課税・非課税とある欄のどちらかに記入するようになってるのですが、非課税にあたるものって何でしょう? コピー代やFAX代であってますか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー furu-tu2003 ベストアンサー率43% (477/1085) 2005/09/06 02:25 回答No.1 違います。コピーの代金、FAXの代金も課税です。 コンビニの扱いではプリカやテレカなどの プリペイドカードなどと 葉書などの郵便切手類ぐらいですね。 質問者 お礼 2005/09/06 03:55 はは…違いましたか。お恥ずかしい(^_^;) 思い切って聞いて良かったです。 回答ありがとうございました。 質問者 補足 2005/09/06 04:09 ふと思ったので補足で… コンビニの扱いではということですが、範囲を広げれば他にも色々と含まれるのでしょうか? 折角なので一般知識として覚えておきたいので、お暇があれば是非お答え下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2005/09/06 09:23 回答No.5 >折角なので一般知識として覚えておきたいので… 【非課税 その1】 (1) 土地の譲渡、貸付など。 (2) 社債、株式等の譲渡。 (3) 利子、保証料、保険料など。 (4) 郵便切手、印紙などの譲渡。 (5) 商品券、プリペイドカードなどの譲渡。 (6) 住民票、戸籍抄本などの行政手数料など。 (7) 国際郵便為替、外国為替など。 【非課税 その2】 (1) 社会保健医療など。 (2) 助産、出産費用など。 (3) 埋葬料、火葬料など。 (4) 一定の介護サービス、社会福祉事業など。 (5) 一定の身障者用物品の譲渡、貸付など。 (6) 一定の学校の授業料、入学金など。 (7) 教科用図書の譲渡。 (8) 住宅家賃。 http://www.taxanser.nta.go.jp/6201.htm 【不課税】 (1) 国外取引。 (2) 自宅・家庭の不要品売却。 (3) 保険金、共済金、利益の配当金、寄付金、祝金、 http://www.taxanser.nta.go.jp/6209.htm 参考URL: http://www.taxanser.nta.go.jp/shouhi.htm 質問者 お礼 2005/09/06 17:35 綺麗にまとめて下さってありがとうございます。 とても見やすく、分かりやすいです。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 syomajin ベストアンサー率25% (36/140) 2005/09/06 09:11 回答No.4 消費税課税例外は土地の取引や、貸し付け。あと、医療の保険診療、身体障害者福祉用具(車いすなど)販売貸与など列挙されています。 3万円未満でも「印紙税」が非課税なだけで、「消費税」は当然のごとく課税です。 参考URL: http://ktax.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=4#q77 質問者 お礼 2005/09/06 17:33 回答ありがとうございます。 なるほど…。とても勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daburuyuu ベストアンサー率17% (8/45) 2005/09/06 08:41 回答No.3 No.1さんの追加で収入印紙・高速カード・クオカードも非課税です。三万円未満は領収書に印紙を貼らなくていいだけです。 質問者 お礼 2005/09/06 17:24 回答ありがとうございます。 3万円の問題も解決してすっきりです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 co-su ベストアンサー率27% (67/248) 2005/09/06 03:18 回答No.2 3万円未満は非課税です。 参考URL: http://www.taxanser.nta.go.jp/7105.htm 質問者 お礼 2005/09/06 04:04 回答ありがとうございます。 でも消費税かかっているのは関係ないのですか? サイト見てみたのですがいまいち理解できず、頭が混乱中です…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 領収証 但し書き欄 こんにちは。 今使っている領収証の但し書き欄が狭くて、 たくさん記入することがある時に困ってます。 但し書き欄が広い領収証ってありますか? ノーカーボンタイプがあればいいなと思ってます。 ちなみに今使ってるのは、 コクヨのウケ-690Nです。 よろしくお願いします。 領収書に 領収書にはこういった記入欄がありますが、必ず記入の必要はあるんでしょうか?たとえば現金取引だったとしたら、現金欄に記入の必要は? 内訳 現金 小切手 / 手形 / 消費税額等( %) 後、領収書には3万を超えると収入印紙が必ず必要だと思ってましたが、すべて読んだわけじゃありませんがこの過去の質問を読ましていただいた限りでは、必ず3万を超えると収入印紙がいるって事も無いように感じましたが、どうなんでしょうか?私もあまりにも無知なので、出来ればここのとこを詳しく教えていただけませんか? 相殺の意味もよろしければ教えてください。よろしくお願いします。 領収書について 皆さま、教えて下さい。 書店にて働いておりますが、領収書の種別の書き方についてです。 領収書には代金を何で領収したかを記入する欄があるのですが、 先日あるお客様が945円の書籍を図書カードにて購入されました。 当然、領収書の種別欄には「金券」欄がありますので、丸囲いをしてお渡ししたところ、 会社で経費精算をするのに現金ではないとまずいと言われ、書き直しを要求されました。 当社のマニュアルではお受けできない旨を伝えたところ、烈火のごとく怒られました。 会計的なことはよく分かりませんが、金券と現金では会社の経理上や、 精算する際は大きな問題になるのでしょうか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム コンビニでもらう領収書について コンビニで、切手や印紙を買い領収書をもらったのですが、コンビニの店員さんって宛名や但し書きなど記入しない方が多いですよね?これって経費で落とせますか!? 非課税商品の領収書に収入印紙は必要? 通常30,000円以上の販売時には領収書に 収入印紙を貼付します。 図書カードは通常販売の際は非課税なのですが、 30,000円以上販売した場合の領収書には 収入印紙を貼付するのでしょうか? 非課税扱いなので収入印紙も必要ないのでしょうか? 領収書 内訳の振込料って? 領収書の内訳欄にある振込料ってどういうときに記入するのですか? 領収金額の内訳になぜ振込料があるのか分かりません。教えてください。 領収証の書式 領収証に相殺金額を記入したいのですが、「相殺」欄の記入があるものが文具店で見当たりません。 市販のもので使用している方がいらっしゃいましたら、メーカー・品番を教えていただけないでしょうか。 コンビニのコピー(コインを入れるタイプ)の領収書 コンビニのコピー(コインを入れるタイプ)の領収書は、店員さんに言えば書いてもらえるのですか? それとも領収書が出る機能がついているのでしょうか? 三万円ちょうどの領収書は有効? 領収書の件で質問させて下さい。 先日焼肉店へ食事に行きました。 食事代は1人税込みで5,000円のコースです。 食後、6人分の代金を現金で支払いました。 領収書をもらいましたが収入印紙は無しで、消費税の欄も無記入でした。 税込みで3万円でしたので収入印紙は不要かもしれませんが、消費税の欄は無記入でも良いのでしょうか? 領収書を受け取る際に店員に聞いてみましたが、 「いつも消費税の内訳は書いていませんし、3万円は消費税率の1.05で割り切れませんので・・」 という返事でした。 これは会社の接待交際費で処理ができる領収書でしょうか? 詳しい方、どうかアドバイスお願いします。 領収書をなくしました 領収書をなくしました。 領収書のコピーは取ってあったのですが、そのコピーではダメでしょうか? 領収書について いつもお世話になっております。 領収証についてご質問させてください。 領収証は、必ずなければいけないものですか? 例えば、物品購入の際に、従業員が立替払いしたが、 紛失してしまった場合などは、出金伝票記入+責任者印とか では、代用できないのでしょうか? また、宿泊代が弊社では、1万円と決まっているのですが、 例えば3万円(食事代など含めて)かかったときに、ホテル側に頼めば、詳細のコピーと手書きの領収証を1万円と2万円の2枚出してくれますが、この領収証でも問題はないのでしょうか?(宿泊代が手書きの領収証でいいのかという論点と、分けて出した領収証でいいのか?という質問です。) 税務上、会計上両方の視点からお願いします。 相殺したときの領収書 2万円の売上のうち、5千円相殺して1万5千円の入金があった場合、領収書の金額欄に1万5千円、相殺欄に5千円と記入していいのでしょうか? 本当に初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 領収書の書き方について いつもお世話になっております。 個人でホームページ制作の仕事をしているのですが、 領収書の書き方がわからず困っています。 請求書では 小計\53,333 消費税等\2,667 合計金額\56,000 としたのですが、 KOKUYOの領収書を買ってきました。 そこの左隅に ・内訳 ・現金 ・小切手 ・手形 ・消費税( %) という記入欄があるのですが ここにはどのように書いたらよいのでしょうか? それとも何も書かかなくてもよいのでしょうか? また金額を書いた場合、金額の終りの―(横線)は ここもいるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 領収書について質問します。私は理系の大学の研究事業にアルバイトとして参 領収書について質問します。私は理系の大学の研究事業にアルバイトとして参加しています。 上司から、お弁当の購入とコンビニでの書類コピーを頼まれました。あわせて購入とコピーの際には、領収書をもらってくるようにっ指示されました。私は、お弁当の購入もコピーも同じコンビニでやりました。コンビニの方に、コピー代金とお弁当の購入代金をあわせて領収書を作成してもらいました。ただ、これが自分のミスで上司から『(コピー代金とお弁当の購入代金を)一緒の領収書にしないで、別々の領収書してよ!』と厳しく叱責されました。 自分の常識のなさゆえに起きたミスです。上記の例の場合は必ず領収書は別々にするものなんでしょうか? 領収証・領収書について ●領収証・領収書について コピー機をネット通販で購入したのですが、数日後、領収証が無いのに気づきました。 ホームページを見てみたところ、代引きの受け取り用紙をその代わりとするとありました。 法的には問題ない旨も書かれておりました。 領収証の再発行はできないとこは知っているのですが、代引きの受け取り用紙も領収証になるとは知らずに、捨ててしまったようなのです。 どうしても領収証がないと困るのですが、なんとかならないものでしょうか? この領収書は、認められますか? 最寄のパソコンスクールで、資格の受験料を支払いました。 私の勤務する会社では、後日 受験料の領収書を提出すれば、受験料を貰うことができます。 そこで会社宛に領収書を書いてもらいましたが、レシートタイプや、市販の領収書用紙に手書きで・・・というものではなかったので、少し不安を感じています。 この領収書は、経理として認められるでしょうか? 受験日など、余計な情報が印刷されていますが、大丈夫ですか? ※添付の画像は現物を再現したものです。 ※青い文字(斜体)は、実際には手書きでボールペンで書かれています。 ※社印は、実際に押印されている訳ではなく、カラー印刷でした。 (試験の申込書の下部に領収書の欄があり、記入後ハサミで切って渡されました。) SUICA の領収書についてです。 SUICA の領収書についてです。 SUICA ってプリペイドカードと同じようにチャージした時じゃなくて実際に使った時に支払いが発生したことになると思っていたのですが (課税されるのはチャージ時ではなく支払時ですので)、チャージの時には領収書が発行できるんですね。 交通機関は移動事実があれば経費参入できますし、物販で使えば領収書も出ると思います。チャージ時に領収書を発行してしまうと領収書の二重取りで経費水増しに使われたりしないのでしょうか? ハングル語の領収書 いつもお世話になっております。 先月、社長が韓国に行きました。 その際、ホテル(本人談)で現金で支払った領収証を渡されました。 その領収証が、ハングル語で書かれています。 金額(と思う)欄に「¥40,000」と書かれているので4万円支払いをしたのだと思います。 社長も「ホテルで4万円支払った。食事をした」と言われました。 ハングル語の領収証をそのまま「接待交際費」の科目で記入してもいいのか、どのように処理をしたらいいのか解りません。その領収証に日本語で書かれている欄はありません。 よろしくお願いします。 課税について教えてください。 売り上げがたとえば、年間500万で経費なしの場合の課税と、売り上げが800万で経費が、300万の場合の課税は変わるのでしょうか?同じ500万が利益となるのですか?いまの会社から貰っている賃金以外に自分の動いた経費の領収書を切れと、言われています。申告の時税金面などで変わるのでしょうか。 なぜ会社はそのようにしようとしているのか、会社側に何かメリットが、有るのでしょうか? 領収書の書き方 基本的には個人間の取引なのですが、領収書が欲しいという希望があり、コクヨの領収書をコンビニで買ってきました。 さて、アナログでの領収書の正しい書き方か、書き方が紹介されているサイトのurlを教えていただけますか。 どれが正しいのかがちょっとわからないので、おすすめを知りたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
はは…違いましたか。お恥ずかしい(^_^;) 思い切って聞いて良かったです。 回答ありがとうございました。
補足
ふと思ったので補足で… コンビニの扱いではということですが、範囲を広げれば他にも色々と含まれるのでしょうか? 折角なので一般知識として覚えておきたいので、お暇があれば是非お答え下さい。